記録ID: 320769
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山〜帝釈山
2013年07月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 613m
- 下り
- 608m
コースタイム
4:45 猿倉登山口
6:00 小田代
6:36 田代山
6:46 田代山避難小屋(弘法大師堂)
8:18 出発
8:46 小田代
9:36 猿倉登山口
6:00 小田代
6:36 田代山
6:46 田代山避難小屋(弘法大師堂)
8:18 出発
8:46 小田代
9:36 猿倉登山口
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
300m程手前にもトイレがある40台程度の駐車場あり。 駐車場の手前11km程は林道(未舗装)となっており、運転には注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されており、危険個所なし。 小田代からの湿原部分は木の歩道が整備されており、 分岐点には案内板が設置されているので、迷う心配なし。 下山後に訪問予定の温泉 共同浴場 広瀬の湯 http://www.nextftp.com/terasawa/tokusa-spa.htm Webサイト内の営業時間は土曜・日曜は7:00〜となっているが、 訪問当日は14:30からの営業となっており、場所移動を余儀なくされる。 代わりに行った温泉は 小豆温泉「窓明の湯」 http://www.ina-area.co.jp/modules/ina1/ トンネルの中に曲がり角があるのでスピードの出し過ぎに注意です。(苦笑) ココの温泉は良かったデス。 昼食 そば処 曲家 (そばどころ まがりや) http://tabelog.com/fukushima/A0707/A070701/7000945/ 「はっとう」という郷土料理を食べたくて選択 天ぷらが美味しかった。 |
写真
感想
複数の天気予報サイトで、「曇り」の予報となっっていたため、
雨にふられたとしても、小雨程度であろうと考え訪問。
登り初めは曇りの為、気温も低く登りやすかったが、
小田代から田代山にかけて風雨に見舞われ、
田代山避難小屋に避難。
帝釈山往復のルートを計画していたが、
天候不順により下山を選択。
帝釈山と湿原の撮影はまたの機会に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する