ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

柏原新道〜冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰ピストン

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月14日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
27:55
距離
20.5km
登り
2,266m
下り
2,266m

コースタイム

13日:柏原新道5:10ー種池山荘8:05/8:30ー爺ガ岳(南峰)9:16ー赤岩尾根分岐10:04ー冷池山荘10:16/10:30ー布引山11:39ー鹿島槍ヶ岳(南峰)12:33ー冷池山荘14:00

14日:冷池山荘5:50ー爺ガ岳(中峰)7:00ー種池山荘7:28ー柏原新道9:05ー扇沢9:12
天候 13日:大雨、爆風
14日:雨、強風
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予定より30分遅れて柏原新道入口にバス着
2013年07月15日 16:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/15 16:39
予定より30分遅れて柏原新道入口にバス着
スタートから雨の中を歩く
2013年07月13日 06:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 6:07
スタートから雨の中を歩く
扇沢バスターミナルと針ノ木方面
2013年07月13日 06:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 6:08
扇沢バスターミナルと針ノ木方面
2013年07月13日 07:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 7:15
登山道の整備もしっかりしてくださっているので雪渓もなんなく歩けます
2013年07月13日 07:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 7:28
登山道の整備もしっかりしてくださっているので雪渓もなんなく歩けます
ガラ場通過注意事項
2013年07月13日 07:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 7:36
ガラ場通過注意事項
雪を階段状に切り出してくれているので下りも問題ありませんでした
2013年07月13日 07:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 7:37
雪を階段状に切り出してくれているので下りも問題ありませんでした
もう少しで種池山荘です
2013年07月13日 08:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 8:00
もう少しで種池山荘です
雨宿りをしているなか、冷池から下ってきた方々から先の情報を聞きました。昨夜から雨と風がひどくなったそうで、今朝、鹿島槍まで行くのを止めて下ってきたとのこと
2013年07月13日 08:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:05
雨宿りをしているなか、冷池から下ってきた方々から先の情報を聞きました。昨夜から雨と風がひどくなったそうで、今朝、鹿島槍まで行くのを止めて下ってきたとのこと
ここで下山するか冷池までいって様子をみるか悩んだ末、とりあえず冷池まで行ってみることにしました。
2013年07月13日 08:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:29
ここで下山するか冷池までいって様子をみるか悩んだ末、とりあえず冷池まで行ってみることにしました。
テンション低めで鹿島槍方面GO〜
2013年07月13日 08:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:29
テンション低めで鹿島槍方面GO〜
2013年07月13日 08:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:30
風が強く足がふらつきます
2013年07月13日 08:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:48
風が強く足がふらつきます
振り返ってた種池山荘方面
2013年07月13日 08:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:48
振り返ってた種池山荘方面
登山道から近かったので爺ケ岳南峰だけ登り 
2013年07月13日 09:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 9:16
登山道から近かったので爺ケ岳南峰だけ登り 
強風と雨から逃れたかったので爺ヶ岳中峰はスルー
2013年07月13日 09:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 9:26
強風と雨から逃れたかったので爺ヶ岳中峰はスルー
ガスの中の冷池山荘
2013年07月13日 10:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 10:00
ガスの中の冷池山荘
2013年07月13日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 10:04
2013年07月13日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 10:04
冷池山荘の水場 宿泊者は1L無料
2013年07月13日 10:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 10:16
冷池山荘の水場 宿泊者は1L無料
到着時間が早かったこともあり、キレット小屋まで目指す人も少数ながらいらっしゃいました。当初は自分もキレット小屋まで歩く予定だったので悩んだ末
2013年07月13日 10:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/13 10:16
到着時間が早かったこともあり、キレット小屋まで目指す人も少数ながらいらっしゃいました。当初は自分もキレット小屋まで歩く予定だったので悩んだ末
鹿島槍南峰まで頑張ってみることに
2013年07月13日 10:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 10:51
鹿島槍南峰まで頑張ってみることに
鹿島槍から下りてくる方達に情報を聞いても、どなたからも期待が持てる情報はなかったのですが。。。
2013年07月13日 11:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 11:05
鹿島槍から下りてくる方達に情報を聞いても、どなたからも期待が持てる情報はなかったのですが。。。
時折、雨が止みガスがとれて景色が見えると、もう少し頑張ってみるかな。。。と
2013年07月13日 11:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/13 11:21
時折、雨が止みガスがとれて景色が見えると、もう少し頑張ってみるかな。。。と
なんだかんだで鹿島槍南峰まで1.5k手前の布引岳まできてしまう
2013年07月13日 11:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 11:39
なんだかんだで鹿島槍南峰まで1.5k手前の布引岳まできてしまう
強風は変わらず、雨もやんだり小雨だった強雨だったり
2013年07月13日 11:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 11:43
強風は変わらず、雨もやんだり小雨だった強雨だったり
けども目の前に高山植物や
2013年07月13日 11:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 11:55
けども目の前に高山植物や
雷鳥の親子や動きが敏速で撮影できなかった野うさぎを見ることができた。
2013年07月13日 11:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
7/13 11:58
雷鳥の親子や動きが敏速で撮影できなかった野うさぎを見ることができた。
右の岩に雷鳥のヒナがいるのがわかりますか?
2013年07月13日 11:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/13 11:58
右の岩に雷鳥のヒナがいるのがわかりますか?
ヒナは5〜6匹いました
2013年07月13日 11:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/13 11:59
ヒナは5〜6匹いました
追い回す気はさらさらないのですが、雷鳥親子が登山道をひたすら逃げるので、私も前に進みたいし仕方なく足を進めると母親に威嚇されました。
2013年07月13日 11:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 11:59
追い回す気はさらさらないのですが、雷鳥親子が登山道をひたすら逃げるので、私も前に進みたいし仕方なく足を進めると母親に威嚇されました。
鹿島槍ヶ岳南峰山頂着 ザックも下ろさず写真だけ
2013年07月13日 12:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/13 12:33
鹿島槍ヶ岳南峰山頂着 ザックも下ろさず写真だけ
北峰方面は下から吹き上げてくる爆風の勢いに下りるのを断念
2013年07月13日 12:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 12:36
北峰方面は下から吹き上げてくる爆風の勢いに下りるのを断念
鹿島槍ヶ岳南峰タッチして冷池山荘へ下山
2013年07月13日 12:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/13 12:37
鹿島槍ヶ岳南峰タッチして冷池山荘へ下山
2013年07月13日 12:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 12:37
少しガスがとれて爺ヶ岳方面が見える
2013年07月13日 13:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 13:08
少しガスがとれて爺ヶ岳方面が見える
種池山荘も見えたり
2013年07月13日 13:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 13:08
種池山荘も見えたり
針ノ木方面もみえそう。。。
2013年07月13日 13:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 13:09
針ノ木方面もみえそう。。。
冷池山荘へ下るにつれ天気が回復。風はありましたが雨が止んでくれたおかげでずぶ濡れだった髪もレインウエアーも乾きました
2013年07月13日 13:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 13:09
冷池山荘へ下るにつれ天気が回復。風はありましたが雨が止んでくれたおかげでずぶ濡れだった髪もレインウエアーも乾きました
しばらく景色を楽しみながらのんびり下山
2013年07月13日 13:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/13 13:23
しばらく景色を楽しみながらのんびり下山
劔岳方面も見えないかな〜と粘ってみるが結局みえませんでした。
2013年07月13日 13:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 13:24
劔岳方面も見えないかな〜と粘ってみるが結局みえませんでした。
すっかり雨も止み、テントを出していたさなか、またしても突然の豪雨と強風で全身ずぶ濡れになってしまいました。それでも途中で知り合った方がテント設営に協力してくれてなんとか立てたものの、風と雨でテントが保つかと夜中も心配するくらいなら、明るいうちに小屋泊に切り替えたほうがいいと思い。。。
2013年07月13日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 13:27
すっかり雨も止み、テントを出していたさなか、またしても突然の豪雨と強風で全身ずぶ濡れになってしまいました。それでも途中で知り合った方がテント設営に協力してくれてなんとか立てたものの、風と雨でテントが保つかと夜中も心配するくらいなら、明るいうちに小屋泊に切り替えたほうがいいと思い。。。
やはり小屋は快適でした。乾燥室も使えて、ストーブも多く置いてあるので濡れた服もほとんど乾き寒気も治まりました。外は先ほどよりひどく雨風が激しくなっていました。明日の天気は午後から雨だそうですがあまり期待はできませんね。
2013年07月13日 19:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/13 19:44
やはり小屋は快適でした。乾燥室も使えて、ストーブも多く置いてあるので濡れた服もほとんど乾き寒気も治まりました。外は先ほどよりひどく雨風が激しくなっていました。明日の天気は午後から雨だそうですがあまり期待はできませんね。
2013年07月13日 19:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 19:50
朝、外は雨。。。今日は扇沢へ下山します。
朝は生米を炊いてみましたよ〜今回はうまくできました。
2013年07月14日 05:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
7/14 5:11
朝、外は雨。。。今日は扇沢へ下山します。
朝は生米を炊いてみましたよ〜今回はうまくできました。
またいつか鹿島槍リベンジじゃ〜
2013年07月14日 05:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/14 5:49
またいつか鹿島槍リベンジじゃ〜
2013年07月14日 05:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/14 5:49
2013年07月14日 05:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/14 5:49
振り返って冷池山荘方面
2013年07月14日 05:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/14 5:58
振り返って冷池山荘方面
大町方面 下界は晴れています。
2013年07月14日 06:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/14 6:39
大町方面 下界は晴れています。
初日に行けなかった爺ケ岳中峰へ
2013年07月14日 06:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/14 6:59
初日に行けなかった爺ケ岳中峰へ
今日も冷池山荘、鹿島槍を目指すハイカーの方は多かったです。
2013年07月14日 07:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/14 7:04
今日も冷池山荘、鹿島槍を目指すハイカーの方は多かったです。
種池山荘を後に
2013年07月14日 07:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/14 7:27
種池山荘を後に
無事に下山できてホッとしました。
2013年07月14日 09:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/14 9:05
無事に下山できてホッとしました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1999人

コメント

雷鳥
はじめまして

雨と暴風たまりませんでしたね。

雷鳥の親子は私も見ました。同じように登山道を歩いていました。写真を撮ろうとしたら母鳥が威嚇してきました。
2013/7/15 21:37
こんにちは(^^)
こんにちは

鹿島槍も白馬鑓温泉と似たような天気で、
お互いに踏んだり蹴ったり大変な登山でしたね

今思えば私も明るいうちに小屋泊に切り替えたほうが良
かったと思います。ちなみに深夜の白馬鑓温泉も暴風雨
で荒れた天候で、テントが壊れるのではないかとヒヤヒ
ヤしました
2013/7/15 22:24
okirazuさま
はじめまして。コメントありがとうございます。

あの悪天候の中、鹿島槍ヶ岳の日帰りお疲れさまでした。

おそらくどちらかですれ違っていますね。

okirazuさんも雷鳥に威嚇されましたか

雷鳥の雄同士が争っている光景は見た頃があったのですが

雌が我が子を守る時の必死さが伝わる光景は初めて見ました。
2013/7/15 22:26
Yamaotoko7さん
悪天候のなかの山歩きお疲れさまでした。

日が暮れてからどんどんと大荒れになってましたね。

小屋の中にいても窓に打ちつける雨と爆風で窓ガラスが

きしむ音が凄かったですもの。テントも人も無事でよかったです。

私はあのままテント泊をしていたら疲労蓄積&風邪を引いていたと

おもいます。
2013/7/15 22:53
おつかれさま〜。
テント張りを手伝った者です。
あの日は色々ツイてなかったね〜。
扇沢に下りたんだね。おつかれさまでした。

自分は翌日遅出で、何とか五竜まで辿り着いたわ。
厳しい山行でしたが、良い経験でしたよ。

また、どこかの山でお会いしましょー。
2013/7/17 15:56
poptopさま
その折はありがとう!ほんとに助かりました。
心のどこかで、もう今日は雨は降らないんじゃないかと
思い込み。。。鹿島槍からの下山に時間を費やしすぎました。
翌朝、天候が回復しそうであれば進むことも考えたのだけど。。。
雨の山行より早々と降りて温泉&蕎麦のほうに走っちゃいましたねぇ(笑)
リベンジの際にはpoptopさんが着ている五竜Tシャツをゲットしたいわ
コメントありがとうございました
2013/7/18 0:44
行きましたね北アルプス。
こんばんわ。甲武信でお会いしたCCCCRMです。

行きましたね北アルプス。雨で残念でしたね。

過去の縦走記録を、やっとこさ登録しましたので、のぞいてみてください。

これ見よがしに(笑)後立入れときました。

今週常念縦走してきます。
2013/7/28 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら