ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3134086
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三俣山-宿堂坊山-2077峰ー魅惑の笹原探検

2021年05月02日(日) 〜 2021年05月03日(月)
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
タカ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:38
距離
20.2km
登り
1,541m
下り
1,529m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
0:50
合計
8:06
距離 12.3km 登り 1,431m 下り 731m
8:45
8:46
10
8:56
8:57
210
12:27
12:28
119
14:27
14:30
7
14:37
15:21
85
16:46
宿泊地
2日目
山行
4:33
休憩
0:00
合計
4:33
距離 7.9km 登り 110m 下り 822m
7:53
267
宿泊地
12:20
6
天候 5/2 晴曇みぞれ-強風 ,5/3 曇時々雪-強風
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
低公害バス 赤沼-西ノ湖 \500-
赤沼から低公害バスに乗って、西ノ湖バス停からスタート。
2021年05月02日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 8:40
赤沼から低公害バスに乗って、西ノ湖バス停からスタート。
優しい木漏れ日が素敵ですね👍
2021年05月02日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 8:45
優しい木漏れ日が素敵ですね👍
西ノ湖
2021年05月02日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 8:56
西ノ湖
2021年05月02日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 9:04
振り返り男体山。
2021年05月02日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 9:52
振り返り男体山。
カクレ滝をトラバース。
2021年05月02日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/2 9:58
カクレ滝をトラバース。
滝あり。
2021年05月02日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 10:16
滝あり。
なんとか登山靴で登っていけました。
2021年05月02日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/2 11:14
なんとか登山靴で登っていけました。
部分的に雪渓あり。
2021年05月02日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 11:31
部分的に雪渓あり。
源頭の雰囲気。
県境の尾根が近い!
2021年05月02日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 11:50
源頭の雰囲気。
県境の尾根が近い!
県境尾根に到着。
ザックをデポして三俣山へ向かいます。
2021年05月02日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 11:56
県境尾根に到着。
ザックをデポして三俣山へ向かいます。
県境尾根プレート。
雰囲気あります😊
2021年05月02日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/2 12:12
県境尾根プレート。
雰囲気あります😊
残雪の中登ります。
みぞれ混じりの雪が降ってきた…。
2021年05月02日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 12:21
残雪の中登ります。
みぞれ混じりの雪が降ってきた…。
三俣山山頂
2021年05月02日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/2 12:27
三俣山山頂
デポしたザックを回収して宿堂坊山へ向かう。
2021年05月02日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 12:50
デポしたザックを回収して宿堂坊山へ向かう。
ここも幕営適地かな。
2021年05月02日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/2 12:58
ここも幕営適地かな。
ヤジノ平
2021年05月02日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 13:01
ヤジノ平
2021年05月02日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 13:27
中禅寺湖が見える。
2021年05月02日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/2 14:00
中禅寺湖が見える。
振返ると皇海山が見えた。
2021年05月02日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/2 14:16
振返ると皇海山が見えた。
宿堂坊山
やっと来ることができました!
テント張れそうなスペースあり。
2021年05月02日 14:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/2 14:26
宿堂坊山
やっと来ることができました!
テント張れそうなスペースあり。
立派な石標あり😊
2021年05月02日 14:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/2 14:26
立派な石標あり😊
県境プレート確認。
2021年05月02日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/2 14:27
県境プレート確認。
ネギト沢のコル
2021年05月02日 14:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/2 14:37
ネギト沢のコル
歴史ある祠あり。
2021年05月02日 14:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/2 14:37
歴史ある祠あり。
命の水確保です👍
この場所は冬季限定かな?
2021年05月02日 15:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 15:05
命の水確保です👍
この場所は冬季限定かな?
残雪が多くなる。
2021年05月02日 15:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 15:52
残雪が多くなる。
降った雪が足元を白くしていく。
2021年05月02日 16:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/2 16:26
降った雪が足元を白くしていく。
P2077手前の鞍部にて幕営します。
強風と雪のため…楽しみにしていた夜の宴会は中止。
テントの中で強風と雪に耐える一晩となりました。
2021年05月02日 16:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/2 16:29
P2077手前の鞍部にて幕営します。
強風と雪のため…楽しみにしていた夜の宴会は中止。
テントの中で強風と雪に耐える一晩となりました。
朝の幕営地にて。
2021年05月03日 05:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 5:14
朝の幕営地にて。
きたっちさんのNEMOホーネット!
カッコイイね👍
居住性も良さそうだ。
ダブルウォールのテント欲しいなぁ〜
2021年05月03日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/3 6:27
きたっちさんのNEMOホーネット!
カッコイイね👍
居住性も良さそうだ。
ダブルウォールのテント欲しいなぁ〜
自分のペラペラテント…
ZERO GRAM ZERO1 MF

飛ばされなくて良かった…。
朝方テント内はバリバリ凍結していた。
2021年05月03日 05:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/3 5:15
自分のペラペラテント…
ZERO GRAM ZERO1 MF

飛ばされなくて良かった…。
朝方テント内はバリバリ凍結していた。
日出です。
しかし…強風と微妙な雪は続いていました。
2021年05月03日 05:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 5:15
日出です。
しかし…強風と微妙な雪は続いていました。
先に見えるピークがP2077かな?
2021年05月03日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 7:01
先に見えるピークがP2077かな?
右手に中禅寺湖。
眼下に広がる魅惑の笹原…(^-^)
2021年05月03日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 7:59
右手に中禅寺湖。
眼下に広がる魅惑の笹原…(^-^)
標高が上がると雪も増えてくる。
2021年05月03日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 8:09
標高が上がると雪も増えてくる。
P2077からの展望。
皇海山方面。
2021年05月03日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 8:21
P2077からの展望。
皇海山方面。
群馬方面。
2021年05月03日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 8:21
群馬方面。
北に続く県境尾根。
錫ヶ岳まで行きたかったが…今回は断念します。
次回の楽しみに…(^-^)
2021年05月03日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 8:21
北に続く県境尾根。
錫ヶ岳まで行きたかったが…今回は断念します。
次回の楽しみに…(^-^)
P2077全景。
周囲はシャクナゲ藪あり。
2021年05月03日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 8:23
P2077全景。
周囲はシャクナゲ藪あり。
計画変更という事で
P2077から気になる笹原を歩きに行く。
2021年05月03日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 8:27
計画変更という事で
P2077から気になる笹原を歩きに行く。
シカ道を辿りP1832を目指す。
シカの楽園なのだろう…。
2021年05月03日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/3 8:34
シカ道を辿りP1832を目指す。
シカの楽園なのだろう…。
シカになった気分だ(笑)
2021年05月03日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/3 8:43
シカになった気分だ(笑)
なかなか景色の良いところでした。
2021年05月03日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/3 8:47
なかなか景色の良いところでした。
下ってきた尾根を振り返る。
2021年05月03日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 8:47
下ってきた尾根を振り返る。
良くわからないがこれから向かうP1832。
2021年05月03日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 9:27
良くわからないがこれから向かうP1832。
幕営適地あり。
2021年05月03日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 9:33
幕営適地あり。
不思議な場所だ。
2021年05月03日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/3 9:33
不思議な場所だ。
枯れてしまったのだろうか?
2021年05月03日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 9:35
枯れてしまったのだろうか?
P1832到着目標達成!
ゆっくり西ノ湖へ向けて下っていく。
2021年05月03日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 9:39
P1832到着目標達成!
ゆっくり西ノ湖へ向けて下っていく。
破線ルートに出る。
道型がハッキリしていた。
2021年05月03日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 10:07
破線ルートに出る。
道型がハッキリしていた。
2021年05月03日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 10:10
部分的に崩落個所あり。
2021年05月03日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 10:11
部分的に崩落個所あり。
歩いてみたい大岳方面を望む。
今日は行かなくて正解でした。
強風と雪が凄いだろう…。
2021年05月03日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 10:18
歩いてみたい大岳方面を望む。
今日は行かなくて正解でした。
強風と雪が凄いだろう…。
一升瓶ケルンあり。
2021年05月03日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/3 10:38
一升瓶ケルンあり。
宿堂坊山への登山口。
2021年05月03日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 10:39
宿堂坊山への登山口。
林道として使われていたであろう名残の橋。
2021年05月03日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 10:58
林道として使われていたであろう名残の橋。
沢沿いを歩いて行く。
2021年05月03日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/3 11:19
沢沿いを歩いて行く。
砂防ダムが渡渉箇所となる。
2021年05月03日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/3 11:26
砂防ダムが渡渉箇所となる。
西ノ湖バス停にて…。
二日間お疲れさまでした。
2021年05月03日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/3 12:34
西ノ湖バス停にて…。
二日間お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

友人きたっちさんと県境尾根へ遊びに行ってきました。
計画では二日目錫ヶ岳-大岳の予定でしたが、悪天候のため断念。
幕営地からP2077を踏んで、気になる笹原を歩いてP1832へ。

思った以上に天候が悪く…強風と雪にやられました…。
次回は錫ヶ岳-P2077歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

お疲れ様です!
taka0129さん、こんにちは
風雪の中、シングルウォールテントで過ごす気合に脱帽です
でも軽くて良さそうですね

写真NO.35の中禅寺湖前の、笹原…魅惑的ですねぇ
この尾根は、幕営適地結構あるんですね。
自分にはまだ行く覚悟が出来ませんが…

錫ヶ岳まで繋げるレコも楽しみにしております
2021/5/5 12:04
deraさま
コメントありがとうございます。
寒い一晩を過ごしました💦

笹原魅力的ですよね😊
シカの楽園なのでしょう。
錫ヶ岳ーP2077峰雪がなくなったら…チャレンジしてみたいです。
2021/5/5 12:16
お疲れ様でした
まだ雪が結構残っているのですね。 寒いだろうし加えて強風な中のテント🏕泊 お疲れ様でした。 (^^)
夏になったらこのルートにチャレンジしてみたいと思います。  次の山レポ楽しみにしています。
2021/5/6 6:39
Yoshiさま
コメントありがとう😊
雪が残っているのは想定内でしたが…強風と雪が想定外でした💦天気が夕方から回復する予報出ていたので鵜呑みにしてしまいました…反省です。
防寒対策はなんとかなったので良かったですよ。

夏(無雪期)にまた歩きたいです!
景色見てる余裕もありませんでした。
2021/5/6 12:28
takaさんに質問です。

自分も、ZERO GRAM ZERO1 MFを持っているのですが、使い勝手が心配です。ツェルトよりは、かなりマシなんだろうとは思いますが、実際、どうなんでしょうか?
2021/8/17 7:37
NYAAさま
設営について
○トレッキングポールが2本必要です。
足元はポールの代わりに木でもオッケーかと。メインはどうしてもトレッキングポールになると思います。
○耐風性はこの記録の時かなりの強風でしたが、テンションをかけておけば問題ありませんでした。
結露について
○かなり結露はします。
シュラフカバー必須です。
できる限り換気しておきたいところです。
○居住性
自分のビビィに比べると良いとは思いますが、通常のテントよりは狭い印象です。
○出入口ですが雨に時は、ツライと思います💦先端の三角に靴等濡れたくないものは置けるので、そこは良いと思います。
こんな感想です。

自分的には、雨の心配がない時使用したいですね。結露も気にしなければ問題ありません。これから使った時の感想記録にあげてみたいと思います。
2021/8/17 11:18
NYAAさま
もし、何か疑問あればわかる範囲で回答致します😊😊
2021/8/17 11:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら