記録ID: 3207601
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
210510 岩茸石山・黒山
2021年05月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 910m
- 下り
- 897m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上成木〜名坂峠は都道202号上成木川井線に指定されており、都道として整備されており歩きやすい。実態は登山道だが、立派なコンクリートの橋が架かっていたりして部局の違いを感じさせる。親切な道標は無いが常盤林道との分岐付近に公衆トイレが設置されている。岩茸石山〜名坂峠〜黒山は「関東ふれあいの道」の一部として整備されている。黒山〜小沢峠はよく踏まれた山道で、要所に旧名栗村による道標が設置されている。急なアップダウンが少なく、のんびり歩くことができる。 |
写真
感想
緊急事態宣言の意地悪が続くので、路肩の駐車スペースを求めて上成木へ。高水山方面へは昨年登ったので、今回は成木川支流の沢沿いに名坂峠を目指しました。水辺の道は花が多く癒されます。岩茸石山〜黒山〜小沢峠の尾根は広葉樹林と針葉樹林の境目となっているところが多く、比較的明るい尾根歩きを楽しめました。
◆神さま:長久保山〜小沢峠間に遭難者の慰霊碑とお地蔵様。小沢峠から成木川に下ったと終点に石仏群
城あと:城ではないが黒山〜長久保山間に「馬乗馬場」。畠山重忠が鎌倉への行軍中に馬の調教を行ったとの伝説
◆多摩百山:岩茸石山、黒山
◆東京の里山100選:雨沢山(常盤の前山?)、長久保山
◆三角点:岩岳(岩茸石山)[三等/792.99m]、古里(黒山)[三等/842.3m]
◆出会った花たち:ツボスミレ、ムラサキケマン、ミヤマキケマン、ヒメレンゲ、カキドオシ、ジュウニヒトエ、フタリシズカ、ウマノアシガタ、クワガタソウ、ジシバリ、オニタビラコ、ハハコグサ、シャガ、ミミガタテンナンショウ、ウツギ、ヤマツツジ、フジ、……
◆本日の収穫:アルフォートの個装袋、アルミ箔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する