ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322137
全員に公開
ハイキング
白山

別山(チブリ尾根〜砂防新道)

2013年07月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
13:39
距離
18.2km
登り
1,805m
下り
1,356m

コースタイム

01:00 市ノ瀬ビジターセンター
04:25 チブリ尾根避難小屋 04:30
06:30 御舎利山
07:05 別山
11:10 南竜ヶ馬場
12:30 甚之助避難小屋
14:10 別当出合 14:45
 バス(大人400円)
15:00 市ノ瀬ビジターセンター
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
7月15日
20:00 宇治東IC
20:30 草津SA(コインシャワー) 21:00 
23:00 福井北IC

北陸道福井北ICから登山口へ向かう道中
深夜に営業しているガソリンスタンドは
ありませんでした。
高速道路を降りてから給油なら
少々遠回りですが8号線のGSへ。

市ノ瀬から別当出合の間で行われている
マイカー規制による通行止めは
金曜日から日曜日と祝日に行われ
平日ですと通行できるようです。
知らなかった、、、

7月16日
18:00 福井北IC
21:30 京都東IC
コース状況/
危険箇所等
【市ノ瀬から御舎利山】
ルートは明瞭で迷う所はありませんでした。
石段や標識が所々にあります。
降雨後の為か、雪解けによるものか
わかりませんが登山道に流れる水で
沢のようになっているところが
複数箇所ありました。
ヒルがいました。

【御舎利山から別山】
見晴らしの良い稜線です。
ルートは明瞭
登山道に残雪なし
石室跡あり
※植生保護の為、登山道を外れないよう案内あり。

【御舎利山から南竜ヶ馬場】
油坂の頭まで夏道はっきり出ています。
ニッコウキスゲとバイケイソウが
たくさん咲いていました。
お花はとにかく多いです。
途中に池がありサンショウウオがいました。
コース上の雪渓はほとんどありませんが
油坂の頭からの下りで
アイゼンを使用しました。
沢を渡ってからの登りでは
やっかいな形で雪が残っていました。
もし
逆向きで通過する場合
状態が見えていないと危険です。

【南竜ヶ馬場から別当出合】
ルートは明瞭です。
木道、石段、標識多数
甚之助避難小屋まわりに休憩ベンチあり
中飯場のトイレは現在使用禁止でした。
別当出合の吊り橋にスズメバチの巣があり
刺激しないよう注意書きがありました。


下山後は白山展望温泉にて入浴 (大人650円)
石鹸、シャンプー、カミソリ無料でした。
JAF会員証の提示で入浴50円引きです。

福井北IC近くの【小川家】は
ソースカツ丼がとっても安いです。
品目も量も多くありますので
とにかく安く腹一杯になれば良い僕には嬉しい。
味は普通で店員さんは感じの良い人でした。
樹間の急登を終えると
開放的な尾根が現れました
2013年07月17日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 9:49
樹間の急登を終えると
開放的な尾根が現れました
チブリ尾根避難小屋から
夜明けの白山を望む。
2013年07月17日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 9:49
チブリ尾根避難小屋から
夜明けの白山を望む。
避難小屋を過ぎると
再び樹間の登山道
2013年07月17日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 9:49
避難小屋を過ぎると
再び樹間の登山道
空が赤く染まり始めました
時間的に日の出には
間に合いそうもありません
2013年07月17日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/17 9:46
空が赤く染まり始めました
時間的に日の出には
間に合いそうもありません
お花その1
【キヌガサソウ】
2013年07月17日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/17 9:52
お花その1
【キヌガサソウ】
滝の音が気になる
2013年07月17日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 9:51
滝の音が気になる
凍っているように
見えましたが
樹液でした。
2013年07月17日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 9:52
凍っているように
見えましたが
樹液でした。
見えないと
わかっていても
はやる気持ちの僕

逆にmugi君は、、
2013年07月17日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 9:48
見えないと
わかっていても
はやる気持ちの僕

逆にmugi君は、、
お花その2
【バイケイソウ】
咲いています。
2013年07月17日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/17 9:53
お花その2
【バイケイソウ】
咲いています。
ヒルが登山道にいました。
今回確認できた数は4匹。
テンション下がる、、、
2013年07月17日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/17 9:53
ヒルが登山道にいました。
今回確認できた数は4匹。
テンション下がる、、、
先ほど休憩した
チブリ尾根避難小屋も
朝陽を浴びています。
2013年07月17日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 9:54
先ほど休憩した
チブリ尾根避難小屋も
朝陽を浴びています。
お花その3
わかりません
ダイコンソウなのか
キンバイなのか
2013年07月17日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/17 9:55
お花その3
わかりません
ダイコンソウなのか
キンバイなのか
白山を望む
立派な山容です。
2013年07月17日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/17 9:57
白山を望む
立派な山容です。
お花その4
白い石南花が咲いていました。
2013年07月17日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 9:59
お花その4
白い石南花が咲いていました。
すっかり
陽は昇ってしまいました
日の出に合わせて
登頂するには
もっと早く出発しないと
2013年07月17日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 10:00
すっかり
陽は昇ってしまいました
日の出に合わせて
登頂するには
もっと早く出発しないと
ハイマツが現れると
いよいよ高山に来た感じ
2013年07月17日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 10:00
ハイマツが現れると
いよいよ高山に来た感じ
お花その5
【ダイコンソウ】
足下には癒しのお花たち
2013年07月16日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/16 6:23
お花その5
【ダイコンソウ】
足下には癒しのお花たち
もうひとふんばり
2013年07月17日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:03
もうひとふんばり
【御舎利山】
白山(御前峰)をバックに。
日の出は見逃しましたが
なかなか良い展望です。
2013年07月17日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/17 10:04
【御舎利山】
白山(御前峰)をバックに。
日の出は見逃しましたが
なかなか良い展望です。
別山へ向かいます。
気持ちの良い稜線歩き
2013年07月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:06
別山へ向かいます。
気持ちの良い稜線歩き
雪渓はこんな感じでした
御舎利山から別山の間
登山道に雪はありません
2013年07月17日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:07
雪渓はこんな感じでした
御舎利山から別山の間
登山道に雪はありません
別山神社が見えてきました
2013年07月17日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:08
別山神社が見えてきました
【別山 2399m】
登拝できて嬉しいです
2013年07月17日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/17 10:10
【別山 2399m】
登拝できて嬉しいです
別山平、三ノ峰と続く稜線
あちらへも行ってみたい。
2013年07月17日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/17 10:10
別山平、三ノ峰と続く稜線
あちらへも行ってみたい。
登って来たチブリ尾根
避難小屋が見えます
2013年07月17日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 10:10
登って来たチブリ尾根
避難小屋が見えます
別山山頂から眺めた白山
(御舎利山越しに)
2013年07月17日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/17 10:11
別山山頂から眺めた白山
(御舎利山越しに)
三の峰をズームで
避難小屋も見えました
2013年07月17日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 10:11
三の峰をズームで
避難小屋も見えました
別山平も気持ち良さそう
2013年07月17日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/17 10:11
別山平も気持ち良さそう
まさしく
お花の山です
2013年07月17日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/17 10:15
まさしく
お花の山です
熊に出会った時の
練習をするmugi君、、
間違ってる
2013年07月17日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 10:16
熊に出会った時の
練習をするmugi君、、
間違ってる
お花その6
【チングルマ】
2013年07月17日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:19
お花その6
【チングルマ】
チングルマかな、、
花弁が有る無しで
だいぶイメージが違う
というかこれは
ハクサンイチゲか、、
2013年07月17日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/17 11:04
チングルマかな、、
花弁が有る無しで
だいぶイメージが違う
というかこれは
ハクサンイチゲか、、
ニッコウキスゲと
バイケイソウの群生
2013年07月17日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/17 10:23
ニッコウキスゲと
バイケイソウの群生
【ホタル】
こんな高所にホタル?
違う虫か、、
2013年07月17日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 10:24
【ホタル】
こんな高所にホタル?
違う虫か、、
変な色の虫
ここでは今が春なのかな
2013年07月17日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:25
変な色の虫
ここでは今が春なのかな
登山道の両脇は
結構な斜面ですが
花が和やかすぎて
険しく感じない
2013年07月17日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 10:55
登山道の両脇は
結構な斜面ですが
花が和やかすぎて
険しく感じない
御舎利山を振り返る
ここの池には
動く蓑虫?がいる
不思議な生き物だ
2013年07月17日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 10:33
御舎利山を振り返る
ここの池には
動く蓑虫?がいる
不思議な生き物だ
お花その7
【クルマユリ】
2013年07月17日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:34
お花その7
【クルマユリ】
オトシブミ
mugi君が見つけた。
2013年07月17日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 10:34
オトシブミ
mugi君が見つけた。
お花その8
【ハクサンタイゲキ】
前回は名前がわからなかった
2013年07月17日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:34
お花その8
【ハクサンタイゲキ】
前回は名前がわからなかった
お花その9
ハクサンアザミかなあ、、
2013年07月17日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 10:35
お花その9
ハクサンアザミかなあ、、
お花その10
【ハクサンチドリ】
2013年07月17日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 10:35
お花その10
【ハクサンチドリ】
池のほとりで
mugi君が見つけたのは
2013年07月17日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 10:36
池のほとりで
mugi君が見つけたのは
ショッキングな姿の
、、なんやろ?魚かな
2013年07月17日 22:36撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 22:36
ショッキングな姿の
、、なんやろ?魚かな
帰って調べました
【クロサンショウウオ】
よく見るとたくさんいます
2013年07月17日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 10:37
帰って調べました
【クロサンショウウオ】
よく見るとたくさんいます
何を思うのか
2013年07月17日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 10:38
何を思うのか
荷揚げとは別の
ヘリコプターが
あがってきました。
何かあったのかな
2013年07月17日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 10:40
荷揚げとは別の
ヘリコプターが
あがってきました。
何かあったのかな
南竜山荘が見えてきました
2013年07月17日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:39
南竜山荘が見えてきました
ここでアイゼン使用
せっかく持って来たし
2013年07月17日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/17 10:44
ここでアイゼン使用
せっかく持って来たし
空模様が怪しくなる
2013年07月17日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 11:05
空模様が怪しくなる
雪渓で登山道隠れてます
さて、どう歩こう
2013年07月17日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/17 11:01
雪渓で登山道隠れてます
さて、どう歩こう
向こう側は下が空洞
踏み抜かないように
新芽を踏まないように
ソロリソロリと
2013年07月17日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 10:45
向こう側は下が空洞
踏み抜かないように
新芽を踏まないように
ソロリソロリと
木道の周りには
小さなお花が咲いてました
2013年07月17日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/17 10:45
木道の周りには
小さなお花が咲いてました
【スキー】だそうです。
mugi君、お疲れ様、、、
2013年07月17日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/17 11:02
【スキー】だそうです。
mugi君、お疲れ様、、、
【南竜山荘前】
雲の上に川が流れてます

2013年07月17日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/17 10:46
【南竜山荘前】
雲の上に川が流れてます

撮影機器:

装備

個人装備
雨具(1セット) フリース(1) ヘッデン(1) 予備電池(1セット) 笛(1) 手袋(1) タオル(1) 帽子(1) コンパス(1) 地図(1) 筆記具(1) 携帯電話(1) 着替え(1) 飲料(1.5L) 行動食(3食) 予備食(3食) ゴミ袋(1) 救急セット(1)
共同装備
カメラ(1) エスビット(1) ナイフ(1) メスティン(1) レスキューシート(1)

感想

青空の下で
揺れる木々の姿を
ぼんやりと
眺めたい

---------------------------------

先月
はじめて訪れて
良い所だと思ったものの
満足できる景色を見る事が
できなかったので
もう一度

今回は
観光新道から眺めて美しかった
別山を主に目指す事として
白山(御前峰)へは
余裕があった場合に行く事にしました。

できれば日の出を
山頂で拝みたいと思っていましたが
スタートも歩行も遅かった為
今回はかないませんでした。
チブリ尾根避難小屋からみた雲
赤く焼けた色が印象的でしたが
それよりも
御舎利山山頂からの景色が
良かったのが嬉しい発見でした。
白山方面を眺めても
別山方面を眺めても

良い。

ただし、軽装でここに立つと寒いです。

ここまで登れば
あとは楽しい稜線歩き
お花もたくさん咲いていて
興味があまりなくても目を奪われます。

心配していた雪渓については
ほとんど無く快適な夏道歩きでした。
とはいえ
滑って怪我したら嫌なので
一部アイゼン使用しました。

南竜ヶ馬場に到着した時には
予定時刻を過ぎていましたので
計画に従い防砂新道へ向かいましたが
ひとりだったら室堂へ無理していたかも
バス停のある別当出合についた時
余力を計ったら
下山して正解でした。
計画に従い下山を推してくれたmugi君に感謝です。

パートナーがいるってありがたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1956人

コメント

アルトリコーダーとカッコウ
夜な夜な市ノ瀬を出発した二人の手にはそれぞれソプラノリコーダーとアルトリコーダーが。

時折脚を止め、暗闇で和音を奏でながらの登山。 熊対策だ。
その和音に応えてくれてる様に梟や鹿が頼もしい。
湧き水が絶えずコンコンと湧いている。
雪は無いが既に涼しい。
2013/7/17 13:52
次の日から・・
おはようございます

私は、6時からチブリ尾根を登っていました
最高のお花畑でしたよね〜

夏山は色彩豊かで癒されますね〜

あっ、ちなみにチブリ尾根にいたヒルですが、コウガイビルといって血を吸うヒルじゃないので、ご安心ください 人間にくっついたりしないです ただ、筋肉が弱い生き物なので、持つとブチッとすぐちぎれちゃうので、ある意味怖い?!(笑)
2013/7/24 6:10
別山一足違いでしたね。
bebebeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
素敵なお花畑でした!

コウガイヒルはひとの血を吸わないんですね。
調べてみたらミミズやナメクジを
補食するとの事でした。
知らないという事で
一方的に誤解してしまうのは
よくないと思いました。
反省です。
これで安心して
再度訪れることができます。
苦手意識をすてて
小さな生き物達のことも
もっと好きにならないといけませんね

でも見た目は、、

あの日 見た者達で想像すると、、、

巨大ナメクジ 対 コウガイヒル 、、、、

悪夢です。
2013/7/24 18:47
背負ってるリュックの重みがちゃう
bebebeさん 初めまして

花畑の中、無意識歩行をしていました こりゃ危ない

別山手前ダウンを着込んで僕だけが仮眠したのですが数分のはずが数十分><
やはり体調整えて行かないと残雪に直滑降とか…

笑えませんね、すいません
2013/7/27 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら