ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

山のいいとこつまみ食いみたいな浅間山外輪山二つ。お花も満開

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
07:10
距離
13.6km
登り
1,290m
下り
1,290m

コースタイム

高峰高原スタート 5:10
槍が鞘シェルター 6:08
トーミの頭    6:22〜6:30
湯の平口(草すべり下)7:03
前掛山登山口(Jバンド分岐)7:15
浅間山立ち入り禁止告知板 7:55
前掛山      8:09〜8:15
告知板       8:25
Jバンド分岐   8:46
鋸山       9:35
仙人岳   10:02〜10:27
蛇骨岳   10:42
黒斑山   11:11
トーミの頭 11:25
高峰高原登山口 12:20
天候 晴れ(雲多し)
午後ちょっとガス
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原駐車場
コース状況/
危険箇所等
ここ、私の大好きなコースです。
山の様子がコロコロ変わって、いろんな山のいいところ詰め合わせにしたような、そんな感じだし、この時期お花が多いのです。
次の週末行先が決まっていない人、おススメですよ。

高峰高原は広い駐車場有(500円)
駐車場には自販機はありますがトイレは夜間は使えません。
トイレはちょっとだけ登って登山口のを使う事になります。
(簡易水洗でとてもキレイ。ペーパーもあります)

高峰高原からは、表コース、中コースを選べますが展望があってお花も多い表コースが断然おすすめ。
本当に展望の良いコースでトーミまであっという間に着くイメージです。
トーミから草すべりを下りました。
成るほどの急坂ですが登山道はジグザグに切ってあるのでさほどキビシイ下りでもないです。一面のお花と素晴らしい風景に癒されます。
後半樹林帯に入るとすぐに湯の平口で浅間山荘からの道と合流します。
ここから人が増える感じ。
ルート上トイレがありませんので、女性はここからほんの少し浅間温泉側に引き返しますが火山館に立ち寄ることをお勧めします。距離はわずかです。
樹林帯をゆるゆる登って行きJバンド分岐を過ぎてしばらく行くと浅間山本体が目の前です。素晴らしい風景です。
浅間はガレた道で登りにくいですが振り返ると、富士山から、八ヶ岳、御嶽、乗鞍、北アルプス、妙高までの大展望。素晴らしいです。
浅間山は現在レベル1で噴火口までは行けません。
無視して入っているかたはたくさんいますが、その辺は自己責任とモラルで判断を。
前掛け山までは問題なし。ルート自体は外輪山で色気のない赤い道ですが展望は最高です。
Jバンド分岐から、賽の河原へ入って行きます。
新緑のこの季節は本当にキレイです。大きな岩がゴロゴロしている庭園のような風景のなかを進みます。
そしてプチ涸沢のようなJバンド。北穂南陵かザイテンみたいな感じで登ると鋸岳。
そしてここからトーミまでの稜線がまた良い。
アルプスの稜線みたいな道を本物のアルプスを見ながら歩けます(今回は残念ながらアルプス方面ガスってしまいましたが・・・)そして浅間と湯の平がとても美しいです。

最高のルートです、本当におススメ。
ただしこの時期のみです。
冬はもちろん草すべりとJバンドは通行不可です(崖だ〜〜〜)
夏はめちゃくちゃ暑いだろうな〜〜雷きたらアウトだし!!

来週、再来週ぐらいがねらい目ですよ♪
朝焼けの高峰高原駐車場。
昨日からの不安定な天気でどう転ぶか・・・だったが晴れた[[wt-clear]]
2013年06月23日 04:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
11
6/23 4:25
朝焼けの高峰高原駐車場。
昨日からの不安定な天気でどう転ぶか・・・だったが晴れた[[wt-clear]]
登山口です。
登山者カウンターあり。人気のコースですかね?
まだ人はまばら。
2013年06月23日 05:08撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 5:08
登山口です。
登山者カウンターあり。人気のコースですかね?
まだ人はまばら。
噴火レベル1。前掛山まで行けます。
2013年06月23日 05:07撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 5:07
噴火レベル1。前掛山まで行けます。
ステキな登りでしょう?
北八ヶ岳みたい。
2013年06月23日 05:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 5:10
ステキな登りでしょう?
北八ヶ岳みたい。
歩きだしてすぐから高山植物が迎えてくれます。
2013年06月23日 05:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
6/23 5:26
歩きだしてすぐから高山植物が迎えてくれます。
たくさん撮ったんですけど、朝の時間はまだ光量が足りなくてマクロは全部ピンボケでした:cry:
2013年06月23日 05:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 5:26
たくさん撮ったんですけど、朝の時間はまだ光量が足りなくてマクロは全部ピンボケでした:cry:
[[camera]]頑張って撮ってるんですけどねえ・・・
2013年06月23日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
6/23 5:27
[[camera]]頑張って撮ってるんですけどねえ・・・
やっと、こんな感じ。
奥に見えてるの八ヶ岳ですよ[[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]]
2013年06月23日 05:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/23 5:27
やっと、こんな感じ。
奥に見えてるの八ヶ岳ですよ[[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]]
しっとりした道を登る。
2013年06月23日 05:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 5:35
しっとりした道を登る。
グリーンロープの先には・・・
2013年06月23日 05:40撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 5:40
グリーンロープの先には・・・
[[flower]]コマクサ満開
でも、遠くて、思い切りズームでやっと撮れた。
2013年06月23日 05:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
6/23 5:39
[[flower]]コマクサ満開
でも、遠くて、思い切りズームでやっと撮れた。
賽の河原みたい。
ホント綺麗なコース
2013年06月23日 05:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 5:45
賽の河原みたい。
ホント綺麗なコース
火山噴火時の避難用シェルター。
お世話にはなりたくないですね。
2013年06月23日 06:08撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 6:08
火山噴火時の避難用シェルター。
お世話にはなりたくないですね。
うわ〜〜い
鹿島槍から白馬まで
2013年06月23日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
6/23 6:12
うわ〜〜い
鹿島槍から白馬まで
妙高とか火打とか
もう大展望[[heart]]
2013年06月23日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
6/23 6:12
妙高とか火打とか
もう大展望[[heart]]
トーミの頭
浅間山本体が見えた。
2013年06月23日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/23 6:14
トーミの頭
浅間山本体が見えた。
見降ろすと火山館の煙。
冬にはお世話になりました。
ものすごく居心地のいいところです。
2013年06月23日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/23 6:16
見降ろすと火山館の煙。
冬にはお世話になりました。
ものすごく居心地のいいところです。
トーミから振り返る八ヶ岳。
2013年06月23日 06:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 6:17
トーミから振り返る八ヶ岳。
草すべりを降ります。
ここが、ものすごいお花畑なのさ[[audio]]
2013年06月23日 06:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
6/23 6:22
草すべりを降ります。
ここが、ものすごいお花畑なのさ[[audio]]
う〜〜ん、レコサイズでは分かんないだろうな。
富士山見えました。
[[fuji]]世界登録後初めての朝です。たくさん登ってるんだろうな。
2013年06月23日 06:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 6:26
う〜〜ん、レコサイズでは分かんないだろうな。
富士山見えました。
[[fuji]]世界登録後初めての朝です。たくさん登ってるんだろうな。
第一外輪山
2013年06月23日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/23 6:28
第一外輪山
湯の平
日本の景色じゃないみたい。
2013年06月23日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/23 6:28
湯の平
日本の景色じゃないみたい。
浅間山とシルエットならカッコいいダンナ:-D
2013年06月23日 06:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
10
6/23 6:29
浅間山とシルエットならカッコいいダンナ:-D
草すべりへの分岐。
晴れてるうちに前掛山へ行きたいから下ります。
2013年06月23日 06:30撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 6:30
草すべりへの分岐。
晴れてるうちに前掛山へ行きたいから下ります。
お〜〜激しく降りて行くなあ。
2013年06月23日 06:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 6:31
お〜〜激しく降りて行くなあ。
でも、私は知ってる。
ここがお花の一番きれいな場所。
テンション上げ上げ。
2013年06月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/23 6:33
でも、私は知ってる。
ここがお花の一番きれいな場所。
テンション上げ上げ。
ほら、斜面はお花だらけ。
2013年06月23日 20:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/23 20:40
ほら、斜面はお花だらけ。
見える景色もスペシャルです
2013年06月23日 06:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
6/23 6:35
見える景色もスペシャルです
キバナノコマノツメ?
2013年06月23日 06:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 6:35
キバナノコマノツメ?
ハクサンコザクラ
2013年06月23日 06:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
6/23 6:35
ハクサンコザクラ
ぐんぐん下ります。
2013年06月23日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/23 6:41
ぐんぐん下ります。
振り返る景色もゴージャス
2013年06月23日 06:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/23 6:41
振り返る景色もゴージャス
見降ろす景色も最高
2013年06月23日 06:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 6:46
見降ろす景色も最高
いいな、この感じ
2013年06月23日 06:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
6/23 6:47
いいな、この感じ
美しずぎでしょ。
2013年06月23日 06:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
6/23 6:55
美しずぎでしょ。
途中、こちらへ進みたくなるようなところがありますが、ルートではありません。
またの名をペンギン新道というけどね:lol:
2013年06月23日 07:00撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 7:00
途中、こちらへ進みたくなるようなところがありますが、ルートではありません。
またの名をペンギン新道というけどね:lol:
そして、湯の平分岐到着。
2013年06月23日 07:03撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 7:03
そして、湯の平分岐到着。
遅れてきた人。
早く〜〜晴れてるうちに登ろうよ〜〜〜
2013年06月23日 07:03撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 7:03
遅れてきた人。
早く〜〜晴れてるうちに登ろうよ〜〜〜
しばらく樹林帯
2013年06月23日 07:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 7:10
しばらく樹林帯
前掛山登山口(Jバンド分岐)
2013年06月23日 07:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 7:15
前掛山登山口(Jバンド分岐)
樹林帯終了。
浅間がキレイ[[heart]]
2013年06月23日 07:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 7:22
樹林帯終了。
浅間がキレイ[[heart]]
なんか、ガスがやってきましたよ:-o
早く行こうよ〜〜〜
2013年06月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/23 7:24
なんか、ガスがやってきましたよ:-o
早く行こうよ〜〜〜
冬はここにスノーシューデポしてアイゼンに履き替えたっけ。ここから氷の世界だったな〜〜〜
2013年06月23日 07:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 7:27
冬はここにスノーシューデポしてアイゼンに履き替えたっけ。ここから氷の世界だったな〜〜〜
ぐいぐい登る
2013年06月23日 07:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/23 7:35
ぐいぐい登る
緑色の賽の河原。ひろーい!!
2013年06月23日 07:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
6/23 7:35
緑色の賽の河原。ひろーい!!
富士山みたいな登りだね
2013年06月23日 07:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 7:38
富士山みたいな登りだね
おーい、早く登ろうよ〜〜〜
待ってるのに、うしろ付いてきません・・・ガスが来ちゃうよ。
2013年06月23日 07:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 7:49
おーい、早く登ろうよ〜〜〜
待ってるのに、うしろ付いてきません・・・ガスが来ちゃうよ。
立禁看板
ここでダンナから着信アリ
「オレもう無理!!Jバンド方面行ってるわ」って・・・なんですと〜〜〜だったらもっと早く登れたのに〜〜ぷりぷり:-?
2013年06月23日 07:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 7:55
立禁看板
ここでダンナから着信アリ
「オレもう無理!!Jバンド方面行ってるわ」って・・・なんですと〜〜〜だったらもっと早く登れたのに〜〜ぷりぷり:-?
いいも〜〜ん[[audio]]ほっといて前掛いっちゃうも〜〜ん(左奥が前掛山です)
2013年06月23日 07:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 7:56
いいも〜〜ん[[audio]]ほっといて前掛いっちゃうも〜〜ん(左奥が前掛山です)
第一外輪山の向こうにロングロング北アルプス(撤退地点でダンナ撮影)
2013年06月23日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/23 8:01
第一外輪山の向こうにロングロング北アルプス(撤退地点でダンナ撮影)
スタスタ進んで・・・
2013年06月23日 08:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 8:02
スタスタ進んで・・・
告知板から15分で着いちゃった[[scissors]]
2013年06月23日 08:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/23 8:09
告知板から15分で着いちゃった[[scissors]]
今年に入って3回目のタッチ。
:hammer:何回来るんですか〜〜〜
2013年06月23日 20:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
6/23 20:44
今年に入って3回目のタッチ。
:hammer:何回来るんですか〜〜〜
おお、まだ[[fuji]]富士山が見えたよ〜〜〜
2013年06月23日 08:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
6/23 8:09
おお、まだ[[fuji]]富士山が見えたよ〜〜〜
雲海の上に連なる、まだ白い山々
2013年06月23日 08:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 8:11
雲海の上に連なる、まだ白い山々
八ヶ岳の向こうには南アルプス
2013年06月23日 08:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 8:11
八ヶ岳の向こうには南アルプス
誰もいないのでセルフ撮影。
あおるしかなく真っ黒:cry:
2013年06月23日 08:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
6/23 8:14
誰もいないのでセルフ撮影。
あおるしかなく真っ黒:cry:
さて、戻るか
2013年06月23日 08:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 8:18
さて、戻るか
シェルターです。
冬はこの中でご飯にしました。
2013年06月23日 08:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 8:23
シェルターです。
冬はこの中でご飯にしました。
ダンナに追いつこうと走り下りる迷惑な女。
2013年06月23日 08:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
6/23 8:26
ダンナに追いつこうと走り下りる迷惑な女。
Jバンド分岐。
ダンナはもうJバンド上部くらいかな〜〜
よっしゃ〜〜〜もう一走り[[dash]][[dash]][[dash]]
2013年06月23日 08:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 8:46
Jバンド分岐。
ダンナはもうJバンド上部くらいかな〜〜
よっしゃ〜〜〜もう一走り[[dash]][[dash]][[dash]]
と思ったら、50mも進まないうちに、見たことある人が・・・なんでまだここやねん
[[punch]]
フルパワーでエンジンかかった私の勢いをどうしてくれるんや〜〜[[punch]]
2013年06月23日 08:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 8:47
と思ったら、50mも進まないうちに、見たことある人が・・・なんでまだここやねん
[[punch]]
フルパワーでエンジンかかった私の勢いをどうしてくれるんや〜〜[[punch]]
という事で、急ブレーキかかり、庭園みたいな賽の河原をカメ歩き。
2013年06月23日 08:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 8:51
という事で、急ブレーキかかり、庭園みたいな賽の河原をカメ歩き。
浅間キレイー[[pudding]]
プリン食べたくなるね〜〜
2013年06月23日 08:52撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
6/23 8:52
浅間キレイー[[pudding]]
プリン食べたくなるね〜〜
ということで、ゼリー休憩となった。
ぷしゅ〜〜〜(私の空気が抜けていく音)
2013年06月23日 08:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
6/23 8:57
ということで、ゼリー休憩となった。
ぷしゅ〜〜〜(私の空気が抜けていく音)
ダンナのザック、
蝿だらけ[[sweat]]
2013年06月23日 09:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/23 9:05
ダンナのザック、
蝿だらけ[[sweat]]
気を取り直してJバンドへ向かう。
2013年06月23日 09:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 9:09
気を取り直してJバンドへ向かう。
見えてきましたよ。Jバンドの登り
2013年06月23日 09:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 9:14
見えてきましたよ。Jバンドの登り
ふっふっふ・・・
ゼリー食べてますます軽量化したザックで歩きたいモードがふつふつと!!
2013年06月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/24 11:40
ふっふっふ・・・
ゼリー食べてますます軽量化したザックで歩きたいモードがふつふつと!!
でも歩く気が無く踊ってる人・・・
2013年06月23日 09:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 9:15
でも歩く気が無く踊ってる人・・・
だから〜〜ポーズつけなくていいです。
元気、ヤル気、ポンキッキーでお願いしますよ〜〜
2013年06月23日 09:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/23 9:18
だから〜〜ポーズつけなくていいです。
元気、ヤル気、ポンキッキーでお願いしますよ〜〜
プチ涸沢
2013年06月23日 09:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 9:18
プチ涸沢
振り返る景色。
いいよね〜〜この感じ。
日本じゃないみたい。
2013年06月23日 09:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/23 9:19
振り返る景色。
いいよね〜〜この感じ。
日本じゃないみたい。
岩が迫ってきます。
2013年06月23日 09:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 9:23
岩が迫ってきます。
振り返る浅間山。
スケール、デカッ
2013年06月23日 09:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/23 9:32
振り返る浅間山。
スケール、デカッ
頑張れ頑張れ、もうチョット。
2013年06月23日 09:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 9:32
頑張れ頑張れ、もうチョット。
ワイルドな登り
2013年06月24日 11:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/24 11:42
ワイルドな登り
着いた〜〜〜〜
2013年06月23日 09:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 9:34
着いた〜〜〜〜
ほれほれ、もう一息
2013年06月23日 09:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 9:34
ほれほれ、もう一息
鋸岳です。
2013年06月23日 09:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 9:36
鋸岳です。
ガスが来たけど、北アルプス的なキレイな稜線を行く。
2013年06月23日 09:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 9:42
ガスが来たけど、北アルプス的なキレイな稜線を行く。
穂高っぽい部分も!!
2013年06月23日 09:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 9:48
穂高っぽい部分も!!
湯の平と緑に映える剣ヶ峰〜牙山(ギッパやま)
2013年06月23日 09:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/23 9:49
湯の平と緑に映える剣ヶ峰〜牙山(ギッパやま)
気持ちのいい稜線
2013年06月23日 09:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 9:57
気持ちのいい稜線
仙人岳です。
休憩モードなようです。
2013年06月23日 10:03撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 10:03
仙人岳です。
休憩モードなようです。
お昼ごはん[[riceball]]今日は手抜きのコンビニおにぎり。
2013年06月23日 10:07撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 10:07
お昼ごはん[[riceball]]今日は手抜きのコンビニおにぎり。
このアブ?が突然集団で飛来し、5分ほど付近を占領した後、また集団でどこへともなく立ち去って行った・・・なんだったんだ〜〜〜[[sweat]]
2013年06月23日 10:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 10:20
このアブ?が突然集団で飛来し、5分ほど付近を占領した後、また集団でどこへともなく立ち去って行った・・・なんだったんだ〜〜〜[[sweat]]
スタートです。
2013年06月23日 10:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 10:27
スタートです。
白ゾレ。
2013年06月23日 10:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 10:29
白ゾレ。
下には池塘が見えますね。
2013年06月23日 10:35撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 10:35
下には池塘が見えますね。
蛇骨に向かいます
2013年06月23日 10:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 10:36
蛇骨に向かいます
お、最近八百屋でこんな感じのブロッコリー良く見かけるんだが・・・・
2013年06月23日 10:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 10:37
お、最近八百屋でこんな感じのブロッコリー良く見かけるんだが・・・・
イワイワしたピークが・・・
2013年06月23日 10:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 10:41
イワイワしたピークが・・・
蛇骨岳〜〜〜
蛇骨神経痛で動けない〜〜っていいうギャグ受け付けませんから〜〜歩け〜〜〜ピシッ
2013年06月23日 10:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/23 10:42
蛇骨岳〜〜〜
蛇骨神経痛で動けない〜〜っていいうギャグ受け付けませんから〜〜歩け〜〜〜ピシッ
ルートじゃないけど高いとこ踏んどこう。
2013年06月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
6/23 10:44
ルートじゃないけど高いとこ踏んどこう。
今度はしっとり樹林帯
2013年06月24日 11:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/24 11:58
今度はしっとり樹林帯
蛇骨岳、振り返ります。
2013年06月23日 10:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 10:47
蛇骨岳、振り返ります。
ツガザクラ
2013年06月23日 10:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
6/23 10:54
ツガザクラ
来た道
2013年06月23日 11:04撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 11:04
来た道
ガーガー大声で鳴いてるトリ発見。
ホシガラスっぽいけど・・・茶色すぎ?
2013年06月23日 11:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 11:09
ガーガー大声で鳴いてるトリ発見。
ホシガラスっぽいけど・・・茶色すぎ?
黒斑からの浅間は、やはり最高にカッコいい。
2013年06月23日 11:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
6/23 11:11
黒斑からの浅間は、やはり最高にカッコいい。
カッコ悪い・・・
2013年06月23日 11:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
6/23 11:11
カッコ悪い・・・
火山監視施設あり。
2013年06月23日 11:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 11:14
火山監視施設あり。
草すべり分岐だ。
わーい、一周した!!
2013年06月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/23 11:24
草すべり分岐だ。
わーい、一周した!!
あとは下るだけだね〜〜
2013年06月23日 11:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 11:26
あとは下るだけだね〜〜
さよなら浅間、また来るね。
2013年06月23日 11:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 11:33
さよなら浅間、また来るね。
ガンガン下る
2013年06月23日 11:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 11:37
ガンガン下る
やはり高山植物の女王「コマクサ」様は品があるなあ。
2013年06月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
6/23 11:59
やはり高山植物の女王「コマクサ」様は品があるなあ。
ゴール
2013年06月23日 12:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 12:20
ゴール
遅れてきた人
2013年06月23日 12:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
6/23 12:27
遅れてきた人
30176歩
2013年06月23日 12:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 12:32
30176歩
登山口の所にある高峰高原ホテルのお風呂に立ち寄る。
2013年06月23日 13:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 13:58
登山口の所にある高峰高原ホテルのお風呂に立ち寄る。
「こまくさの湯」というだけあって窓の外はコマクサ畑
2013年06月23日 12:52撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 12:52
「こまくさの湯」というだけあって窓の外はコマクサ畑
展望ラウンジでしぼりたてミルクとヨーグルトをいただく。
2013年06月23日 13:40撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
6/23 13:40
展望ラウンジでしぼりたてミルクとヨーグルトをいただく。
雲が無ければ大展望なのにな〜〜〜
2013年06月23日 13:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6/23 13:34
雲が無ければ大展望なのにな〜〜〜
帰り道でふと気が付いたのだが・・・
「ランプの宿高峰温泉」の「ランプの宿」部分が消してある:-o
ついに電化したか〜〜〜[[idea]]
2013年06月24日 12:09撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
6/24 12:09
帰り道でふと気が付いたのだが・・・
「ランプの宿高峰温泉」の「ランプの宿」部分が消してある:-o
ついに電化したか〜〜〜[[idea]]

感想

この季節には絶対行きたいって思う山がありますよね。
ツクモグサの八ヶ岳とか、満開の平標とか・・・ここもその一つです。

土日連休だったので、北アルプスでも狙おうかと思っていたのですが、土曜ちょっとした用事が入りまして・・・まあ、大気も不安定そうだし、カッパ山行大嫌い女としては晴れそうな日曜だけでいいかって・・・

そしたらやっぱり、ここでしょ!!

お花には一週間ほど早いかなと思ったんですけど、今年は平標のお花も早かったし、えいやっ、と行ってみた。
そしたら、ほぼ満開でしたね。
(正確にはまだ来週か再来週くらいまでは好機だと思う)
良かったです。大満足の浅間山でした。

先週、快速のペン妻さんに引っ張られて、フルパワー山行をした勢いが残っていたのか、なんだか今週は妙に足が元気でした。
トーミの頭までの登り、え?登ったの???くらいの余裕でした。
(ダンナがスイッチ入らなかったので写真撮りながらの、のんびり歩きだったし)
そのあとの、浅間の登りもJバンドの登りも全く苦にならなかった。

ん〜〜決してダンナも遅い訳じゃないと思う。
でも、ちょっとひっぱり過ぎたかなあ???すまぬ!!
浅間の登りの途中でかかとが痛くなったとのことでリタイアでした。
あはは、、、ピークハントに興味のある人じゃないからま、いいのか〜〜

そんなこんなで、またまたデコボコ夫婦、一緒に行って一緒に歩かないデコボコ山行になりました。

でも、やっぱり、この時期のこのコース、好きだなあ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人

コメント

キレイーーーーー♪
tekuさん、こんばんは♪

コースタイムすごく早いですねーーー
どんだけのスピードですか?
ダンナさんがリタイヤするのも、わかるかな〜

すごくお花がキレイなところですね
お花大好きな私としては要チェックです
遠くてなかなか行けないけど・・・

イワカガミとよく一緒に咲いてる小さくてかわいい
白いお花、「ツガザクラ」っていうんですね
焼岳登山道にもたくさん咲いてましたよ
2013/6/25 19:41
2度もお会いしたんですね。
今晩は、はじめてコメさせていただきます。

前掛山から走っておりてこられたときにすれ違ったソロです。あの時は、トレランの方かと見間違うほどの大した駆けっぷりでびっくりしました。
そのあと、仙人岳山頂でも似た方がいらっしゃると思ったのですが、カップルで休まれていたようなので、別人だと勝手に思っていました。まあ、あのペースで歩かれる方がこんなところにいるわけないしね。

レコ楽しく拝見させていただきました。
私もJバンド登る時にはプチ涸沢だと思っちゃいました。いいところでしたね。

また何処かでお会い出来るといいですね。
2013/6/25 20:19
ゲスト
絶対真似できない、凄いアップダウン。
tekuさん、毎週歩いているからエンジンが止まらなくなってる感じですね。

昔、蛇骨岳から北アルプスを観て次の週に五竜から鹿島槍、爺ケ岳と
歩いたことを思い出しました。
浅間からは北アの展望が最高ですよね。

茶色っぽい鳥、ガーガー鳴いていたというからたぶんカケスです。
物真似もする面白い鳥です。
背中は茶色いけど、白と黒とブルーの羽もあって綺麗ですよ。
好きな鳥です。
2013/6/25 20:54
せっかくお誘い頂いたのに、
ご一緒できなくてスミマセン

て良かったですね!
なるほど、この時期にここを歩くのは、確かにベストですね

それにしても、浅間本峰をトレランばりに駆け下りる姐さんはさすがです!到底まねできません
ご主人はおニューの靴慣らしでゆっくり歩かれていたのでは??

姐さんのレコ見てしまうと、やっぱりご一緒すれば良かったかな、と思っちゃいますね〜

しかし、変なところで道迷いのことを引合いに出すのはどうか勘弁して下さい〜
2013/6/25 22:01
想像と違う〜〜
まだ浅間山に登った事がないのですが、
お花がいっぱい咲いているのですね
知らなかった 〜
緑の中でテンションの高い、
緑のTシャツ・緑のザックのtekutekuさん、親近感を感じます
2013/6/25 22:20
なるほど〜やっぱり
やっぱりこのコースは大好きですよ〜

不思議で宇宙的な景色はhappy01
本当に素晴らしい〜

姉さんが言ってた・・いろんな山の詰め合わせ プチ涸沢に北ア風稜線・・happy01

まだ沢山 が咲いている時期は行った事が
無いので・・・それと草すべりは下りに使えばやや
楽なのかな〜
でも夏は暑いよね・・・プチ涸沢
2013/6/25 22:35
みなさんこんばんは
kazumiさん
うんうん、いいでしょこのコース。
お花はねえ、平標や苗場には負けます。
でも、コースの変化に富み具合が素晴らしいよ。
コースタイム、早いのはダンナと別行動した部分だけ。
でもなんか今回は超気力が充実してたから、一人だったら全コース駆けちゃったかも。
ヤバいヤバい!!スピード注意

miraipapaさん、はじめまして
そりゃあ、どうもでした!!
すんません、狭いところを駆けちゃって・・・
天狗温泉から入られたんですね。
この日の浅間は最高に近いコンディションでした。
素晴らしい景色を共有できてうれしいです。
今度は天狗温泉に入ってみてくださいね。
鉄分たっぷりのいいお湯ですよ

OBABAさん
カケスなんだ〜〜〜
スゴイ大声でしたよ。
私、生き物には疎くて、鳥や蝶の名前はさっぱりです。
さすがですね。
やっぱ尊敬しま〜〜す

ぺんさん
ふふふ、誘っては見たものの、二週続きでペン夫妻と一緒だと思ったら、ダンナが目を白黒させそうなので、断っていただいて幸いだったかも。
土曜神田に行こうと思ったのに、ダンナのたっての希望で軽井沢のアウトレットにしたので、靴はまだ新調してません。だから踵痛いのかな〜〜。底すり減ってるもんね
このコース、マジでこの時期のワタシのもっともおススメコースです。
今週末晴れたら行ってみて〜〜〜
絶体満足するから
ペン夫婦だったらこの3割引きくらいのタイムで行けちゃいますよ。
ペンギン新道については、あの山行、本当にすごいと思ってます。あれ、普通の体力じゃ途中で引き返してますよ〜〜〜

ケロちゃん
そう、浅間にお花なんてイメージじゃないでしょ。
でも違うんです。お花と緑がとてもキレイな山なんですよ。
緑づくし!!次回も緑かも

carolさん
そういえばここのレコにコメしたのが私たちのご縁の始まりでしたね〜〜〜
縁結びの山か〜〜〜
え、迷惑な山だって??ほっとけ〜〜〜
草すべりはお花だらけで景色も良いから登りでも下りでもさほど厳しくないと思うんだけど。夏はイヤだ
2013/6/26 0:41
・・・いい!
おおお〜!素晴らしいです!

この冬に黒斑山〜仙人岳に行ってみましたがとっても楽しかったです。ただなんとなく、雪が無ければ行くことはないだろうな〜と決めつけていましたが撤回撤回!!

岩に草原はハイジみたいな風景♪
前掛山も例のコラボに参加できずまだ踏めていませんので、tekuさんのこのレコをまんま真似したいっす!

今週・来週はもう埋まってるので、、、来年かなぁ。

え、雪の時期草滑り下りるのは厳しいのですか?
2013/6/26 1:36
こんにちは〜(=^・^=)
浅間山、冬の景色と全然違いますね
火山なのにこんなにお花が咲いてるなんて〜
てくさんのレコは、山のガイドブックみたいですね
←しかもシーズンごとのデータ満載
うちもこのルート、行ってみたいです
でも今週末出勤〜(T_T)
2013/6/26 17:32
tekutekugoさん、こんばんは!
すごいですね!今年3回目の浅間山

雪、残雪、お花とかわりゆく風景がよくわかりますね。
積雪期にまたチャレンジと思いましたがお花も素敵ですね〜

天狗温泉も是非行ってみたいし、あぁ悩ましい

ぐひ〜、悩ましいレコありがとうございました
2013/6/26 18:50
蛇骨神経痛〜〜笑
tekutekugoさん こんばんは!

浅間、前掛・・ホント眺望最高ですね!
それと、お花 も色々で景色同様、変化があって飽きさせませんね

私もtekuさんのレコでツクモグサを知ってから
(はっ? 今頃っ?・・・て言わないで下さいよ〜coldsweats01
多少は花に興味出て来ました
なので、今しか見れないキタダケソウ を近々日帰りで見に行こうかと思ってます
(但し、天気がイマイチ で、私の後に登られた
 ricaloさんご夫妻の情報だと、今年は開花が早いとのこと・・・)
まだ、見たことがないので、このままだとまた今年も逃しそうな雰囲気になっちゃってます

それにしても私、tekuさんのパワーには毎回見ていて圧倒されております・・・ happy01
2013/6/26 21:39
ゲスト
おつかれさまです。テクさん
群馬に住んでいたときに浅間は中規模噴火をして以来まったく近づいてないです(笑)
 それにこんなに花が咲いてるなんてイメージとはちがうもんですね。
 緑や花できれいですね。
あっしは沢にはいってまいりました。
 山レコではいまいち人気の薄いジャンルですがほんとよかったです。
来月はよろしくおねがいしまーす。
2013/6/26 21:44
こんばんは
yokoちゃん、何度もチャンスがあるのになかなか会えませんね〜〜〜
そう、このルートは、そのまんま真似しちゃってください。写真なんかよりずっときれいな風景があなたのモノですよshine
草すべりはおそらく無理じゃないかな?
2月に行ったときはトレースの痕跡すらなかったよ。

キャットさんカメさん
冬の姿からは想像できない風景でしょう?
火山なのに緑色。火山なのにお花畑、。
浅間ってスゴイよねheart04

lifter175さん
あら、お花に目覚めちゃいましたか?
キタダケソウは行く前によく写真見て覚えてから行ってくださいね。
チョウノスケソウやハクサンイチゲ見て「うわ〜〜 キタダケソウ見つけた〜〜〜heart04」って感激してる人見かけたよ
北岳日帰りはハイパワーだ!!!rock

メタさん
相変わらず、アドベンチャーしてますねgood
私も、今日は浦安の「ネズミ海」で地底や海底やハイタワーをビール片手にアドベンチャーしてきた。
おかげで、アリエルのショーは爆睡だった・・・
プロメテウス火山に登りたかったが浅間と同じで立ち入り禁止らしいdanger
2013/6/26 23:50
アドバイス見て吹きましたhappy01
ハクサンイチゲ見て「うわ〜〜 キタダケソウ見つけた〜〜〜」って感激してる人見かけたよ

読んだ瞬間、思わず吹いちゃいましたよ〜 オモシロすぎですーsmile

一歩間違えれば私がこれでした coldsweats01

ホントは今日(6/28)日帰りで行こうと思ったのですが、天気見て延期しました
来週の月火あたりが良さそう なので狙ってます
(でも、肝心のキタダケソウ 自体が終わりか??)

tekuさんのアドバイス的確&オモシロすぎですよ〜〜
2013/6/28 2:28
コメありがとうございます
山歩き初めて3年。

お花にも興味が湧く年代になったのですが、すでに記憶力が減退していて、何度もくり返さないと覚えられなくて.....。助かりました。もう一度、覚えるようにがんばります(笑)。

百名山からは平標山は外れていて紹介記事も少なく自分の中では忘れかけていましたが、貴女の先日のレポを見て行ってみたくなりました。というのも、2年前の秋に祓川コースから登る際にこんなところに立派な駐車場があるのか不思議でしたが、今回訪れて納得しました。

苗場も前回山頂で視界に恵まれなかったので、リベンジも考えているのですが、まだ雪解けも終了していなくて登山道も水が流れている様子....。晴天が恵まれれば再度挑戦したいと思っています。

改めて気がついたのですが、仙ノ倉山から谷川岳まで縦走できるのも再訪のきっかけになりそうです。
2013/7/1 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら