記録ID: 320157
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳(行者環TN西口〜山頂ピストン)
2013年07月13日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
11:20 行者環TN西口登山口
12:20 出合
12:50 弁天の森
13:20 聖宝ノ宿跡
14:20 弥山小屋
休憩(30)
15:30 八経ヶ岳山頂
休憩(20)
16:20 弥山小屋
17:20 聖宝ノ宿跡
18:00 弁天の森
18:20 出合
19:15 行者環TN西口登山口
行動時間7時間55分(休憩含む)
12:20 出合
12:50 弁天の森
13:20 聖宝ノ宿跡
14:20 弥山小屋
休憩(30)
15:30 八経ヶ岳山頂
休憩(20)
16:20 弥山小屋
17:20 聖宝ノ宿跡
18:00 弁天の森
18:20 出合
19:15 行者環TN西口登山口
行動時間7時間55分(休憩含む)
天候 | 雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着が遅かったので、もちろんいっぱいでしたが、逆に朝来た人が帰って空いた所に滑り込みました。 路中も多かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の所に登山ポストあり 温泉は、大抵のところが20時まで営業(受付最終は19:30まで) 道に関しては特に危険個所は無し。 急勾配と聞いてましたが、道中はきつさは感じなかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
「近畿圏最高峰」
そんな謳い文句にのせられて行ってきました、初の大峰山脈「八経ヶ岳」
そんなノリノリの中行ってみたら、奈良は雨…
特に駐車場に着いてからの雨がひどかったです。
本来は、撤退する雨量だと思うですが、そこはせっかく来たのだからと思ってしまう、貧乏性な部分が顔を出してしまいました。
ただ、歩いてるうちに徐々に雨はやんできて、山頂では晴れ間も堪能できたので、登ってよかったかなと思っております。
ただ、正直寒かったですね、雨の影響もあるかもしれませんが、もとよりそんなに気温が高くないのでしょうか?
今回は、スタートの時間がとりあえず遅すぎたので、下山中に暗くなってきてしまいました。
次回からはもっと朝早くからの行動を心掛けたいです。
弥山小屋のところにあるチラシで知ったのですが、マイカーを下山予定の登山口まで運んでくれるサービスをしている会社があるみたいですね。
マイカー回送「かまた」
http://web1.kcn.jp/maika-kaisou/
これは利用したことが無いですが、縦走などする際に便利なので、また同じ登山道をピストンするのがあまり好きではないので、今度利用してみたいです。
あと、これも最近知りましたが便利ですね。
登山口情報サイト(日帰り温泉の情報もあります)
http://www.tozanguchi.com/cat12101075/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する