谷川岳(西黒尾根〜天神尾根)


- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 700m
コースタイム
11:00トマの耳 11:20オキの耳 11:35奥の院 12:00下山開始 14:00天神平
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根の岩場はツルツルしていて、濡れると滑りそうです。 下山後は湯テルメ谷川で温泉につかりました。渓谷沿いの露天風呂はとても気持ち良いです。 |
写真
感想
平成25年7月6日、谷川岳西黒尾根から天神尾根を歩きました。数カ月前から友人と登ろうと計画し、この日を待っていましたが、天候にも惠まれ、いい山登りができました。
始めの樹林帯は緑が眩しく、セミや鳥の鳴き声を聞きながら1時間半ほど登ると、展望の開ける稜線に出ます。ちょうど向かい側に天神平の駅が見えます。
ここから岩場が始まりますが、鎖などにつかまりながら登ります。岩が乾いていれば大丈夫ですが、雨が降ると滑りそうです。ラクダの背を越え、巌剛新道との合流になります。巌剛新道から来た人のお話では、マチガ沢の展望が良く、気持ち良いコースですよ、とのことでした。
いよいよ急登となりますが、お花も次々に現れ、登る楽しさを倍増してくれます。一枚岩を過ぎ、ザンゲ岩を過ぎれば山頂はすぐそこ。涼しい雪渓を渡り、肩の小屋のケルンを過ぎ、トマの耳へ。
高度感のある山頂はやはり気持ちいいです。オキの耳、奥の院に進み、昼食休憩し、肩の小屋から天神尾根を下山しました。
ロープウェーに乗り駐車場へ下りますが、窓から、今登ってきた西黒尾根が見えます。あれがラクダの背、あそこがその後の急登で、ザンゲ岩だね、と友人と話しました。あの稜線をよく登ったね、と満足感と充実感がじわじわと感じられました。
下山後、湯テルメ谷川で汗を流し、渓流のせせらぎを聞きながらの露天風呂は、心身ともにリフレッシュしてくれました。
友人と行けて、いい山行でした。どうもありがとう。
よろしければブログもご覧ください。
谷川岳の花々(1)
http://blogs.yahoo.co.jp/iyominamiboso/38318571.html
谷川岳の花々(2)
http://blogs.yahoo.co.jp/iyominamiboso/38318641.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する