大赤岳(上ノ国町)/南尾根ルート


- GPS
- 08:03
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 863m
- 下り
- 856m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:03
6ヶ月前の手拭い3兄妹の記録⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2735977.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
序盤約1.7kmは自転車利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道(片道約7.5km)は所々崩落していますが歩いて通行可 山頂へはネマガリダケの藪漕ぎ |
その他周辺情報 | 湯ノ岱温泉(350円) |
写真
感想
約2週間前に単独でチャレンジしましたが林道分岐を見逃してルートミス、途中で気付いて戻り正規の北側の林道へ進みましたが酷い藪と荒れようで、道間違いの1時間のタイムロスもあり気持ちが切れてしまい撤退・・・。帰宅後ログを確認すると南側の林道をそのまま進んでも距離は同じ位で登頂できそう。しかも南側の林道は荒れてなくて歩きやすいので楽かもしれません。makkoちゃんと姉さんをゆーわくして同行してもらい新ルートでチャレンジと相成りました(^^;
当日、大変よいお天気で藪山日和です。序盤はチャリで少し距離を稼ぎ崩落地点から歩き始めます。林道分岐から先の南側の林道は予想通り荒れてなくて歩きやすい。道沿いに咲いているお花や新緑を楽しみながらのんびり進みます。2時間ちょっとで林道を離れ、少し沢を遡行してから藪の尾根へ取付きます。予想通りというか、根曲がり竹が現れ始めますがさほど密集していないのでまだマシな方でしょう。藪漕ぎマイスターのmakkoちゃんに先導してもらい登って行くと上の方はなかなかの眺望でテンション上がります。ゼブラ模様の七ツ岳や大千軒岳が素晴らしい。
自分的に相当難関だった大赤岳に登頂を果たせて大変嬉しいです。単独では厳しかったでしょう。昨年一度登っているのに同行してくれたお二人に感謝!
2週間前にwajiさんがルートミスしてくれたお陰で、七ッ岳や大千軒岳などの素晴らしい眺望を楽しむことが出来ました。
自分自身2度目(撤退含めると3度目)の大赤岳でしたが、新ルートでのチャレンジということもあり、別の山に登っているような新鮮な気持ちで登ることが出来ました。
南尾根から眺めた大赤岳の姿、忘れることないだろな。このような機会を与えてくれたwajiさんに感謝!またゆーわくしてね♡
ちょうど半年前に北側ルートから登りましたが、今回はwajiさん考案の南尾根ルートへ。
廃林道もたいして荒れてないし、七ツ岳&大千軒岳の絶景も見れたし、こっちが正解ルートでないかい?(藪は長いけど…小声)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する