ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3221810
全員に公開
ハイキング
比良山系

今年も奥比良縦走 武奈ヶ岳→蛇谷ヶ峰

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
18.3km
登り
1,477m
下り
1,605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:00
合計
8:19
距離 18.3km 登り 1,478m 下り 1,613m
9:03
34
9:37
9:39
27
10:06
5
10:11
13
10:24
10:25
11
10:36
10:37
14
10:51
10:53
7
11:00
12
11:36
11:43
1
11:44
23
12:07
12:08
22
12:30
12:45
18
13:03
13:05
32
13:37
13:43
1
13:44
13:45
18
14:03
14:04
24
14:28
14:30
7
14:37
14:38
42
15:20
15:23
3
15:26
15:27
6
15:33
10
15:43
15:47
9
15:56
25
16:21
15
16:36
6
16:42
16:52
25
17:22
朽木学校前バス停
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:京都バス 朽木学校前行き 出町柳駅前7:45発→坊村8:55頃着
   \1100 交通系カード使用可。
   立っている人がちょうど満員という密状態。
復路:江若バス 安曇川駅行き 朽木学校前17:40発→安曇川駅18:15着   
   \770 交通系カード使用不可。
コース状況/
危険箇所等
道標やテープがあり整備されている。
イクワタ峠からボボフダ峠間はガスったらわかりにくいところもあるが、よく見たらテープ類がある。
その他周辺情報 グリーンパーク想い出の森(くつき温泉てんくう)
今回は入浴せず。
坊村から出発
2021年05月29日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 9:02
坊村から出発
登山届提出。今年は死亡事故多し。
2021年05月29日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 9:04
登山届提出。今年は死亡事故多し。
明王院への赤い三宝橋
2021年05月29日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 9:05
明王院への赤い三宝橋
登山道入口の石垣の上にユキノシタ
2021年05月29日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/29 9:06
登山道入口の石垣の上にユキノシタ
白ポコちゃんを発見!比良で見たのは初めてなのでビックリ!
2021年05月29日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/29 9:19
白ポコちゃんを発見!比良で見たのは初めてなのでビックリ!
何の実かな?
2021年05月29日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 9:52
何の実かな?
トリカブトの葉っぱが元気
2021年05月29日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 9:55
トリカブトの葉っぱが元気
緑濃ゆし
2021年05月29日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 10:11
緑濃ゆし
フタリシズカ
2021年05月29日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 10:14
フタリシズカ
サワフタギ
2021年05月29日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 10:37
サワフタギ
ジシバリ(イワニガナ)?
2021年05月29日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 10:37
ジシバリ(イワニガナ)?
ヤマボウシはこれから
2021年05月29日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 10:40
ヤマボウシはこれから
タニウツギもまだつぼみ
2021年05月29日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 10:41
タニウツギもまだつぼみ
ヒメハギ?
2021年05月29日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 10:45
ヒメハギ?
モミジイチゴ?
2021年05月29日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 10:52
モミジイチゴ?
出てきましたベニドウダン
2021年05月29日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 10:53
出てきましたベニドウダン
御殿山に到着。狭い山頂に人が多いのでとっとと先へ。
2021年05月29日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 10:53
御殿山に到着。狭い山頂に人が多いのでとっとと先へ。
かわいい
2021年05月29日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/29 11:04
かわいい
西南稜の下部はベニドウダンロード
2021年05月29日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 11:07
西南稜の下部はベニドウダンロード
たわわ
2021年05月29日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/29 11:07
たわわ
ベニドウダン越しの武奈ヶ岳
2021年05月29日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 11:12
ベニドウダン越しの武奈ヶ岳
たわわなベニドウダン越しの武奈ヶ岳
2021年05月29日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 11:14
たわわなベニドウダン越しの武奈ヶ岳
ぎっしり
2021年05月29日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 11:14
ぎっしり
ヤマツツジはまだまだ
2021年05月29日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 11:17
ヤマツツジはまだまだ
密です
2021年05月29日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 11:17
密です
レンゲツツジはそろそろ終盤に
2021年05月29日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 11:18
レンゲツツジはそろそろ終盤に
西南稜の中盤はレンゲツツジロード
2021年05月29日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 11:18
西南稜の中盤はレンゲツツジロード
アカモノ
2021年05月29日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/29 11:20
アカモノ
ホソバシロスミレ
2021年05月29日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 11:24
ホソバシロスミレ
西南稜上部
2021年05月29日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 11:24
西南稜上部
チゴユリ
2021年05月29日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 11:28
チゴユリ
ビクトリーロード
2021年05月29日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 11:34
ビクトリーロード
武奈ヶ岳に到着。あれれ?三角点がなくなってる!
2021年05月29日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 11:36
武奈ヶ岳に到着。あれれ?三角点がなくなってる!
お地蔵さん
2021年05月29日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 11:37
お地蔵さん
釈迦岳越しの琵琶湖
2021年05月29日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 11:39
釈迦岳越しの琵琶湖
南比良の山並み。奥が蓬莱山
2021年05月29日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 11:39
南比良の山並み。奥が蓬莱山
これから向かう釣瓶岳と蛇谷ヶ峰
2021年05月29日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 11:39
これから向かう釣瓶岳と蛇谷ヶ峰
ムラサキサギゴケ
2021年05月29日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 11:58
ムラサキサギゴケ
細川越
2021年05月29日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 12:06
細川越
今年初のギンちゃん
2021年05月29日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/29 12:08
今年初のギンちゃん
静かなブナ林を行く
2021年05月29日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 12:11
静かなブナ林を行く
レンゲツツジと釣瓶岳
2021年05月29日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 12:12
レンゲツツジと釣瓶岳
ここはレンゲツツジがいっぱい
2021年05月29日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 12:14
ここはレンゲツツジがいっぱい
咲き始めたアカモノもいっぱい
2021年05月29日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/29 12:15
咲き始めたアカモノもいっぱい
釣瓶岳に到着
2021年05月29日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 12:29
釣瓶岳に到着
ブナの新緑。実もいっぱいついてました。
2021年05月29日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 12:39
ブナの新緑。実もいっぱいついてました。
蛇谷ヶ峰に向かって
2021年05月29日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/29 12:51
蛇谷ヶ峰に向かって
咲いているタニウツギを発見!
2021年05月29日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 12:54
咲いているタニウツギを発見!
咲いたばかり
2021年05月29日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 12:59
咲いたばかり
カマツカ
2021年05月29日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 13:01
カマツカ
今からが見ごろ。風で花びらがいっぱい散ってました。
2021年05月29日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 13:01
今からが見ごろ。風で花びらがいっぱい散ってました。
イクワタ峠
2021年05月29日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 13:03
イクワタ峠
ナナカマドが満開
2021年05月29日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 13:06
ナナカマドが満開
ササ峠
2021年05月29日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 13:25
ササ峠
今日は風があって快適な樹林帯歩き
2021年05月29日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 13:30
今日は風があって快適な樹林帯歩き
地蔵山に到着
2021年05月29日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 13:37
地蔵山に到着
三角点タッチ!
2021年05月29日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/29 13:38
三角点タッチ!
樹間からリトル比良の山並み
2021年05月29日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 13:39
樹間からリトル比良の山並み
地蔵峠
2021年05月29日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 13:43
地蔵峠
お地蔵さん
2021年05月29日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 13:43
お地蔵さん
横谷峠。比良比叡トレイルの案内板が整備
2021年05月29日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 14:03
横谷峠。比良比叡トレイルの案内板が整備
アラ谷峠
2021年05月29日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 14:17
アラ谷峠
ボボフダ峠。ここから蛇谷ヶ峰への登りが始まる
2021年05月29日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 14:27
ボボフダ峠。ここから蛇谷ヶ峰への登りが始まる
イワカカミの葉っぱの緑が鮮やか
2021年05月29日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 14:40
イワカカミの葉っぱの緑が鮮やか
ヤマボウシは今から
2021年05月29日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 14:53
ヤマボウシは今から
コナスビ
2021年05月29日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 14:54
コナスビ
はるばる蛇谷ヶ峰に到着
2021年05月29日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/29 15:18
はるばる蛇谷ヶ峰に到着
もちろん三角点タッチ♪
2021年05月29日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/29 15:17
もちろん三角点タッチ♪
蛇さん。そういえば、今日は黒っぽくて大きなニョロさんを2匹見かけました。
2021年05月29日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/29 15:18
蛇さん。そういえば、今日は黒っぽくて大きなニョロさんを2匹見かけました。
武奈ヶ岳方面は山頂付近がガスってます
2021年05月29日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 15:18
武奈ヶ岳方面は山頂付近がガスってます
西峰の反射板
2021年05月29日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 15:20
西峰の反射板
いつも思うがこれは何?
2021年05月29日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 15:24
いつも思うがこれは何?
コアジサイはまだまだ
2021年05月29日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 15:45
コアジサイはまだまだ
蛇谷名物の階段地獄
2021年05月29日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 15:52
蛇谷名物の階段地獄
釜の谷近くまで下ってきた。あと一息のコアジサイ。
2021年05月29日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 16:11
釜の谷近くまで下ってきた。あと一息のコアジサイ。
ギンリョウソウの塊
2021年05月29日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/29 16:14
ギンリョウソウの塊
釜の谷
2021年05月29日 16:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 16:17
釜の谷
大きい石は滑りそうだったので、小さい石を踏んで渡渉してきました。
2021年05月29日 16:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 16:18
大きい石は滑りそうだったので、小さい石を踏んで渡渉してきました。
ヤマツツジが咲いてる
2021年05月29日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 16:35
ヤマツツジが咲いてる
と思ったら、林道に下山
2021年05月29日 16:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 16:36
と思ったら、林道に下山
道標が新しい
2021年05月29日 16:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/29 16:36
道標が新しい
看板が並ぶ
2021年05月29日 16:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 16:39
看板が並ぶ
ここをゴールにする予定でしたが、下山時刻が遅くなったし涼しい風が吹いていたので、バス停まで歩いていくことに。
2021年05月29日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/29 16:49
ここをゴールにする予定でしたが、下山時刻が遅くなったし涼しい風が吹いていたので、バス停まで歩いていくことに。
ウツギ
2021年05月29日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 17:01
ウツギ
安曇川越しの蛇谷ヶ峰
2021年05月29日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 17:14
安曇川越しの蛇谷ヶ峰
朽木学校前のバス停でゴール!
2021年05月29日 17:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 17:20
朽木学校前のバス停でゴール!
JR安曇川駅のホームは結構寒かったです。
2021年05月29日 18:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/29 18:19
JR安曇川駅のホームは結構寒かったです。
撮影機器:

感想

ちょっと疲れが溜まってきているので、土曜日に歩いて日曜日に爆睡したいと思い、毎年恒例の奥比良縦走に行ってきました。1型糖尿病を発症してからの恒例行事。体力確認&夏を前にしたトレーニングと西南稜のお花見を兼ねてます。
例年よりちょっと時期が早かったため、タニウツギやヤマツツジやコアジサイはまだまだ。見ごろになるので2週間くらい後でしょうか。でも、これまで見れなかった白ポコちゃんやチゴユリを見れたのは収穫。

当初は、てんくうでお風呂に入って17:00の無料送迎バスに乗る予定。でも、各地点への到着時間がどうも15分くらい遅い。年のせいで歩くのが極端に遅くなったのか?16:30より前にてんくうに到着したら速攻でお風呂に入れるけど、それより遅くなると無料送迎バスに間に合わない。釜の谷あたりで間に合わないことが確定したので、無料送迎バスはあきらめてのんびりモードに。入浴したらたぶん歩くのが嫌になってしまいそうなので、今日は足も攣ってないし涼風が吹いているから、入浴せずに歩いてバス停まで行くことに予定変更。
で、歩くのが遅くなったのではなく、バスの到着が遅くなって出発時間が遅れた分だけ到着が遅くなったことが判明。一安心です。今日は珍しく、いろんなバス停での下車が多かったからバスの到着が遅れたんですね。過去の記録を見ると、今回と同じくらいの出発になった時もあったけど、その時は送迎バスの時間が17:15だったので、入浴できていたんだ。ま、コロナ禍だし、入浴客も多そうな感じだったので、入らずに帰宅したのは正解だったかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら