ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3203648
全員に公開
ハイキング
比良山系

シャクシコバの頭〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜イワクタ峠〜地蔵山〜蛇谷ヶ峰

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:04
距離
24.6km
登り
1,945m
下り
1,850m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:08
休憩
0:56
合計
9:04
6:32
40
7:12
7:14
14
7:28
0:00
8
7:36
7:38
50
水場
8:28
8:30
18
8:48
8:52
20
9:12
9:12
30
9:42
0:00
36
P931付近
10:18
10:24
6
10:30
0:00
18
10:48
10:50
2
10:52
0:00
4
10:56
0:00
14
コヤマノ分岐
11:10
11:32
4
11:36
0:00
16
11:52
0:00
20
12:12
12:14
20
12:34
12:38
24
13:02
13:04
2
13:06
0:00
10
13:16
0:00
2
P664
13:18
0:00
10
13:28
0:00
0
P701
13:28
0:00
6
アラ谷峠
13:34
0:00
8
13:42
0:00
12
13:54
0:00
22
P752付近
14:16
14:24
2
14:26
0:00
4
14:30
0:00
6
14:36
0:00
8
14:44
0:00
8
14:52
0:00
10
15:02
0:00
34
天候 晴れ/薄曇り/曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
江若交通 - 朽木学校前〜安曇川駅 770円 - 交通系ICカードの利用は不可でした
コース状況/
危険箇所等
■志賀駅〜荒川峠
志賀駅からスタートし、主に舗装路を歩いて行き、写真6の地点が登山口となっており、右折して入山。
しばらくはトラバース道が続き、水場を過ぎると植林帯となり、所々で踏み跡は分散しているけれど、どこを辿っても問題なさそうとの印象。
植林帯を抜けるとブナなどの落葉樹の樹林帯を歩くようになり、標識地点で方向転換。
尾根を越え、雰囲気の良いトラバース道を少し歩くと、荒川峠へ至ります。

■荒川峠〜南比良峠〜大橋〜小川新道〜シャクシコバの頭
縦走路を少し進んで行くと下りになり、ここはザレていて進みにくいのだけど、すぐ横にバイパスがあります。
今回はコースタイム把握のため、南比良峠まで進んでから少し戻り、分岐から大橋へと至るルートに進んでいます。
『山と高原地図』では破線のルートとなっており、歩く人は多くなさそうで踏み跡が薄めの所もあるけれど、特に問題はないはず。
沢の合流地点に標識があり、ここが大橋となっています。
近くに橋が架けられており、右岸へ渡ると、大橋小屋があります。
植林帯を進んで行くと標識があり、それに従って右折。
ここからは小川新道と呼ばれているルートのようです。
踏み跡が不明瞭な斜面を登り、右折してトラバース道を少し進むと谷に出合います。
谷はそれなりの傾斜で、ロープが設置されている辺りに倒木があったり、花崗岩が露出して滑りやすかったりするので、一定の注意はしておきたいですね。
登り切ると尾根に出合い、ケルンがあります。
しばらくは特に問題はなく、斜度の増している辺りは倒木が目立ち、やや通行しにくくなっています。
傾斜が緩み、少し先からは尾根はブナ林となり、良い雰囲気です。
最後は方向転換を経て、シャクシコバの頭の山頂へ至ります。

■シャクシコバの頭〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳
シャクシコバの頭から中峠を経て、コヤマノ岳へ。
ブナ林を歩いてイブルキノコバからのルートと合流し、少し先からはやや歩きにくくなるけど、登りだとあまり気にならない程度かな。
西南稜に乗ると、すぐに武奈ヶ岳山頂へ至ります。

■武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜イワクタ峠〜地蔵山〜蛇谷ヶ峰〜朽木学校前バス停
武奈ヶ岳の北稜は道幅が狭くなっている区間があり、路面が濡れていると滑りやすそう。
細川越を経て、その後は逆向きに進む時に比べると、進路は分かりやすいように感じられ、特に問題はなさそう。
林道と交差する辺りが微妙にややこしいかも?
蛇谷ヶ峰からの下りでは、標識が十分にあり、進路の把握をしやすいはず。
階段区間が長く、段差が大きめの所が少なくなく、足下に注意したいですね。
崩壊した木道区間は通行止めとなっており、新たに道が付け替えられています。
釜ノ谷の沢を経ると緩やかな道が続き、登山口へと至ります。
少し未舗装林道を歩くと、『グリーンパーク想い出の森』エリアへ入り、朽木学校前バス停までは長い舗装路歩きとなります。
『くつき温泉てんくう』があるので、そちらへ立ち寄り、シャトルバスで朽木学校前バス停まで向かうのも可能なようです。
志賀駅からスタートです。
2021年05月23日 06:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 6:32
志賀駅からスタートです。
良い香りのエゴノキ。
麓では、もうピークを過ぎているよう。
2021年05月23日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 6:49
良い香りのエゴノキ。
麓では、もうピークを過ぎているよう。
ウツギは見頃を迎えつつあるぐらいか。
ヒメウツギかも?
2021年05月23日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 6:49
ウツギは見頃を迎えつつあるぐらいか。
ヒメウツギかも?
タニウツギ。
2021年05月23日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 7:02
タニウツギ。
桐の花。
これは漢字の方がピンと来る?
2021年05月23日 07:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 7:03
桐の花。
これは漢字の方がピンと来る?
登山口。
大雨の影響か、道に水流が。
2021年05月23日 07:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 7:12
登山口。
大雨の影響か、道に水流が。
イワカガミの花期は終了。
2021年05月23日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 7:27
イワカガミの花期は終了。
水場。
いつもより水流に勢いがある。
2021年05月23日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 7:36
水場。
いつもより水流に勢いがある。
撮影のために駆けつけてくれました。
2021年05月23日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 8:11
撮影のために駆けつけてくれました。
わずかに咲き残っているイワカガミ。
2021年05月23日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 8:22
わずかに咲き残っているイワカガミ。
新緑のトラバース道。
2021年05月23日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 8:24
新緑のトラバース道。
シロヤシオ。
地面に落ちている花が多いのだけど、まだ頑張って咲いている。
2021年05月23日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:25
シロヤシオ。
地面に落ちている花が多いのだけど、まだ頑張って咲いている。
荒川峠。
2021年05月23日 08:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:28
荒川峠。
地面を白く染めるシロヤシオの花弁。
2021年05月23日 08:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:32
地面を白く染めるシロヤシオの花弁。
比良での例年の開花状況を知らないのだけど、今年はきっと当たり年なんでしょう。
2021年05月23日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/23 8:34
比良での例年の開花状況を知らないのだけど、今年はきっと当たり年なんでしょう。
ベニドウダンの見頃はもう少し先のよう。
2021年05月23日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/23 8:34
ベニドウダンの見頃はもう少し先のよう。
最後に見たイワカガミの花。
また来年かな?
2021年05月23日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:35
最後に見たイワカガミの花。
また来年かな?
ユキグニミツバツツジ?
2021年05月23日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:37
ユキグニミツバツツジ?
南比良峠付近の水溜り。
大雨後なので、ほぼ池という感じ。
2021年05月23日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:47
南比良峠付近の水溜り。
大雨後なので、ほぼ池という感じ。
モリアオガエルの卵塊をズームアップ。
2021年05月23日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 8:47
モリアオガエルの卵塊をズームアップ。
南比良峠。
少し引き返して、大橋方面へ。
2021年05月23日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:48
南比良峠。
少し引き返して、大橋方面へ。
これから向かうシャクシコバの頭。
2021年05月23日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:53
これから向かうシャクシコバの頭。
お気に入りの風景。
2021年05月23日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 8:57
お気に入りの風景。
フタリシズカ。
2021年05月23日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:02
フタリシズカ。
沢の合流地点。
左俣を下って来ました。
2021年05月23日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 9:05
沢の合流地点。
左俣を下って来ました。
奥の深谷に架かる橋を渡り終えての撮影。
いつもより水量が多く、緊張しました。
2021年05月23日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:17
奥の深谷に架かる橋を渡り終えての撮影。
いつもより水量が多く、緊張しました。
標識に従い、小川新道へ。
振り返っての撮影です。
2021年05月23日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:19
標識に従い、小川新道へ。
振り返っての撮影です。
台杉を見ながら。
2021年05月23日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:21
台杉を見ながら。
小さな谷に出合う。
写真の印象よりは急斜面で、この日は部分的に水流がありました。
2021年05月23日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:24
小さな谷に出合う。
写真の印象よりは急斜面で、この日は部分的に水流がありました。
この先は少し進みにくいかも。
2021年05月23日 09:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:31
この先は少し進みにくいかも。
尾根に乗りました。
2021年05月23日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:34
尾根に乗りました。
山野草の花かと思ったら、落下した樹木の花でした。
2021年05月23日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:47
山野草の花かと思ったら、落下した樹木の花でした。
この辺りから倒木の影響が少しあるけど、徐々に解消されているような気もする。
2021年05月23日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:49
この辺りから倒木の影響が少しあるけど、徐々に解消されているような気もする。
少し高度感のある岩場。
高所恐怖症なので少し怖く感じるけど、そうでない人には何でもないのでしょう。
2021年05月23日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:55
少し高度感のある岩場。
高所恐怖症なので少し怖く感じるけど、そうでない人には何でもないのでしょう。
堂満岳。
山肌の新緑が絶妙な色合いですね。
2021年05月23日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 9:56
堂満岳。
山肌の新緑が絶妙な色合いですね。
ツクバネソウ。
2021年05月23日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 10:03
ツクバネソウ。
この数秒後に滑り、デジカメのレンズを汚してしまう。
2021年05月23日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 10:06
この数秒後に滑り、デジカメのレンズを汚してしまう。
ブナ林へ。
晴れていればと思いつつ。
2021年05月23日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 10:08
ブナ林へ。
晴れていればと思いつつ。
気持ちの良い樹林帯が続く。
2021年05月23日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 10:12
気持ちの良い樹林帯が続く。
チゴユリの花期も終わりのよう。
2021年05月23日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 10:15
チゴユリの花期も終わりのよう。
シャクシコバの頭山頂に到着です。
中峠方面から来られた方と少しだけお話しを。
2021年05月23日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 10:18
シャクシコバの頭山頂に到着です。
中峠方面から来られた方と少しだけお話しを。
武奈ヶ岳の西南稜をズームアップ。
2021年05月23日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 10:25
武奈ヶ岳の西南稜をズームアップ。
中峠。
この時期、ワサビ平へのルートは良い感じのはずだけど、時間短縮のため、尾根伝いで先へ。
2021年05月23日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 10:30
中峠。
この時期、ワサビ平へのルートは良い感じのはずだけど、時間短縮のため、尾根伝いで先へ。
ツクバネソウ。
気にして歩いているせいか、花を見つけられるようになりました。
2021年05月23日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 10:36
ツクバネソウ。
気にして歩いているせいか、花を見つけられるようになりました。
ようやく青空が広がるようになった。
2021年05月23日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 10:45
ようやく青空が広がるようになった。
コヤマノ岳山頂に到着です。
2021年05月23日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 10:48
コヤマノ岳山頂に到着です。
ヨウラクツツジ?
2021年05月23日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/23 10:59
ヨウラクツツジ?
新緑の森林の向こうに蓬莱山。
2021年05月23日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/23 11:04
新緑の森林の向こうに蓬莱山。
アカモノの開花はまだ先のよう。
2021年05月23日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 11:06
アカモノの開花はまだ先のよう。
余韻を味わいつつ、山頂へ。
2021年05月23日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 11:07
余韻を味わいつつ、山頂へ。
京都北山方面。
2021年05月23日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 11:07
京都北山方面。
奥にリトル比良で、右手前に釈迦岳など。
2021年05月23日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 11:07
奥にリトル比良で、右手前に釈迦岳など。
左にコヤマノ岳で、右奥に蓬莱山など。
2021年05月23日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 11:08
左にコヤマノ岳で、右奥に蓬莱山など。
武奈ヶ岳山頂に到着です。
ここで昼食にします。
2021年05月23日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/23 11:10
武奈ヶ岳山頂に到着です。
ここで昼食にします。
釣瓶岳から続くナガオの稜線。
2021年05月23日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 11:33
釣瓶岳から続くナガオの稜線。
釈迦岳方面。
歩くにつれ、少しずつ見え方が変化して行く。
2021年05月23日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 11:34
釈迦岳方面。
歩くにつれ、少しずつ見え方が変化して行く。
サラサドウダン。
ここでこれぐらいなので、例年よりも開花は早いよう。
2021年05月23日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 11:38
サラサドウダン。
ここでこれぐらいなので、例年よりも開花は早いよう。
レンゲツツジかな。
この辺りで群生しています。
2021年05月23日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 11:56
レンゲツツジかな。
この辺りで群生しています。
もう見頃を迎えている。
2021年05月23日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/23 11:58
もう見頃を迎えている。
季節は駆け足で進行しているよう。
2021年05月23日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:00
季節は駆け足で進行しているよう。
武奈ヶ岳を振り返る。
2021年05月23日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:03
武奈ヶ岳を振り返る。
釣瓶岳山頂に到着です。
2021年05月23日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 12:14
釣瓶岳山頂に到着です。
リトル比良はリトルではない?
2021年05月23日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 12:20
リトル比良はリトルではない?
開放感のある稜線歩き。
蛇谷ヶ峰が近づいて来た。
2021年05月23日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:21
開放感のある稜線歩き。
蛇谷ヶ峰が近づいて来た。
白倉岳方面。
あちらも歩いてみたい。
2021年05月23日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:22
白倉岳方面。
あちらも歩いてみたい。
楽しい。
2021年05月23日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:22
楽しい。
奥比良の素晴らしさを改めて実感。
2021年05月23日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 12:23
奥比良の素晴らしさを改めて実感。
なかなか前に進まない?
2021年05月23日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 12:25
なかなか前に進まない?
振り返ってみる。
2021年05月23日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:30
振り返ってみる。
イワクタ峠に到着です。
2021年05月23日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:34
イワクタ峠に到着です。
イワクタ峠から蛇谷ヶ峰を望む。
手前の斜面の疎林の具合が絶妙なんですよね。
2021年05月23日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/23 12:35
イワクタ峠から蛇谷ヶ峰を望む。
手前の斜面の疎林の具合が絶妙なんですよね。
釣瓶岳を振り返る。
2021年05月23日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:35
釣瓶岳を振り返る。
黄色い花。
2021年05月23日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:39
黄色い花。
リトル比良からヤケオ山の辺り。
2021年05月23日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:40
リトル比良からヤケオ山の辺り。
ヤマツツジ。
新緑との相性は抜群ですね。
2021年05月23日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 12:47
ヤマツツジ。
新緑との相性は抜群ですね。
笹峠。
ここからは植林帯が多めになる。
2021年05月23日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 12:52
笹峠。
ここからは植林帯が多めになる。
地蔵山山頂に到着です。
2021年05月23日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 13:02
地蔵山山頂に到着です。
三角点。
2021年05月23日 13:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 13:02
三角点。
地蔵峠のお地蔵さん。
2021年05月23日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 13:06
地蔵峠のお地蔵さん。
横谷峠。
2021年05月23日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 13:18
横谷峠。
ギンリョウソウ。
今年初です。
2021年05月23日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 13:21
ギンリョウソウ。
今年初です。
イワカガミの群生。
今年もこの辺りで咲いているのを見られず。
2021年05月23日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 13:48
イワカガミの群生。
今年もこの辺りで咲いているのを見られず。
三ノ谷の新緑。
2021年05月23日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 13:53
三ノ谷の新緑。
独特の存在感がある。
2021年05月23日 13:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/23 13:59
独特の存在感がある。
キノコ。
2021年05月23日 14:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 14:02
キノコ。
蛇谷ヶ峰山頂に到着です。
2021年05月23日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/23 14:16
蛇谷ヶ峰山頂に到着です。
三角点。
2021年05月23日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 14:17
三角点。
山頂からの展望。
時計回りでターン。
2021年05月23日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 14:17
山頂からの展望。
時計回りでターン。
中央辺りが大御影山ぐらい?
2021年05月23日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 14:17
中央辺りが大御影山ぐらい?
竹生島が見える。
2021年05月23日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 14:17
竹生島が見える。
おなじみの風景。
山頂からの展望は比良でも一番かも知れませんね。
2021年05月23日 14:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/23 14:18
おなじみの風景。
山頂からの展望は比良でも一番かも知れませんね。
武奈ヶ岳方面。
ターン終了。
2021年05月23日 14:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 14:18
武奈ヶ岳方面。
ターン終了。
下山中、足が痛み始める。
2021年05月23日 14:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 14:44
下山中、足が痛み始める。
釜ノ谷。
2021年05月23日 14:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 14:52
釜ノ谷。
登山口。
バスには間に合いそう。
2021年05月23日 15:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/23 15:02
登山口。
バスには間に合いそう。
朽木学校前バス停に到着し、今回も無事にゴールです。
2021年05月23日 15:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/23 15:36
朽木学校前バス停に到着し、今回も無事にゴールです。

感想

早くも梅雨入りとなり、順調に山に出かけられなくなる可能性が高まりそう。
ただでさえ、早めに季節が進行しているとの印象で、花の見頃の時期が読みにくいのに、これではお手上げ状態に近い?
今年はまだ武奈ヶ岳に行っておらず、今回はそちらへ。
昨年の10月末に歩いたルートが良かったので、そのまま採用。
前回の山行で開花し始めていたシロヤシオを見て、ベニドウダンやサラサドウダンの開花の具合を探りつつ、咲き始めているのも見られればという感じ。

志賀駅からスタートし、舗装路を黙々と歩いて行きます。
荒川の集落に差し掛かると、地元の方が「気を付けて」と声をかけて下さり、お礼を述べる。
エゴノキやウツギなど、林道歩きの退屈さを紛らわせてくれる花の存在がありがたい。
橋を渡ると、その先では道の端に水流が形成されていて、山中では大雨の影響がどれぐらい残っているのか心配になる。
写真6の登山口し、少し進んだ辺りからイワカガミをたくさん見かけるようになるけど、当然ながら花期はもう終わり。
いつもよりも水量の多い水場を過ぎると、しばらくは植林帯が続く。
再び雑木となると、ブナなどの新緑が良い感じです。
シロヤシオはすでに花弁をたくさん落としているけど、それでも花はそれなりに残っており、ピークの時は見応えがあったはず。
ゆったりと歩いて行き、荒川峠に到着です。

ここからは縦走路を辿り、南比良峠方面へ。
2週間前の山行でシロヤシオのつぼみを確認していて、どれぐらい咲いているか気になっていたのだけど、こちらもピークは過ぎていて、花弁が地面を白く染めている。
でも、まだ見頃のも少なくなく、花付きは良好で、今年は当たり年との印象。
曇り空のため、あまり良い写真を撮影できず、残念。
ベニドウダンはしっかりと赤みを帯びつつあり、次の週末には見頃になっていそう?
南比良峠まで行き、少し引き返して、分岐から谷ルートへ。
しばし下って行くと、これまでよりも早めに水流が現れる。
その後の水量はやはり多めで、いつもよりも渡渉しにくいけど、きちんと対応して無事に大橋に到着。

奥の深谷の沢も水量が多く、丸太橋をかなり緊張しつつ渡る。
すぐ先の分岐にて右折し、小川新道へ。
小さな谷に出合い、それなりに急斜面の登りとなり、この日は部分的に水流があったのだけど、特に問題はなく、その後の進みにくい辺りもいつも通りに対処するのみ。
尾根に乗り、しばらく進むと、少し難易度が上がる区間となるけど、もう何回目かでもあり、ほぼ問題なし。
ブナ林は新緑の季節を迎えているけれど、曇り空なのが恨めしい。
わずかな晴れ間があり、さっと華やかさを増す木々が何とも美しい。
昨年の秋よりも時間がかかってしまったけれど、シャクシコバの頭山頂に到着です。
少し遅れて中峠方面から単独行の人が登って来られ、少しだけお話し。

中峠を経て、ワサビ平には下らず、そのまま尾根伝いで。
コヤマノ岳の標識の辺りでは、いつになく人が多めとなっていて、梅雨の合間の貴重な晴れの日を有効に使うべく、たくさんの人が訪れているのかも?
コヤマノ岳の山頂を経る辺りからだったか、青空が持続するようになり、この後は気分良く歩く事ができそう。
それなりの人の流れを見るようになり、ルートを辿って武奈ヶ岳の西南稜に合流。
展望を楽しみつつ歩を進め、武奈ヶ岳山頂に到着です。
まずまずの賑わいで落ち着かないけど、今回もここで昼食にします。

蛇谷ヶ峰方面へ向かうべく、武奈ヶ岳の北稜へ。
釣瓶岳から延びるナガオの稜線が色鮮やかに浮かび上がっていて、じっくりと見ていたいと思うのだけど、先は長く、ゆっくりはできない。
その後、サラサドウダンの木をいくつか見かけ、例年よりも開花が進んでいるとの印象を受ける。
レンゲツツジが群生している所があり、思わぬ拾い物という感じ。
新緑の中を気分良く歩き、釣瓶岳山頂に到着です。

ここからイワクタ峠の辺りまでが奥比良の稜線歩きの最も素晴らしい区間と言っても良さそうかなと思われ、期待感と共に歩を進めます。
開放感のある風景が広がっており、本当に気分が良い。
素晴らしい風景を堪能し、イワクタ峠に到着です。
ここから眺める蛇谷ヶ峰もとても良い感じ。

良好な雰囲気のルートがもう少し続き、笹峠に到着。
ここからは植林帯の割合が増し、地味な区間が長めとなる。
地蔵山山頂に着く頃には、少し疲労し始めているかなと感じるけど、まだ大丈夫。
滝谷ノ頭を過ぎ、緩やかな三ノ谷と並走して進むようになると、雑木の新緑がまぶじく、足元には所々にイワカガミの立派な群落が形成されていて、疲れを忘れさせてくれるかのよう。
急斜面の登りで大人数の若い団体さんとすれ違い、程なくして蛇谷ヶ峰山頂に到着です。
ここからの展望は抜群で、写真の撮影後、しばし見入ります。

15時50分のバスに間に合いそうなので、後ろ髪を引き抜かれるような思いを押さえつけ、下山の途に就きます。
ずっと順調に歩いて来たのだけど、左膝に違和感が生じ、すぐに痛みへ変移。
階段の段差が大きめなので、下りにくい。
幸い、痛みは程々のままで推移してくれて、何とか釜ノ谷に到着。
この後は緩やかな道を辿るだけとなり、10分ほどで登山口に到着し、下山完了。
長い舗装路歩きを経て、朽木学校前バス停に到着し、今回も無事にゴールです。

昨年の10月末に歩いたルートを辿り、今年初の武奈ヶ岳へ行って来ました。
シロヤシオはピークを過ぎていて、ベニドウダンやサラサドウダンはまだこれからという感じで、期待していたほどには花を見られなかったかな。
でも、至る所で新緑は美しく、素晴らしい展望を満喫させてもらい、良い山行になりました。
左膝に不安が発生してしまったので、今後は具合を確かめた上で、軽めの山行にするなどの対応が必要になりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら