ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315088
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(喜茂別コース)

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
9.7km
登り
1,619m
下り
1,592m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:22駐車場出発
10:25山頂

11:30下山開始
14:20駐車場着
天候 ガス→快晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
喜茂別コース
林道ゲート駐車場
コース状況/
危険箇所等
喜茂別コースは、とにかく直登
スタートを普通のペースで
登り始めると5合目くらいで
バテバテになります。
スロースタートが肝心(反省)
県道からの登山道標識
始めてでも解りやすい
2013年06月27日 14:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 14:37
県道からの登山道標識
始めてでも解りやすい
駐車場に至るまでの道が結構ひどい
ローダウン車はやばい!

6時15分頃でたったの3台目
皆さん5時代出発でした。
2013年06月27日 06:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 6:22
駐車場に至るまでの道が結構ひどい
ローダウン車はやばい!

6時15分頃でたったの3台目
皆さん5時代出発でした。
駐車場にある登山ポスト
2013年06月27日 06:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 6:22
駐車場にある登山ポスト
最初はこのような林道を進む
2013年06月27日 06:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 6:32
最初はこのような林道を進む
ここから、登山道だが
林道を何回も横断する
ここから先は林道を進まないように
横断するのみ!
2013年06月27日 06:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 6:35
ここから、登山道だが
林道を何回も横断する
ここから先は林道を進まないように
横断するのみ!
途中からガスが晴れて
雲海
雲海状態に
尻別岳の山頂
2013年06月27日 07:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 7:47
途中からガスが晴れて
雲海
雲海状態に
尻別岳の山頂
2013年06月27日 07:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 7:54
2013年06月27日 07:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 7:55
2013年06月27日 08:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 8:01
札幌方面
2013年06月27日 08:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 8:01
札幌方面
2013年06月27日 08:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 8:02
徐々に高度を増す
2013年06月27日 08:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 8:20
徐々に高度を増す
雪渓が出てきた
2013年06月27日 09:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 9:03
雪渓が出てきた
結構な斜度での直登が続く
2013年06月27日 09:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 9:03
結構な斜度での直登が続く
2013年06月27日 09:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 9:06
2013年06月27日 10:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 10:04
尻別岳が晴れて見えてきた
洞爺湖方面は雲の中
2013年06月27日 10:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 10:04
尻別岳が晴れて見えてきた
洞爺湖方面は雲の中
山頂近くの花畑
2013年06月27日 10:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 10:07
山頂近くの花畑
登山道に高山植物がある
踏まないように慎重に!
2013年06月27日 10:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/27 10:08
登山道に高山植物がある
踏まないように慎重に!
2013年06月27日 10:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 10:13
雲海がビューティフル
2013年06月27日 10:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 10:18
雲海がビューティフル
山頂が見え始める
2013年06月27日 10:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
6/27 10:18
山頂が見え始める
2013年06月27日 10:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 10:19
山頂に向かって直登なので
ポールが見える
後一息
2013年06月27日 10:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
6/27 10:22
山頂に向かって直登なので
ポールが見える
後一息
2013年06月27日 10:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 10:22
山頂直下の登山道分岐標識
帰りに間違わないよう
確認しておくこと
2013年06月27日 10:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/27 10:24
山頂直下の登山道分岐標識
帰りに間違わないよう
確認しておくこと
お鉢は、残雪で素晴らしい眺め
2013年06月27日 10:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/27 10:25
お鉢は、残雪で素晴らしい眺め
1989山頂です
超スカイブルー(^O^)
半袖で寒くありません
2013年06月27日 10:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
6/27 10:28
1989山頂です
超スカイブルー(^O^)
半袖で寒くありません
2013年06月27日 10:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 10:28
2013年06月27日 10:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 10:40
山頂は順番待ち
2013年06月27日 10:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/27 10:40
山頂は順番待ち
2013年06月27日 11:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 11:29
2013年06月27日 11:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/27 11:29
2013年06月27日 12:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 12:07
下山の林道を振り返ると
いつの間にか、全容が見えた
2013年06月27日 14:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
6/27 14:14
下山の林道を振り返ると
いつの間にか、全容が見えた
2013年06月27日 14:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/27 14:16

感想

室蘭の自宅を4時40分頃出発

ルスツから意外に距離があったが
下調べもなく行った割には
迷わず喜茂別登山口発見
国道のきのこ王国の信号から左折で県道へ

登山口から駐車場までの林道が
凸凹
ノーマルFITの腹を若干擦りながら
駐車場到着
6時15分で3台目(少ない)

6時半前に出発
ガスで羊蹄は見えない
まずはまっすぐな林道を進む

途中から登山道に入る
登山者が少ない割には整備されている
迷うところは全くない(感謝)

沢に沿って進むが、全くの絵に書いたような
直登に継ぐ直登(笑)

基本的に森の中を進むが、感覚的に3合目くらいから
ガスが晴れて、快晴になり かなり暑い

視界は、札幌方向の山(無意根かな?)と尻別が
途中途中に見えるので、標高が把握出来る。

いつものペースで登り始めたのがいけなかったのか
700mあたりから急に辛くなる
あまりの直登に、戻りたくなる衝動にかられる(>_<)

1000m付近で6時前に登り始めたご夫婦に追いつくも
抜く力は全くない

ご迷惑かと思ったが、ペースをお任せしてついていく
ことにした。
先々週に京極コースからも登っていて、
羊蹄を登りなれている方なのですごく助かりました。

雪渓も結構残っていたが、登山道には全くないのは
意外でした。

9合目くらいからは、山頂のポールがみえるとともに
花畑が広がり、快晴の青空も伴って素晴らしい眺めです。

3時間台で登る予定は、もろくも崩れて約4時間で
山頂着

休んでいる間に、他コースからの登山者が一気に溢れて
山頂は写真撮影待ちで超渋滞に!

山頂からは、ニセコ連山、札幌方面の山々
徳舜瞥、オロフレなどが見渡せる素晴らしさ

ただ、洞爺湖〜函館方面は終始雲の中でした。

山頂付近の残雪は、お鉢の中がメインで
青空と白い雪のコントラストがグッドでした。

11:30位まで約1時間山頂を楽しんだ後下山開始
登りの無理がたたって、下山も足とヒザがやばい!

景色を楽しむ余裕もなく、今までの登山の中で
一番苦しい下山となった。

直登コース下山は厳しいが、良くがんばった自分(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら