記録ID: 313294
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳(池山尾根コース)
2013年06月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,680m
コースタイム
登山口5:07−6:07水場(池山小屋)−6:33尻無−8:13空木岳分岐−9:02駒峰ヒュッテ−9:10山頂9:21−10:01空木岳分岐−11:19尻無−11:36水場−12:27登山口
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から林道終点までは急坂、林道終点から水場まではなだらかな道。迷尾根あたりの大地獄・小地獄は鎖場もあります。分岐から山頂までは岩の景色が見事ですが山頂を遠く感じる景色です。 林道終点の先に登山ポストがありましたが記入する用紙がないようでした。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の合間をぬっての百名山、空木岳。木曽駒ヶ岳とセットがベターでしょうけど木曽駒は登ったことあるので池山尾根からの日帰りを決行。
事前にいろいろ調べました。林道は思ったより悪路です。ゆっくりゆっくり進んで登山口にやっと到着。その500m先に車を置いて引き返しということですが、早めに行けば登山口すぐ近くにも車を止めるスペースはあります。下山時には自分の車を含めて8台の駐車を確認しました。(あくまでも情報ですので車をとめるかとめないかは自分の判断でお願いします)
今回は地図を持たずスマホのアプリの登山地図でルートを記録しながら登りました。分岐ルートが二箇所(水場からの登山道と遊歩道、空木岳分岐から駒峰ヒュッテに向かうルート)。空木岳分岐ではコースタイムが少ない空木避難小屋方面を進もうと考えてましたが先行者がそうしないのでそれについていきましたけどそれで正解。上から眺めたらコースタイムが短い方が雪が多くて大変なようにみえました、景色もよくないと思います。
山頂、晴れていればとても気持ちいいです。木曽駒方面に加えて北アルプス、南アルプス、乗鞍、御岳がばっちり見通せます。
広島からの一泊二日の旅、ログを見てみると15、3キロを7時間21分歩いて(休憩もあり)、1700m登って1698m下ってる。自己満足なんですけどホント山登りっていい趣味だなぁとあらためて思いました。
*下山後は木曽福島駅から近く(車は必要)の「せせらぎの四季」に入浴。濁り湯で最高!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する