ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322636
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山駅から富士登山

2012年09月12日(水) 〜 2012年09月13日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
38.7km
登り
3,042m
下り
3,035m
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
夜行バスで富士山駅に到着。準備体操をしてから出発。
2013年07月18日 19:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/18 19:26
夜行バスで富士山駅に到着。準備体操をしてから出発。
駅から見た富士山。雲がかかって全然見えない。ストックを使いなるべく右ひざに負担が掛からないように歩き始める。
2012年09月12日 08:47撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 8:47
駅から見た富士山。雲がかかって全然見えない。ストックを使いなるべく右ひざに負担が掛からないように歩き始める。
北口本宮富士浅間神社。この鳥居が吉田口登山道の起点。
2012年09月12日 09:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 9:32
北口本宮富士浅間神社。この鳥居が吉田口登山道の起点。
北口本宮冨士浅間神社を出てすぐに「大塚丘」と言うのがあった。
吉田口登山道ではこの他にも古い石碑類を沢山、見かける。
2012年09月12日 09:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 9:36
北口本宮冨士浅間神社を出てすぐに「大塚丘」と言うのがあった。
吉田口登山道ではこの他にも古い石碑類を沢山、見かける。
遊歩道があるらしい。出来れば膝に優しい土の上を歩きたいのだが、本来の登山道を行く。
2012年09月12日 10:05撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 10:05
遊歩道があるらしい。出来れば膝に優しい土の上を歩きたいのだが、本来の登山道を行く。
中の茶屋に到着。
2012年09月12日 10:38撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 10:38
中の茶屋に到着。
中の茶屋を越えるとだんだんと道が細くなってくる。
2012年09月12日 10:48撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 10:48
中の茶屋を越えるとだんだんと道が細くなってくる。
中の茶屋付近で走っている若者が多かったのはこう言う事だった。男子は43km程走るらしい!
2012年09月12日 11:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 11:41
中の茶屋付近で走っている若者が多かったのはこう言う事だった。男子は43km程走るらしい!
馬返しに到着。ここで昼食にする。雨が降りそうだったのでザックカバーをし、折りたたみ傘をすぐに出せるようにしておく。
2012年09月12日 12:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 12:10
馬返しに到着。ここで昼食にする。雨が降りそうだったのでザックカバーをし、折りたたみ傘をすぐに出せるようにしておく。
一合目。途中で下山してきた方が「昨夜は初雪が降って綺麗だったよ」と話しかけられてきた。
2012年09月12日 12:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 12:19
一合目。途中で下山してきた方が「昨夜は初雪が降って綺麗だったよ」と話しかけられてきた。
二合目。曇ってはいましたが雨が降ることは無かった。
2012年09月12日 12:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 12:51
二合目。曇ってはいましたが雨が降ることは無かった。
三合目。山小屋が倒壊していた。
2012年09月12日 13:15撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 13:15
三合目。山小屋が倒壊していた。
四合目。ここの山小屋も倒壊してかなり年月が経ってるのでしょう。
2012年09月12日 13:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 13:41
四合目。ここの山小屋も倒壊してかなり年月が経ってるのでしょう。
五合目。途中、どこかの山小屋を作業員の方々が整備か撤去されていました。その様子を地元ケーブルテレビ局らしき人々が撮影をしていた。
2012年09月12日 14:12撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 14:12
五合目。途中、どこかの山小屋を作業員の方々が整備か撤去されていました。その様子を地元ケーブルテレビ局らしき人々が撮影をしていた。
トリカブト。あちこちに沢山咲いていた。
2012年09月12日 14:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 14:27
トリカブト。あちこちに沢山咲いていた。
ここも五合目。先ほどの五合目から15分程登った地点。
2012年09月12日 14:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 14:31
ここも五合目。先ほどの五合目から15分程登った地点。
スバルライン五合目でまず富士山メロンパンを食べてみた。作りたてで結構おいしい。
2012年09月12日 15:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 15:31
スバルライン五合目でまず富士山メロンパンを食べてみた。作りたてで結構おいしい。
五合目郵便局の外。
2012年09月12日 16:02撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 16:02
五合目郵便局の外。
噴火カレーが食べたかったのだが「富士山みはらし」が改装中だったため「五合園レストハウス」の爆発カレーを頂く。営業時間を過ぎていたのだが快く接客してくれた。
2012年09月12日 16:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 16:07
噴火カレーが食べたかったのだが「富士山みはらし」が改装中だったため「五合園レストハウス」の爆発カレーを頂く。営業時間を過ぎていたのだが快く接客してくれた。
富士山と今晩、泊まる雲上閣。
2012年09月12日 17:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/12 17:27
富士山と今晩、泊まる雲上閣。
4:00頃に出発するつもりだったが、目が冴えてしまい0:00に五合目を出発。
2012年09月13日 00:08撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 0:08
4:00頃に出発するつもりだったが、目が冴えてしまい0:00に五合目を出発。
六合目はすぐ着きます。ウォーミングアップにちょうど良い。
2012年09月13日 00:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 0:37
六合目はすぐ着きます。ウォーミングアップにちょうど良い。
七合目あたりで女性二人男性一人の若者グループがいた。男が女性たちのペースに付いていけずに女性たちがぼやいていた。男は文句を言われながらも常にニコニコ顔だったのが面白かった。
2012年09月13日 01:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 1:19
七合目あたりで女性二人男性一人の若者グループがいた。男が女性たちのペースに付いていけずに女性たちがぼやいていた。男は文句を言われながらも常にニコニコ顔だったのが面白かった。
ペースが速すぎた。八合目から頭がくらくらするようになってきた。
2012年09月13日 02:12撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 2:12
ペースが速すぎた。八合目から頭がくらくらするようになってきた。
須走ルートとの合流点。胸突江戸屋。
2012年09月13日 03:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 3:04
須走ルートとの合流点。胸突江戸屋。
どうしても頂上でご来光を見たくなってきたので必死に登る。九合目を過ぎた事に気付かなかった。
ちょうど4時間で吉田口頂上に着いた。息切れはしたが大した疲労も無く来れた。
2012年09月13日 04:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 4:07
どうしても頂上でご来光を見たくなってきたので必死に登る。九合目を過ぎた事に気付かなかった。
ちょうど4時間で吉田口頂上に着いた。息切れはしたが大した疲労も無く来れた。
頂上は先日の雪が残っている。風もありとても寒かった。カッパを着て朝ごはんを食べながら日の出を待つ。
空が白みかけてから30分程、ようやくご来光が。
2012年09月13日 05:25撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 5:25
頂上は先日の雪が残っている。風もありとても寒かった。カッパを着て朝ごはんを食べながら日の出を待つ。
空が白みかけてから30分程、ようやくご来光が。
剣ヶ峰では何故か皆さん太陽を背に逆光で撮影をしていた。若者二人組に頼まれて撮影してあげたのだが、彼らは上半身裸になりシュノーケルとゴーグルを装着して何か叫んで周りの登山者らを笑わせていた。残念な事に私は撮影に必死で彼らが何を言っていたのか分からなかった。

2012年09月13日 06:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 6:07
剣ヶ峰では何故か皆さん太陽を背に逆光で撮影をしていた。若者二人組に頼まれて撮影してあげたのだが、彼らは上半身裸になりシュノーケルとゴーグルを装着して何か叫んで周りの登山者らを笑わせていた。残念な事に私は撮影に必死で彼らが何を言っていたのか分からなかった。

奥のほうに赤い印がある。小銭が沢山置かれていた。大分、暖かくなってきたのでここでカッパを脱ぐ。
2012年09月13日 06:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 6:21
奥のほうに赤い印がある。小銭が沢山置かれていた。大分、暖かくなってきたのでここでカッパを脱ぐ。
大沢崩れを見ようとしたら、考えてもいなかった影富士をみる事ができた。とても得した気分だった。
2012年09月13日 06:48撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 6:48
大沢崩れを見ようとしたら、考えてもいなかった影富士をみる事ができた。とても得した気分だった。
ここから下山開始。地獄の始まりだった。下りはじめて30分ほどすると膝にくる。右足小指も猛烈に痛い。ペースは登りより若干早めだが休憩をよくするようになった。
2012年09月13日 07:14撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 7:14
ここから下山開始。地獄の始まりだった。下りはじめて30分ほどすると膝にくる。右足小指も猛烈に痛い。ペースは登りより若干早めだが休憩をよくするようになった。
須走とスバルラインの分岐。ここまで50分。とても辛かった。この調子ではとても富士山駅まで歩けそうも無いような気がしてきた。五合目からバスに乗ろうかと考えるようにる。
2012年09月13日 08:06撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 8:06
須走とスバルラインの分岐。ここまで50分。とても辛かった。この調子ではとても富士山駅まで歩けそうも無いような気がしてきた。五合目からバスに乗ろうかと考えるようにる。
スバルラインと吉田口の分岐。何百人に追い抜かれたか!と言うくらいスローペースでここまで下りてきた。ちなみに誰一人として抜く事は無かった。
自信はあまり無かったがとりあえず吉田口まで歩くことにした。
2012年09月13日 09:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 9:52
スバルラインと吉田口の分岐。何百人に追い抜かれたか!と言うくらいスローペースでここまで下りてきた。ちなみに誰一人として抜く事は無かった。
自信はあまり無かったがとりあえず吉田口まで歩くことにした。
なんとか馬返しまでこれた。二合目付近で右足をかばって歩いたためか、左のでん部に強い痛みを感じるようになった。右膝は熱を持ってきたので水で濡らしたタオルを膝に巻きつけた。もう、苦行をしている気分である。
2012年09月13日 12:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 12:54
なんとか馬返しまでこれた。二合目付近で右足をかばって歩いたためか、左のでん部に強い痛みを感じるようになった。右膝は熱を持ってきたので水で濡らしたタオルを膝に巻きつけた。もう、苦行をしている気分である。
中の茶屋。ここまではなるべく舗装道路の端の土の部分を歩くようにしていた。ここからは遊歩道を歩く。しかしこの遊歩道の歩ける幅が狭く中央が雨が降ったときに川になるらしく溝になっている場所もあって、疲れた足にはとても歩きにくかった。
2012年09月13日 14:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 14:07
中の茶屋。ここまではなるべく舗装道路の端の土の部分を歩くようにしていた。ここからは遊歩道を歩く。しかしこの遊歩道の歩ける幅が狭く中央が雨が降ったときに川になるらしく溝になっている場所もあって、疲れた足にはとても歩きにくかった。
ようやく北口本宮富士浅間神社に到着。こまめに行動食は取っていたがそれでも、強烈な空腹感がたまにやってくる。山頂でおにぎりを食べてから炭水化物を取っていないからかも。
右足小指に痛さはもう麻痺して、感じない。
2012年09月13日 15:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 15:32
ようやく北口本宮富士浅間神社に到着。こまめに行動食は取っていたがそれでも、強烈な空腹感がたまにやってくる。山頂でおにぎりを食べてから炭水化物を取っていないからかも。
右足小指に痛さはもう麻痺して、感じない。
富士山駅の駅ビルのフードコートで吉田うどんを食する。空腹と疲れた体に最高においしかった。
2012年09月13日 16:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
9/13 16:41
富士山駅の駅ビルのフードコートで吉田うどんを食する。空腹と疲れた体に最高においしかった。
帰りのバスの時間までかなりある。ここにあるスーパーで夜食、水や栄養ドリンクなどを買った。
この建物は6階まであるらしいが歩き回る体力は残ってない。踊り場には古い吉田口の写真などが壁に貼ってあった。
2013年07月18日 19:57撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/18 19:57
帰りのバスの時間までかなりある。ここにあるスーパーで夜食、水や栄養ドリンクなどを買った。
この建物は6階まであるらしいが歩き回る体力は残ってない。踊り場には古い吉田口の写真などが壁に貼ってあった。
2013年07月18日 19:58撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/18 19:58
2013年07月18日 19:58撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/18 19:58
2013年07月18日 19:59撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/18 19:59
麓からの富士登山は、予想を上回る辛さであった。
2013年07月18日 19:59撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/18 19:59
麓からの富士登山は、予想を上回る辛さであった。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら