記録ID: 3187412
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
栗子山塊 烏川 滑谷沢左俣
2021年05月15日(土) 〜
2021年05月16日(日)


- GPS
- 08:46
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 519m
- 下り
- 533m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:48
距離 10.4km
登り 375m
下り 172m
8:02
144分
烏川入渓
10:26
81分
滑谷沢出合い
11:47
12:09
13分
650m二俣
12:22
12:30
25分
8m滝
12:55
5分
三本松沢出合い
13:00
幕営地
2日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:52
距離 7.5km
登り 168m
下り 361m
天候 | 2日共晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東栗子トンネルの駐車帯に車を止めて、向かい側にあるトンネル管理舎の脇を通り二つ小屋トンネルに向かって林道を歩く。 林道は一部悪路ではあるが、四駆車ならトンネル手前まで上がれると思う。私の車は軽ワゴンだが次回はトンネル手前まで乗り入れようと思った。 二つ小屋トンネル内はヘッデン必要。 トンネルの先まで車で進んでる釣り師の方々が何台かいた。 入渓地点は、烏川が眼下に迫ってきたあたりで適当に斜面を下る。 烏川下降 しばらくチャラ瀬が続き難しい所は一切ない。標高も対して変わらないので下降してる感覚はあまりなく水平移動してるよう。 滑谷沢出合いの手前にSBあり。魚影薄い。 滑谷沢遡行 滑谷沢に入ると川幅も広がり水量も増える。 こちらも難しい所はなし。足場は選んで歩けば濡れても膝下まで。 1ヶ所SBがあり、上を通過。魚影薄い。 650m二俣手前の右岸に絶好のテン場あり。大人数可能。 左俣遡行 少し行くとようやく滝が現れる。8mほど。今回の周回ルートでは唯一の滝なので登りたい所だが、残念ながら登れないので右岸巻き。巻き道にはトラロープがあるが、千切れかかってるのであまり触らない方がいい。ロープに触らなくても容易に巻ける。 730m付近で左岸から三本松沢が出合う所で3m直瀑。右岸から巻き。ここにもトラロープがあるが、泥壁がいやらしそうなので少し手前から巻き。容易。魚影なし。 これを越えると両岸にテン場あり。今回は左岸のテン場を利用。整地不要の極上物件だが少人数用。右岸のテン場は広いが少し泥濘があった。 ここから脱渓地点の橋までは30〜40分程のチャラ瀬とナメを行く。魚影薄い。全行程フェルト向き。 橋から林道に上がり、駐車地点の東栗子トンネルまで1時間強歩いて終了。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
沢泊装備一式<br />釣り竿
|
---|
感想
宴会沢。
栗子山塊の滑谷沢はそんな印象がある。
栗子山はカットしたショートコースの周回ルートだったが、今回初めて訪れて実際歩いてみた感想は、やっぱり宴会沢にはふさわしいと感じた。
難しい滝やゴルジュはなく、多少重い荷物を背負っていても苦にはならない。
釣り、山菜、秋にはキノコなど、山の幸自然の恵みを思う存分感じれる素晴らしい沢だと思った。
そして豊富な良場の幕営地も、より一層沢旅を盛り上げてくれる。
登攀系の沢が好きな人には全然面白味はないが、沢登りのまた違った楽しみ方を教えてくれるそんな沢だと思う。
今回はソロだったが、近いうちに是非仲間と訪れて楽しい一時を過ごしたいと強く思った。
この山塊の沢は他にもまた違った印象の沢が何本かあるので、機会があればそちらにも訪れてみたい。
次回、仲間と訪れる時は、補助ロープにスリングカラビナ数本だけで充分。ハーケンやハンマー、ハーネスさえも置いて、そのかわり酒を大量に持って行きたいと思う。
そして、あとは釣りの腕前だけである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mooreeさん、お疲れ様でした。
今回は単独宴会だったのですね
そういう楽しみ方ができるって素敵です。(下見も兼ねてでしょうけれど)
秋ごろに盛夏は水遊び&釣り、秋はキノコを採りつつ焚き火では焼き芋を作り、仲間と宴会する。そんな沢みたいな雰囲気ですね。こういうところ、好きです
釣果は無かったとのことですが、テンカラでしょうか?
この間大蛇尾川にて同行したプロの釣り師曰く、水が冷たく魚の活性が悪いときはエサ釣りのほうが釣果期待できるって言ってました。
ロングな沢旅のときに、現地で食材を釣ったり採ったりしながら仲間と宴会するって憧れますよね〜。。。
bicycleさん、コメントありがとうございます😊
そうです、テンカラです。正直あまり釣りには興味がないんですが、沢泊する時に焚き火をしながらイワナを釣って食うのが自然の摂理と言うか、それをしないと勿体ない気がして今回初めて挑戦してみました。
最初は餌釣りの方が釣れると言うのは私も聞いたことがあります。が、そもそも釣りの知識が全く無いので何がなんやらさっぱりわかりません(笑)
私の場合は釣れたらラッキーくらいの気持ちなので、(その気持ちが甘いか?)
酒が呑めればそれでよかったりします😅
なんかあまり向いてない気もしますが、もう少し勉強してまたチャレンジしてみたいと思います😆
助言ありがとうございました😊
噂通りの宴会沢のようですな。
釣り竿も購入したんですね、釣果はなかったようだけど、これからに期待ですな
今度は是非ご一緒に焚き火と宴会で盛り上がりたいね!
マーニーの沢始めはここで宴会かなぁ😁
この日は他に遡行してるパーティーは1組だけだったけど、シーズンになるとテン場は早い者勝ちになりそう!
ザックに目いっぱい酒を詰めて行きますのでつまみの岩魚の刺身の方はよろしくお願いします。
イワナの刺身、了解です👍
あとは骨酒でまた記憶をなくしましょう(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する