記録ID: 3199801
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
雨のトレーニング山行 奥武蔵【蕨山〜有間山〜日向沢ノ峰〜棒ノ折山】
2021年05月22日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:16
距離 26.7km
登り 2,249m
下り 2,248m
16:29
ゴール地点
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本一般登山道を使用 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
はじめまして🔰andyと申す小さき者にございます
地元なので、この辺り同じく地元のkuboyanさんYYTAIさんとも度々歩いてます🎵
さわらび発着の蕨→棒大回りですか😲後半雨になりご苦労されたかと思います💦
さて、最後のお花はコアジサイとお見受けしました、権次入の辺とか、日和田山にも多いです🎵シモツケはもっと標高の高い所にあるような気がしますし、咲くのは真夏です。
もうコアジサイ咲いてるんですね🎵
長丁場お疲れ様でした。
andy846 さん
はじめまして
andy846 さん地元のエリアにお邪魔しました
『コアジサイ』と言うんですね
アジサイとは思いませんでした
線香花火のようなので『シモツケソウ』なのかと思ってました
勉強になります
これから花が楽しくなる季節ですね
『謎解き』ありがとうございました
zenithさんはじめまして。
私も同じ日に同じ場所でルートを外しました。
岩茸石からほぼ尾根上を727mピークを越えて行くのが正しいルートだと思うのですが、植林の中狭い道でトラバースし始めた時点で、多分林業管理の為の踏み跡に入ってしまったと思います。
当日は霧も掛かって足下もぬかるんでいた為、私の場合は足下ばかり見ていた不注意でした。途中でおかしいと地図を見たときには随分尾根から外れていることに気がつき引き返しましたが、途中で強引にショートカットして尾根に戻りました。
低山の怖さはこんなところなんだなぁ、としみじみ思いました。
yamaya1127さん
はじめまして
yamaya1127さんも外されましたか
事前の地図見で尾根を辿って行けばよいとは理解してましたが、あまりにもしっかりした踏み跡で、そのまま追っていきました
ただ、当日の雨降りだと、泥濘で斜面からずり落ちそうでしたが、行けそうだった為、そのまま進みました
途中で見えた上部のガードレールの林道があるのは見えていたので、最悪いつでも登り上げればいいやと思って進み、最終的に道はアスファルトへ続いてました
ワタシも同行者が一緒だったら、すぐに引き返したと思います
あまり登山慣れしていない方にはあの道だと困惑してしまうでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する