西穂高独標



- GPS
- 06:00
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 578m
- 下り
- 580m
コースタイム
0852 新穂高ロープウェイ 西穂高口着
0915 西穂高口 出発
1050 西穂山荘着
1100 西穂山荘出発
1150 西穂丸山
1230 西穂岳独標
1235 西穂高独標出発
1300 西穂丸山
1325 西穂山荘
1405 西穂山荘発
1520 新穂高ロープウェイ西穂高口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイチケット購入時に駐車料金を支払う。 ロープウェイはモンベルカードを提示すると一人200円割引(5名まで) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ駅から西穂山荘までは連日の雨で足場は悪かったです。 まだ雪は所々ありますが注意深く進んだためアイゼンは不要でした。(装着している人は見かけませんでした) 西穂山荘から独標までの稜線沿いは願望最高で、足場は普通の岩稜帯でした。 風は時々強かったですがフリースを羽織って登るとちょうど良い感じでした。 |
写真
もうこの時点で周りの景色は絶景でテンションが上がっていました。朝一のロープウェイに乗りたかったので30分前に到着。それほど人もおらず普通に乗ることができました。
西穂山荘まで一気に下山してお昼ご飯。
名物の西穂ラーメン。
しょうゆと味噌の2種類がありましたが今回は元祖の醤油を選択。
疲れた身体に濃いめの味付けのラーメンはとっても美味しかったです。
感想
母と二人で西穂高独標を目指して登ってきました。
二人とも北アルプスは初めてきたのでどんな景色が観れるのか2ヶ月前から楽しみにしてました。
晴れ男の自分もさすがに梅雨シーズン。更に台風も近づいてきたので絶対に晴れると念を送り続けていたら見事に晴れ。周辺では土砂降りの雨も降ったりしたみたいで本当にラッキーでした。
母は登山歴が今回で2回目。
しかも前回の登山は1年半前の伊豆の天城山。
その後は特にトレーニングもしていなかったので登る前は不安になっていましたが、いける所まででいいから行こうと説得して一緒に登ることになりました。
ロープウェイの展望台からは穂高、槍ヶ岳、焼岳など360度の展望が見れて楽しめました。
でも自分たちはそれ以上の絶景を目指して登ります。
登山道は特別危ない所もなく傾斜もきつくないので登りやすいですね。
でもやはりそこは北アルプス。
きちんと登山届けを出して登ってきました。
西穂丸山のあたりで少し疲れも出てきましたが周りの絶景に一気にアドレナリンが放出されて疲れが吹き飛びました。
そのおかげで独標まであっという間に到着しました。
そして一気に下山。
やはりロープウェイのおかげでらくらく短時間で北アルプスの絶景が楽しめるのは本当に素晴らしいですね。
また今年穂高に帰ってくるぞと誓ってさよならしてきました。
最後にお風呂に入って帰宅することに。
今回は福地温泉にある昔話の里 石動の湯に行くことにしました。
お風呂場は広くはないですが源泉掛け流しの温泉でとても気持ちいい。
(お風呂場に入った瞬間にびっくりしました。何にびっくりしたかは行った人だけのお楽しみということで)
500円で露天風呂が楽しめてお風呂から上がったらなんと焼きたての五平餅が頂けます
しかも驚いたことに料金込み。
気持ちいいお風呂に美味しい五平餅。
今回の旅は最後の締めも最高なのでした^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する