記録ID: 3149088
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳→武奈ヶ岳で周回☆
2021年05月03日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:35
距離 17.8km
登り 1,677m
下り 1,677m
6:15
5分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
シャクナゲを見に武奈ヶ岳へ。
堂満岳〜南比良峠は縦走路にもなっているので道は明瞭で安心して歩けました。
南比良峠〜大橋小屋はとても雰囲気が良かったのでまた行きたいです。
多少歩きにくい所もありましたが、赤いテープや矢印は十分にあり迷うことはありませんでした。
スリバチの銘水は見事ですね。
小川新道はしんどうかったです。。
最初から尾根道かと思っていたのですが序盤に谷を詰めるところがあり、けっこうな傾斜で少し怖かったです。
尾根道になってからも倒木をくぐったり岩をよじ登ったり、写真を撮る余裕がありませんでした。
初めての道だったから尚更余裕が無かったのかも。バテました。。
私が山頂に着いた時には、ちょっと多いな〜ぐらいの人数だったのが、みるみるうちに密になり、、GWって凄いですね!
下山中も多くの方とすれ違いました。
下山後、進入禁止を無視して駐車している車がずらりと並んでいるのにはびっくり。
家族連れもちらほら。子どもの前で堂々とルール違反。
たくさん歩いていい気分で下山しましたが、最後に嫌なものを見てしまいました( ノД`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
こんにちは。
堂満岳のシャクナゲは最盛期だったようですね。今年は基本的に裏年かと思ってましたが結構な花付きですね。色鮮やかで見事です!
南比良峠から大橋の間はとても雰囲気がいいですよね。私も比良山地の中で5本の指に入る大好きな場所です。新緑のこの季節と、秋の紅葉期は最高です。
そして大橋へ下ると奥の深谷の清流が美し〜い。皆さん武奈や蓬莱にばっかり足を運ばれて、この辺りにはあまり来られないのが不思議です。まぁお陰で静かでいいのですけど。
小川新道はしんどうかったでしょう😁あの荒れた急坂は上りでも下りでも難所です。ローゼンさんは中々バリバリと強脚ですね、恐れ入りました🤞
ウリさんこんばんはー!
コメントどうもありがとうございます(^^)
奥の深谷は武奈ヶ岳界隈の歩きに慣れてからチャレンジしようと思っていたエリア。
小川新道も気になっていました。
テープはしっかりあるので、それを辿れば迷う箇所はありませんね。
私はヨキトウゲ谷の道が好きですが、南比良峠〜大橋のあの雰囲気も気に入りました。
なんと!ウリさんのベスト5にも入っていたのですね(^^)これは紅葉の時期にも是非行ってみなければ♪
残りの4つも気になるところですが(^^)
小川新道はあんなに険しいとは思っていなくて、、ぽつぽつ咲いているシャクナゲやイワカガミに励まされながらなんとか中峠にたどり着いた感じです(^_^;)
途中で一人の男性とすれ違いましたが、あの道を下るのも大変だろうなと思いました。
銘水のところでもソロの方とすれ違いましたが、南比良峠〜中峠で出会ったのはその二人だけ。
おっしゃる通り歩く人は少ないみたいですね。
コヤマノ岳を過ぎて山頂まではあんなに人がいたのに(笑)
シャクナゲは落花が殆ど無かったので、今が一番いい時期だと思います(^^)
たくさん歩いたつもりですが、まだウリさんの足元にも及びません。
普段が運動不足すぎるので(^_^;)
ボチボチとマイペースに歩いて行きたいと思います♪
こんばんわ。
なかなかガッツリ歩かれた様で、特に小川新道を登りに使うと厳しいかも?
シャクシコバの頭から急坂までの緩やかな区間ではブナの森に癒されますしたまに歩きたいと思いますね。
急坂登り避けて下りで使うと膝には厳しいですが。
あと2枚目の写真はアケビの花ですね。
nakatoさん、こんばんは。
夏になって暑さが厳しくなれば長距離は敬遠してしまうと思い、今のうちに歩いておこうと奥の深谷へ回ってきました。
小川新道の登りは脚にこたえました。
南比良峠から大橋まで下っている時に薄々感じてはいましたが。。
あれ、写真の花はアケビでした?
青ガレの手前ですが、昨年同じ場所でクロモジを見たような気がしたのでそれかなと思ったのですが。
そもそもクロモジじゃなくてアケビだったのかも?
花はいつまでたってもちゃんと覚えられません(^_^;) 難しい…
ローゼンさんこんにちは。
ほんとだ一日違いです。月曜日も天気が良かったですよね。気温はどうだったのかな? 4日は風が冷ややかで気持ちよかったです。
それにしても強脚ですね〜。青ガレ登って堂満。水晶谷下って小川新道を上がられている。私だったら武奈ヶ岳はパスするルートですよ。
スタートは正面谷の駐車場のところですね。違う日のレコでは駐車場じゃなく路駐で縦列駐車状態だったような。パイロンどけて駐車するのは仰る通りいい気分じゃないですね。10人以上のグループ登山もこの時期どうなのかな?って自分を棚に上げて言ってますけど。
2日に北比良の林道脇でテント内自殺があったって聞きましたが、そこじゃなかったかな。ネットで見ていたらそこに印が付いている画像がありました。
ののさん、こんにちはー(^^)
連休中は家庭菜園の仕事に精を出されてたようで、お天気がイマイチな日もあって大変だったでしょう、お疲れさまでした!
私の母も祖母に呼び出され(笑)、亀岡でタケノコ掘りや薩摩芋の植え付けなど頑張っていたようです。
金糞峠直下はしんどいですが、登りきってしまえば風が気持ち良く、陽当たりも眺めも良いので疲れが吹き飛ぶんです。
この日もひんやりした風が吹いていました♪
そこから堂満岳へは東稜に比べたら断然楽ですし。
でも小川新道は予想よりもしんどくて、後半はまさに牛歩…ノロノロとだらしなく歩いていました。
周りに人が居なくて良かったです(笑)。
今後は登りで使うのは遠慮しようかと(^_^;)
今でもグループ登山の方はちらほら見ますね。
先月の仙ヶ岳の登山口でも20名ほどの団体さんが支度中で驚きました。
正面谷の強引な駐車も驚きましたけど。
ののさんのようにマナーを守って気持ち良く歩く人ばかりだと良いんですけどね。
テント自殺のニュース見ました。
まさか前日にそんな騒動があったとは。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する