記録ID: 315443
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根〜塔ノ岳、竜ヶ馬場〜大倉
2013年06月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,979m
コースタイム
8:23 ヤビツ峠出発
8:40 富士見橋
9:19 二ノ塔
9:30 三ノ塔
10:08 行者ヶ岳
10:38 新大日
11:13 塔ノ岳
11:52 竜ヶ馬場(昼)12:39
13:16 塔ノ岳
13:32 金冷シ
13:41 花立山荘
14:14 堀山の家
15:54 大倉到着→即バス乗車(^_^;)
8:40 富士見橋
9:19 二ノ塔
9:30 三ノ塔
10:08 行者ヶ岳
10:38 新大日
11:13 塔ノ岳
11:52 竜ヶ馬場(昼)12:39
13:16 塔ノ岳
13:32 金冷シ
13:41 花立山荘
14:14 堀山の家
15:54 大倉到着→即バス乗車(^_^;)
天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉15:55発渋沢駅北口行きに飛び乗り! |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は曇っている分、暑くもなく寒くもなく、そういう意味ではコンディションは良かったです。表尾根は一部滑りやすいところがありましたが概ね山道は良好です。ただ、ガレ場や鎖場は当然慎重に行きましょう!塔ノ岳から竜ヶ馬場まではほんとに静かな山行でした。それ以外は大変な大盛況で、人の声が絶え間ないかんじでした(^_^;) |
写真
感想
今日はトレーニングも兼ねて丹沢表尾根を登りました。曇りでしたが、さすがに人気のコース、登山道もたくさんのハイカーで賑やかでした。最近少し山行頻度が少ないせいか、体力が落ちてきたので今回はトレーニングモードで最初からハイペースで臨みました。くつも新調して3回目のハイキングなので、そろそろ慣れてきても良い頃かと思いきや、今回は足の痛みに悩まされました。最初は左足の甲の部分。これは紐をきつく結び過ぎていたのが原因だと思います。その後右足の親指のつけ根辺りに激痛が・・・。これはいったい。。。と思っていると左足の親指のつけ根まで痛みはじめ、散々な状態でした。こんな状況になったのは初めてなので、もう一度紐の結び方やフィット方法を変えてトライしてみようと思います。2代目の靴なので少し奮発して購入したので、あきらめられない
てことで、体力も落ちていますが、全体的にパフォーマンスが低下気味なので、初心に戻って鍛え直しですね(^_^;)
少しやかましいぐらいの春蝉の鳴き声(塔ノ岳から丹沢山への稜線にて)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する