ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3206534
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

残雪の御嶽山:濁河温泉から小屋開け後の五の池小屋へ、夕食の頃から雪化粧

2021年05月22日(土) 〜 2021年05月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
10.5km
登り
1,070m
下り
1,077m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:12
合計
4:30
距離 4.5km 登り 1,032m 下り 16m
12:48
12:49
24
13:13
13:18
31
13:49
13:50
50
2日目
山行
6:40
休憩
0:23
合計
7:03
距離 6.0km 登り 53m 下り 1,064m
7:20
0
7:20
7:22
27
7:49
7:56
1
7:57
0
7:57
8:06
0
8:06
212
11:38
11:41
47
12:56
25
13:22
18
13:40
35
天候 5/22(土) 登山口で小雨→曇り→森林限界あたりで晴れ→ガス→夕食の時には雪からみぞれ→消灯の頃には晴れ
5/23(日)未明から強風&ガス→昼過ぎ残雪が消える辺りからは晴れ、下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道の状況はルート上の看板22番あたりからサイドに残雪あり、26?番あたりからは雪の上を歩くが、登りはノーアイゼンでも小屋まで行けた。キックステップに不安があれば登りもアイゼン装着した方が良いかも。
雪渓のトラバースを3カ所終えると雪はそれほど無くなってくる。

下りは用心の為小屋前から看板26番あたりまでアイゼン装着。
komorin97ザック17.9kg😱
友人のプレバースデー祝いにジュースを瓶ごと担いで歩荷訓練(笑)
1
komorin97ザック17.9kg😱
友人のプレバースデー祝いにジュースを瓶ごと担いで歩荷訓練(笑)
SHIN569さんザック14.3kg
SHIN569さんザック14.3kg
dolceさんザック8.1kg
dolceさんザック8.1kg
osaka1976さんザック10.9kg
osaka1976さんザック10.9kg
この看板手前に登山届BOXとバイオトイレあり
雨も止んで、いざ出発‼️
2021年05月22日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/22 11:55
この看板手前に登山届BOXとバイオトイレあり
雨も止んで、いざ出発‼️
バイカオウレン
今回はこの花しか気づかなかったが、実はいくつか咲いていたらしい😢
2021年05月22日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 12:09
バイカオウレン
今回はこの花しか気づかなかったが、実はいくつか咲いていたらしい😢
バイカオウレンの群生
バイカオウレンの群生
やや泥濘んでいる
2021年05月22日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 12:36
やや泥濘んでいる
この木道の雰囲気が好き✨
2021年05月22日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 12:39
この木道の雰囲気が好き✨
ジョーズ岩
2021年05月22日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 12:55
ジョーズ岩
湯の花峠
確かの硫黄の匂いがした‼️
2021年05月22日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 13:15
湯の花峠
確かの硫黄の匂いがした‼️
蛙岩
2021年05月22日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 13:31
蛙岩
のぞき岩
眺望ゼロ😅
2021年05月22日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 13:47
のぞき岩
眺望ゼロ😅
のぞき岩避難小屋
2021年05月22日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 13:47
のぞき岩避難小屋
のぞき岩を過ぎて間も無くルート場に残雪登場
2021年05月22日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 13:57
のぞき岩を過ぎて間も無くルート場に残雪登場
ここから上、雪渓3つ越えるまでは雪上歩行
端や木の周囲付近は踏み抜きそうなところもあるので注意
2021年05月22日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 14:18
ここから上、雪渓3つ越えるまでは雪上歩行
端や木の周囲付近は踏み抜きそうなところもあるので注意
無雪期は通れないルートの左手が歩きやすいかも
2021年05月22日 15:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 15:08
無雪期は通れないルートの左手が歩きやすいかも
上からosaka1976さん撮影
上からosaka1976さん撮影
下からSHIN569さん撮影
下からSHIN569さん撮影
森林限界あたりで振り返ると青空と元気に湧き上がる雲
2021年05月22日 15:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 15:15
森林限界あたりで振り返ると青空と元気に湧き上がる雲
良いタイミングで天気回復かと喜んでいたのも束の間…
2021年05月22日 15:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 15:22
良いタイミングで天気回復かと喜んでいたのも束の間…
摩利支天の裾野と下界がクッキリ🎵
2021年05月22日 15:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 15:27
摩利支天の裾野と下界がクッキリ🎵
摩利支天乗越も見えてきた✨
2021年05月22日 15:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 15:33
摩利支天乗越も見えてきた✨
稜線のお散歩コースもくっきり見えてたのだが…
稜線のお散歩コースもくっきり見えてたのだが…
一つ目の雪渓
雪渓の下部はかなり下まで続いてそう
2021年05月22日 15:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 15:37
雪渓の下部はかなり下まで続いてそう
無事に五の池小屋に到着
あれあれ?真っ白💦
2021年05月22日 16:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/22 16:27
無事に五の池小屋に到着
あれあれ?真っ白💦
小屋前のテラス
明日はここでケーキを食べながら景色満喫♬のはずだったけど…
2021年05月22日 16:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 16:29
小屋前のテラス
明日はここでケーキを食べながら景色満喫♬のはずだったけど…
五の池はまだ雪の下
2021年05月22日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 16:30
五の池はまだ雪の下
1日目の天気
2021年05月22日 16:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 16:48
1日目の天気
お部屋は一人当たり畳2畳分ずつ仕切られ広々快適☆
2021年05月22日 16:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/22 16:59
お部屋は一人当たり畳2畳分ずつ仕切られ広々快適☆
さてケーキはいつ食べよう🎵
2021年05月22日 17:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/22 17:40
さてケーキはいつ食べよう🎵
昨年から新しくなったピザを焼くオーブン☆
カウンター前のランプも新しくなってる!!
下山後友人の記録を見て気付いた(^^;
2021年05月22日 17:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 17:41
昨年から新しくなったピザを焼くオーブン☆
カウンター前のランプも新しくなってる!!
下山後友人の記録を見て気付いた(^^;
小屋の夕食
2021年05月22日 18:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/22 18:01
小屋の夕食
夕食を食べていると外は雪が降って地面が真っ白に⛄
夕食を食べていると外は雪が降って地面が真っ白に⛄
テラスも雪化粧❄
2021年05月22日 18:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/22 18:34
テラスも雪化粧❄
夕食後の後に頂いた小屋番の市川さんがご自身で採ってきた富山産のホタルイカのアヒージ✨
2021年05月22日 19:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/22 19:35
夕食後の後に頂いた小屋番の市川さんがご自身で採ってきた富山産のホタルイカのアヒージ✨
ピザの出来上がる順番を待っている間に持参したヨーグルトに一晩漬けておいたドライマンゴーのクラッカー載せの生ハム包み✨
2021年05月22日 19:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/22 19:52
ピザの出来上がる順番を待っている間に持参したヨーグルトに一晩漬けておいたドライマンゴーのクラッカー載せの生ハム包み✨
五の池小屋と言えば夕食後のピザ🎵
2021年05月22日 20:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/22 20:07
五の池小屋と言えば夕食後のピザ🎵
この度は時間切れで燻製料理に手が届かず(;;)
2021年05月22日 20:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/22 20:30
この度は時間切れで燻製料理に手が届かず(;;)
消灯の頃、玄関先に出ると月明かりに照らされた摩利支天乗越方面と星空☆
osaka1976さん撮影
消灯の頃、玄関先に出ると月明かりに照らされた摩利支天乗越方面と星空☆
osaka1976さん撮影
こちらも☆
osaka1976さん撮影
3
こちらも☆
osaka1976さん撮影
小屋の朝食
月の入以降もガスガスでご来光は見えず・・・
2021年05月23日 06:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/23 6:02
小屋の朝食
月の入以降もガスガスでご来光は見えず・・・
朝食後、焼きたてパイを待つ間に継子岳方面へお散歩に行こうと外へ出ると・・・
1
朝食後、焼きたてパイを待つ間に継子岳方面へお散歩に行こうと外へ出ると・・・
飛騨頂上前の分岐の看板はすっかり雪化粧!!
2021年05月23日 07:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/23 7:21
飛騨頂上前の分岐の看板はすっかり雪化粧!!
五の池小屋から継子岳方面への稜線に出るや否や暴風🌀
立派なエビのしっぽが一晩で出来上がってた💦
五の池小屋から継子岳方面への稜線に出るや否や暴風🌀
立派なエビのしっぽが一晩で出来上がってた💦
飛騨頂上
飛騨頂上の祠
2021年05月23日 07:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 7:24
飛騨頂上の祠
稜線上のハイマツに付いたエビのしっぽ
2021年05月23日 07:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 7:34
稜線上のハイマツに付いたエビのしっぽ
高天ヶ原付近までで撤退決定
2021年05月23日 07:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 7:39
高天ヶ原付近までで撤退決定
雷鳥さんには会えず(;;)
2021年05月23日 07:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 7:42
雷鳥さんには会えず(;;)
2021年05月23日 07:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 7:45
五ノ池小屋の全体像
2021年05月23日 07:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 7:55
五ノ池小屋の全体像
9合目の石碑はちょうど文字だけ雪がつかず(@_@)
2021年05月23日 07:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 7:55
9合目の石碑はちょうど文字だけ雪がつかず(@_@)
アップルパイが焼けました✨
ぱんだ屋カフェのカウンターを背景に🎵
2021年05月23日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 8:12
アップルパイが焼けました✨
ぱんだ屋カフェのカウンターを背景に🎵
アップルパイとオーブン🎵
2021年05月23日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 8:12
アップルパイとオーブン🎵
濁河温泉方面へ下山開始
2021年05月23日 11:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 11:43
濁河温泉方面へ下山開始
森林限界付近まで下りてきたがまだガスで真っ白
2021年05月23日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/23 12:15
森林限界付近まで下りてきたがまだガスで真っ白
残雪がなくなるあたり以降は下界は晴れ
2021年05月23日 12:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 12:56
残雪がなくなるあたり以降は下界は晴れ
のぞき岩から下界方面
2021年05月23日 13:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 13:00
のぞき岩から下界方面
のぞき岩から滝が見える
2021年05月23日 13:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/23 13:01
のぞき岩から滝が見える
木々の間から奥にはうっすら白山らしき山影が!!
2021年05月23日 13:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 13:12
木々の間から奥にはうっすら白山らしき山影が!!
胡桃島ロッジ方面との分岐のあたりから下山方面
2021年05月23日 13:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 13:12
胡桃島ロッジ方面との分岐のあたりから下山方面
木漏れ日に照らされる苔🎵
2021年05月23日 13:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 13:52
木漏れ日に照らされる苔🎵
下山中もバイカオウレンしか気付かず(^^;
2021年05月23日 13:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 13:55
下山中もバイカオウレンしか気付かず(^^;
無事に下山
2021年05月23日 14:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/23 14:26
無事に下山
駐車場からの頭上はすっかり青空☀
2021年05月23日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/23 14:24
駐車場からの頭上はすっかり青空☀
開田高原方面へ向かう途中の展望台から御嶽山
西風が強く山の上だけ雲⛅
2021年05月23日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/23 16:05
開田高原方面へ向かう途中の展望台から御嶽山
西風が強く山の上だけ雲⛅
開田高原のアイスクリーム屋さんにて🎵
2021年05月23日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 16:30
開田高原のアイスクリーム屋さんにて🎵
国道19号線に出る手前、361号線から木曽街道へ入って5分くらいの所にある二本木温泉へ
炭酸シュワシュワの源泉で温まります♨
2021年05月23日 17:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/23 17:51
国道19号線に出る手前、361号線から木曽街道へ入って5分くらいの所にある二本木温泉へ
炭酸シュワシュワの源泉で温まります♨
中津川インターに乗る手前にあった洋食屋さんにて晩御飯
2021年05月23日 19:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/23 19:27
中津川インターに乗る手前にあった洋食屋さんにて晩御飯
komorin97はちゃっかり食後のデザートにフォンダンショコラも(^^)
2021年05月23日 19:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/23 19:45
komorin97はちゃっかり食後のデザートにフォンダンショコラも(^^)

感想

毎年恒例となりつつ五の池小屋宿泊企画。
昨シーズンの五の池小屋はシーズン始まってホームページを見ると週末土曜日の宿泊は全て埋まっているという状態に💦
よって今シーズンは早目チェックからの宿泊予約をゲット😆✌️

今シーズンは梅雨を避けての残雪の5月後半から営業開始し、梅雨のピーク時は一旦閉め、7/10から再度営業開始というスタイルに。
ところが今シーズンは梅雨入りが早く、宿泊の前日21日の大雨は御嶽山では5月の観測史上最大雨量を観測したらしく、アクセスの道路も岐阜県側は通行止めに。
昨シーズンも災害があったので、私達は無難そうな19号線経由にしたところ、修復中ぽいところはあったが無事に登山口まで辿り着くことができた。

濁河温泉からのアクセスだと2日間まるまる土砂降りじゃない限りはなんとかアクセスして小屋時間を楽しめると思っており、あわよくば北御嶽エリアや摩利支天への散策もできると良いなというスタンスで決行したところ、結局土曜日も山上は、森林限界過ぎるあたり前後で晴れ間が出たものの、その後またガスって、夕食の時には雪からみぞれへ。
消灯時間の頃からしばらくは星と月と摩利支天のシルエットも見えてたけど、月が沈む頃にはまたガス。
日曜日は未明から強風で、小屋周辺にはエビの尻尾も出来るほど❄️
朝食後、ピザ窯でアップルパイが焼き上がるまでの時間に雷鳥に会えたらと散策しに外へ出たが、こんな強風だと雷鳥もじっとしており会えないのかもと高天原付近手前で引き返す。
11時頃になっても回復しそうにないから午後まで待てずに下山開始したら、残雪が消える辺りからはスッキリした青空に。登山あるあるであった😅

まぁ、メインの目的は、五の池小屋に泊まって食事を楽しみ、夕食後のピザ、空き時間にケーキを食べること。さらには小屋番の市川さんと例年のスタッフさやかさん、新子ちゃんに再会し、素敵な小屋時間を満喫することだったので、目的は達成😆✨

登山道の状況はルート上の看板22番あたりからサイドに残雪あり、26?番あたりからは雪の上を歩くが、登りはノーアイゼンでも小屋まで行けた。キックステップに不安があれば登りもアイゼン装着した方が良いかも。
雪渓のトラバースを3カ所終えると雪はそれほど無くなってくる。

最後に登山道の小さなお花がいくつかあったらしいが見逃していたことが判明し残念😭
小屋の新しくなったところも見逃しがあったようなので、またじっくりと訪れたいものである。
チャンスがあればフラッと立ち寄り又は泊まりに行ければと思うのであった。
この度五の池小屋宿泊を楽しみにしていたがコロナ禍で断念した仲間二人の為にも、再度企画を上げてあげたいとも思う😌

それにしても冬はスキーやバックカントリー、5月頭には近所の里山登山、先週も山スキーをやっていたにもかかわらず、下山後は脹脛と膝周りの筋肉痛で階段の下りがかなり辛く、3日後あたりからようやく復活。
シーズン最初の急斜面の登りにはやはり筋肉痛とは切っても切れない仲のよう😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら