ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺〜剣山(四国遠征その1)

2013年07月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
sicher その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
18.9km
登り
1,950m
下り
1,508m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:15起床(準備) 名頃登山口 4:45 →5:20 三嶺林道登山口→ 6:10 タケモミの丘6:15 →7:20 三嶺 1893m 7:35 → 8:10 三嶺韮生越 8:15 → 8:55 白髪避難小屋 9:00 → 10:45 高ノ瀬頂上 → 11:20 丸石避難小屋 11:30 → 12:45 次郎笈の分岐 12:48 →13:35 剣山山頂 13:55 → 14:10 西島リフト乗り場 → 14:26 見ノ越リフト乗り場 15:10〜
15:35 三好バスにて名頃登山口駐車場
天候 ガスのち晴後小雨&雷
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名頃:きれいなトイレが駐車場に併設されています。
三好市営バス:http://www.city-miyoshi.jp/docs/2011100500039/
コース状況/
危険箇所等
伊予街道の貞光からの国道438号はかなりの山道となります。
見ノ越から名頃までは10kmほどまだ先です。

名頃から三嶺
道標や標布が要所にあり登山道もはっきりとしている一般登山道です。
頂上からの下りには鎖場が数ヶ所あります。
三嶺から剣山・見ノ越
分岐には道標が必ずあり、登山道もはっきりとしている一般登山道です。

全コース特に危険な所はなく、地図さえあれば大丈夫だと思います。
名頃の駐車場のトイレです。
2013年07月13日 04:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 4:46
名頃の駐車場のトイレです。
三嶺林道を横断します。
2013年07月13日 05:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 5:18
三嶺林道を横断します。
樹林帯を抜けるまで標布があります。
2013年07月13日 05:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 5:56
樹林帯を抜けるまで標布があります。
大峰になんとなく似ています。
2013年07月13日 06:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 6:39
大峰になんとなく似ています。
ガスッてます。
2013年07月13日 06:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/13 6:57
ガスッてます。
天気が良ければ・・・
2013年07月13日 07:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 7:02
天気が良ければ・・・
シカ除けのゲートです。
2013年07月13日 07:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 7:05
シカ除けのゲートです。
もう少しで頂上です。
2013年07月13日 07:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/13 7:10
もう少しで頂上です。
三嶺の頂上です。
2013年07月13日 07:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 7:21
三嶺の頂上です。
下りの鎖場です。
2013年07月13日 07:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 7:40
下りの鎖場です。
最初はこんな感じの縦走路です。
2013年07月13日 07:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 7:46
最初はこんな感じの縦走路です。
だんだん、尾根を歩いているのが分かります。
2013年07月13日 07:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/13 7:52
だんだん、尾根を歩いているのが分かります。
2013年07月13日 07:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 7:55
韮生越です。
2013年07月13日 08:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:09
韮生越です。
2013年07月13日 08:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:16
2013年07月13日 08:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 8:30
白髪山分岐です。
2013年07月13日 08:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:45
白髪山分岐です。
2013年07月13日 08:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:47
2013年07月13日 08:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:52
遠くに白髪避難小屋が見えます。
2013年07月13日 08:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/13 8:53
遠くに白髪避難小屋が見えます。
白髪避難小屋です。
2013年07月13日 08:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 8:55
白髪避難小屋です。
天気が回復し気持ちよく歩けます。
2013年07月13日 09:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
7/13 9:25
天気が回復し気持ちよく歩けます。
2013年07月13日 09:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 9:48
2013年07月13日 09:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
7/13 9:49
もう最高でした。
2013年07月13日 09:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
7/13 9:49
もう最高でした。
2013年07月13日 10:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7/13 10:02
2013年07月13日 11:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 11:04
丸石避難小屋です。
2013年07月13日 11:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 11:19
丸石避難小屋です。
左側の低く見えている方がゴールの剣山(太郎笈)です。
2013年07月13日 11:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 11:51
左側の低く見えている方がゴールの剣山(太郎笈)です。
丸石の頂上です。
標識が壊れています。
2013年07月13日 11:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 11:54
丸石の頂上です。
標識が壊れています。
剣山(太郎笈)と次郎笈です。
2013年07月13日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
7/13 11:57
剣山(太郎笈)と次郎笈です。
次郎笈山頂と巻道の分岐です。
2013年07月13日 12:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 12:47
次郎笈山頂と巻道の分岐です。
次郎笈水はボーノでした。
2013年07月13日 12:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 12:51
次郎笈水はボーノでした。
次郎笈山腹を巻き剣山を目指す。
2013年07月13日 12:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/13 12:53
次郎笈山腹を巻き剣山を目指す。
2013年07月13日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
7/13 12:58
剣山の頂上です。
三角点がでべその様に守られています。
2013年07月13日 13:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 13:38
剣山の頂上です。
三角点がでべその様に守られています。
三嶺方面です。ガスっています。
2013年07月13日 14:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7/13 14:16
三嶺方面です。ガスっています。
三好市営バスに間に合いました。
2013年07月13日 14:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
7/13 14:31
三好市営バスに間に合いました。

感想

四国の山に行くことになり色々思案した結果、剣山と石鎚山が候補になった。
剣山に行くなら三嶺も絡めて登れないか色々調べると、三嶺から剣山を縦走するのに一番の問題は、
車で行った場合入山場所まで戻らなくてはならない。
この問題をどうするか思案している時にatsu_07さん・shus725さんやakirajさんのレコを発見した。
atsu_07さんほどの元気は我がチームにはなく、デポできる自転車を持っていないのでshus725さんの方法は却下と
なり、akirajさんが利用した三好市営バスを使う事にした。
しかし、問題がある。バスの最終時刻が微妙に早く15時10分発しかなく、この時間までに下山しなくてはならない。
もし、万が一に下山できない時は約1時間かけて国道439号線を歩くことになる。
この事態を避けるべく、微妙なプレッシャーを感じつつ名頃を出発した。

各通過地点の予定時刻を設定し、この時刻なら大丈夫とか、もう少し早く歩かなければとか考えながらの山行は非常に疲れた。
結局、バスの時刻に間に合わないので次郎笈のピークは踏まなかった。そのかわり徳島の水50選に選ばれている「次郎笈水」を味わう事ができた。疲れた体に沁み渡り非常にうまかった。
最終的に剣山頂上に着いてから見ノ越に着く時刻を考えたら、バスの時刻に間に合う?・・・。「やばいかも」
しかたなくリフトを利用したのは表向きで、心の底ではリフトで下山できるのを、疲れた体は歓迎していた。

今回の山行で、四国の山々の眺望の良さをガスの切れ間から感じる事が出来てよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

四国遠征、お疲れ様でした!
sicherさん、こんにちは。
当日、名頃から同ルートを辿り、帰路のバスをご一緒させていただいた者です。
その節は色々はお話を伺うことができ、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

あの稜線を選択したのは慧眼でしたね(自画自賛ですが )。
笹原あり、四国固有種のお花あり、濃密な森あり、稜線美あり、四国の山の魅力がギュッと凝縮されたようなところでした。

石鎚山の方も堪能されたようで、何よりです。
これからもご活躍を期待しております。
2013/7/17 19:44
四国の山は最高ですね!
lynx1218さん こんにちは。
こちらこそ、相手をして頂き楽しい一時でした。
ありがとうございます。

そうですね、四国の山も侮れませんね。
植生、山のスケール感や高度感などが絶妙にミックスして、魅惑的な稜線美を醸し出しています。
素晴らしい縦走が楽しめてたので、機会があれば四国の山を登りたいと思います。

lynx1218さんの今後の山行がより良いものになる事を願っています。
2013/7/18 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら