ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313989
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳 爽やか夏空 シャーベット

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:03
距離
11.2km
登り
1,442m
下り
1,437m
天候 日の出〜10時まで晴れ、のちガス 太平洋高気圧
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
タイトルほど甘くありません(笑)割れてクリスピーなモナカ雪の上に、とろけるシャーベット。峠から山頂へ至る横這いはルートが消えて真っ新な雪渓。独り騙しだましにトレース開拓してきました...

それも来週明けの7月1日には針ノ木小屋オープンで、状況は一変すると思われます。今週末以降に行かれる方は、小屋に直接確認されたほうが良いでしょう。本記録は残雪期フィナーレの6/23。

◆ 扇沢〜大沢小屋
草と低木が繁茂。朝露でぐっしょり濡れました。鳴沢の雪渓が未だに繋がっており、横断ですが平らなので問題ないと思います。対岸の取付点がやや分かり辛いかも。

◆ 大沢小屋〜雪渓〜針ノ木峠
雪渓右岸に沿って登る途中、雪渓への下降点が4箇所ありました。このうち一番手前の雪渓尻はゴーゴーと濁流が近く、念のため1つ先から雪渓へ下りました。ノド(狭部)から傾斜35°くらいになり、稜線まで雪渓は続きます。

◆ 針ノ木峠〜山頂
2500mまで上がると春山な感じで、スキー出来そうです。6/16のレポと似た状況でしたが、危ういクラックが数ヶ所入っており迂回。行きはジグザグし、帰りはピッケル+片手を雪に沿えた前爪キックで高度を下げました。ご存知の通り、トラバース斜度は最大45°あります。

後続2名とすれ違いましたが、週末でも私含めた3人+若干名しか入山してない様子でした。以下は周辺情報。

◇ マヤクボ沢雪渓
何とか稜線まで繋がっており、テレマーカーが滑っておられました。来週には分断されそうです。

◇ 蓮華大沢の雪渓
これも繋がっている様子で、一本滑った跡が大沢小屋付近から確認できました。
夜行で5時扇沢を出発。大沢小屋手前で早くも雪渓 ^^)/
2013年06月23日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 5:40
夜行で5時扇沢を出発。大沢小屋手前で早くも雪渓 ^^)/
これ、ゲノムが地球上最大の生き物らしいですよ
2013年06月23日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 13:48
これ、ゲノムが地球上最大の生き物らしいですよ
タニウツギが咲いてます
2013年06月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 13:51
タニウツギが咲いてます
ここから針ノ木雪渓へ
2013年06月23日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 6:20
ここから針ノ木雪渓へ
下部はスプーンカットが大きくて凸凹
2013年06月23日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 6:26
下部はスプーンカットが大きくて凸凹
登るにつれて岩小屋沢岳が見えてきます
2013年06月23日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 7:11
登るにつれて岩小屋沢岳が見えてきます
新越山荘よりは上に来た感じ
2013年06月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 8:07
新越山荘よりは上に来た感じ
水平撮り。三角定規30°よりは斜度ありますよね
2013年06月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 7:35
水平撮り。三角定規30°よりは斜度ありますよね
もうすぐ峠です。空に届きそう
2013年06月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 7:53
もうすぐ峠です。空に届きそう
おおー白馬岳
2013年06月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/23 8:07
おおー白馬岳
白波が押し寄せるかのような、残雪の峠
2013年06月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 8:12
白波が押し寄せるかのような、残雪の峠
8:09 何とかガスが湧く前に登ってきたようです
2013年06月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 8:08
8:09 何とかガスが湧く前に登ってきたようです
クローズした針ノ木小屋と夏空
2013年06月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 8:07
クローズした針ノ木小屋と夏空
最新コンデジの描画力、侮れません
2013年06月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/23 8:13
最新コンデジの描画力、侮れません
槍穂高がばっちりです♪
2013年06月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/23 8:13
槍穂高がばっちりです♪
たおやかな水晶岳
2013年06月23日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
6/23 8:09
たおやかな水晶岳
幾十にも連なる裏銀座の山々
2013年06月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
6/23 8:13
幾十にも連なる裏銀座の山々
白馬、五竜、鹿島槍、爺、赤沢、そして...
2013年06月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/23 9:07
白馬、五竜、鹿島槍、爺、赤沢、そして...
キタコレ(;O;)うっすら直線の帯が見えますね
2013年06月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/23 9:17
キタコレ(;O;)うっすら直線の帯が見えますね
1刺し2蹴り、地道にトレースを刻みます
2013年06月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 8:53
1刺し2蹴り、地道にトレースを刻みます
珍しく剣が顔をみせ、疲れを癒してくれました
2013年06月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
6/23 9:17
珍しく剣が顔をみせ、疲れを癒してくれました
期待を膨らませて山頂へ
2013年06月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 9:40
期待を膨らませて山頂へ
絶景パワー ^^ 真正面に聳える立山連峰と黒部湖
2013年06月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
6/23 9:57
絶景パワー ^^ 真正面に聳える立山連峰と黒部湖
主脈から外れているせいか、ホント展望良いです
2013年06月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/23 9:29
主脈から外れているせいか、ホント展望良いです
黒部湖遊覧船と平ノ小屋
2013年06月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
6/23 9:49
黒部湖遊覧船と平ノ小屋
剣岳〜薬師岳のパノラマ合成に挑戦
4
剣岳〜薬師岳のパノラマ合成に挑戦
地肌が目立ち、春めく五色ヶ原♪
2013年06月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/23 9:47
地肌が目立ち、春めく五色ヶ原♪
カールに雪を抱える薬師岳
2013年06月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 9:47
カールに雪を抱える薬師岳
黒部源流。左から鷲羽〜ワリモ〜水晶岳
2013年06月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/23 10:02
黒部源流。左から鷲羽〜ワリモ〜水晶岳
威風堂々の野口五郎。手前の崩れた山は不動岳付近?
2013年06月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 10:02
威風堂々の野口五郎。手前の崩れた山は不動岳付近?
高瀬湖がちょこんと見えてました
2013年06月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 10:03
高瀬湖がちょこんと見えてました
信州側から上がってくるガス
2013年06月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 10:04
信州側から上がってくるガス
スバリ岳の背後にガス湧く赤沢岳
2013年06月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
6/23 9:57
スバリ岳の背後にガス湧く赤沢岳
蓮華岳。見た感じでは全部雪が消えた夏道です
2013年06月23日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
6/23 10:05
蓮華岳。見た感じでは全部雪が消えた夏道です
夏空に別れを告げて10:30、下山開始
2013年06月23日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 10:05
夏空に別れを告げて10:30、下山開始
頂上付近ではイワカガミがあちこちで満開でした
2013年06月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
6/23 10:36
頂上付近ではイワカガミがあちこちで満開でした
すれ違った後続者
2013年06月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 10:58
すれ違った後続者
一層柔らかくなった雪は、キックステップするのみ
2013年06月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 11:01
一層柔らかくなった雪は、キックステップするのみ
針ノ木雪渓のノドへ
2013年06月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 12:29
針ノ木雪渓のノドへ
13:00大沢小屋。バイケイソウが迎えてくれました
2013年06月23日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
6/23 13:48
13:00大沢小屋。バイケイソウが迎えてくれました
撮影機器:

感想

残雪期とはこれでしばし、お別れな感じですね >< 仕事あがりにスイス山気分を味わおう!と心に決めて登ってきました。午前10時半には大町と室堂の双方からガスが湧いてきたものの、それまでにたっぷり遊べたので大満足。下山はあっという間でしたが、その後自宅に辿り着くまでがとっても長かったです。

疲れただけの日曜のはずなのに、なぜか翌日の仕事が捗ること。アンチストレスにグルメだのスパだのと騒がれる今日この頃ですが、自分の中では山が一番しっくりとくるから不思議。7月は泊まりがけでのんびり行きたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら