【018】サクッと大菩薩嶺・サクッと大菩薩峠 上日川峠起点唐松尾根ルート【単独行】


- GPS
- 03:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 491m
- 下り
- 482m
コースタイム
13:02 福ちゃん荘
12:04 唐松尾根入口
13:47 雷岩
13:51 大菩薩嶺山頂
13:58 雷岩
14:15 神部岩(2,000ピーク)
14:29 賽の河原
14:32 親不知の頭
14:48 大菩薩峠 休憩 15:10 出発
15:23 勝縁荘
15:28 富士見山荘
15:31 福ちゃん荘
15:40 ロッヂ長兵衛
15:41 上日川峠駐車場
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場はロッヂ長兵衛付近に60台可能が2ヶ所とロッヂ前に10台程停められます。 ・上日川峠までは幅員が狭く、大型車走行困難。普通車でもすれ違いはギリギリ。 ・冬期は通行止めになるとの事。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ・上日川峠〜福ちゃん荘 一般的には普通の登山道を行くのでしょうが、私は車道で行きました。 大体15分くらい。危険なし。 ・福ちゃん荘〜唐松尾根〜雷岩 笹に囲まれた尾根道を進みます。傾斜もキツくなく、歩きやすい。 途中から樹林帯を抜け、ゴツゴツした道になりますが、 背後の見晴らしが素晴らしく、あまり疲れません。 でも、浮き石があるので注意です。 ・雷岩〜大菩薩嶺山頂 樹林帯を進みます。 あまり日が差し込まない為、地面がやわらかいです。 丸太道ああるのでとこは歩きやすいです。 山頂は樹林に囲まれていて展望なし。虫も多いです。 三等三角点あり。 ・雷岩〜大菩薩峠 森林限界?とは違うと思うけど、開けた稜線を歩きます。 富士山や南アルプス、甲府市街の展望が良く飽きません。 逆に北側は高い木があって展望はなし。 途中に賽の河原があって、多くのケルンがあります。 大菩薩峠までは非常に多くの撮影スポットがあってなかなか前に進みませんw 非常に歩きやすい道ですが、岩稜帯や浮き石なども多いので油断禁物です。 ・大菩薩峠〜ロッヂ長兵衛 これ以上ないってくらいに歩きやすい道です。 展望はありませんが、笹に囲まれた道は涼しくて気持ちいい。 勝縁荘まで来ると、沢に出合います。水の透明度高い! そのあとも同じような道を進み、富士見山荘を越え、福ちゃん荘に着きます。 あとは道なりに歩き、ロッヂ長兵衛、上日川峠駐車場に到着です。 【登山ポスト】 確認してません。 【温泉】 帰りの車道の途中に「大菩薩の湯」があります。 http://www.city.koshu.yamanashi.jp/shisei/shisetsu/detail/%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BF%9D%E9%A4%8A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E5%A4%A7%E8%8F%A9%E8%96%A9%E3%81%AE%E6%B9%AF |
写真
感想
夜から友人と約束があったので、今日はサクッと登山です。
どこかいい山ないかな・と探していたところ、前回ガスって全然展望のよくなかった
大菩薩嶺・大菩薩峠がベストと思い決行。
余裕を持って出発は10時。車で中央道を走り、上日川峠まで。
まず上日川峠までの山道が狭い(汗)
行きはすれ違いなく走れたのですが、帰りは2台とすれ違いヒヤヒヤもんでした。
これ土日はやばいんじゃないか?笑
上日川峠に到着し、まずは駐車場で迷う(笑)どこ停めたらいいのー?
駐車して準備して出発。
まずは福ちゃん荘へ。なぜか登山道に気付かず車道で。
日差しはありましたが樹林帯の中なので涼しい。
10分ちょっとで福ちゃん荘到着。
すぐさま唐松尾根に入りました。
唐松尾根は笹に囲まれ雰囲気が良いです♪
1時間で稜線まで上がれるのであまり疲れませんし、途中から樹林帯を抜け展望が良くなるので飽きません。何度も何度も振り返って写真を撮りました。
途中ワンちゃんを連れたご夫婦と出会いました。
「この山何度も来た事あるの?」と聞かれ「2度目です」と答えると
「上まであとどれくらいかな?」と聞かれたので、地図を見て「あと10分位で雷岩です」と答えました。
確かに大菩薩嶺は2度目だけど、前は小菅から登ってるのでこのルートは今回が初!
しかし、iPhoneの山と高原地図アプリは使いやすいなー。
簡単な操作で、ログ取れるんだもの。
あとは房総半島のマップ追加してもらえれば、なお最高。
そんなこんなであっという間に雷岩に着きました。
今回もササッと大菩薩嶺山頂まで行き、写真を撮ったり撮って頂いたりして
折り返してきました。
雷岩〜神部岩〜賽の河原〜親不知の頭〜大菩薩峠までは南西方面が開け、終始展望が良いです。
逆に北東方面は展望がよくありません。
なかなか富士山の頭が雲から抜けないので、悶々としていました。
途中セルフタイマーによる撮影を何度か行い、満足のいく写真も撮る事ができました。
なにぶん単独行が多いので、撮影技術を向上しないと(笑)
賽の河原を抜け、親不知の頭を通り過ぎて、ふと富士山を見ると、
キタ━(゜∀゜)━!! 富士山の頭から雲が取れ、凛々しい姿を現していました。
これぞ富士山!って感じです(笑)
大菩薩湖とセットで撮るとイイ感じです(*^ω^*)
その後、もうちょっと歩くと、大菩薩峠に着きました。
ここでも写真を撮って頂いたご夫婦に感謝!!
この時点で15時を回っていましたが、「南アルプスがくっきり見えるのは、今の時期この時間帯では珍しい」とは介山荘ご主人の談。
確かに今日はよく晴れている。最高ぉぉぉぉぉぉぉ!!
売店ではアイスキャンデーが100円で買えますが、
なんとワンちゃんを連れていたご夫婦にご馳走になってしまいました。
熱い日差しにアイスキャンデーで癒されました。ありがとうございます♪
本来はここで昼食を取る予定でしたが、時間がなくて、食べずに下山しました。
福ちゃん荘までは林道を使いますが、これがまた歩きやすくて全然疲れませんw
逆に唐松尾根を下りに使うルートだと、大きい石や浮き石が多いので集中して疲れてしまうかも。
時々走ってくだったりして、途中の沢のせせらぎに癒されたりして、
あっという間に福ちゃん荘到着!!
そこからまた車道を使い、ロッヂ長兵衛まで。
この車道を下っている間に、きちんとした登山道があることに気付きました(笑)
駐車場に戻ると、沢山の虫が車に集っていたので、早々に出発しました。
今回の山行はサクッと登山、サクッと下山がテーマだったので、無事達成。
大菩薩嶺は小菅口から登ると長いし展望ないしでつまらないですが、
やはり上日川峠からだと簡単に登れるし、展望も良いしで、人気の高さが伺えます。
今日はピーカン照りで暑かったですが、その分高山の風で涼しかったです。
今度は冬の澄んだ天気に登りたいです。
夏山はまだまだ始まったばかり。次はどこに行こうかな〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する