ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3227992
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

🌼空いた山series 甲相国境尾根でサンショウバラ

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
14.6km
登り
1,083m
下り
960m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:50
合計
6:34
8:39
29
9:08
9:08
44
9:52
9:52
14
10:06
10:06
22
10:28
10:40
13
10:53
10:53
68
12:01
12:01
33
12:34
12:50
12
13:02
13:09
41
13:50
13:50
2
13:52
14:03
2
14:05
14:06
2
14:08
14:10
32
14:42
14:43
5
14:48
14:48
25
15:13
つくし別荘地入口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:御殿場線駿河小山駅(明神峠行直通バス)⇒明神峠バス停
   ※4月17日〜12月5日の土日休日(7,8,9月運休)
帰り:つくし別荘地入口バス停(旭日丘行バス)⇒山中湖旭日丘バス停
   ※山伏峠バス停15:36 2021/4/5〜11/30の間のみ毎日運転
   山中湖旭日丘バス停(御殿場駅行バス)⇒御殿場駅
   ※1時間に1本
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
高指山までの登山道は広い尾根道が続く
富士岬平から先は狭い登山道もあり、滑らないよう注意が必要
鉄砲木ノ頭、高指山からの富士眺望はすばらしい
その他周辺情報 不老山より1〜2週間遅い
登山道に入るとフタリシズカがお出迎え
2021年05月30日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 8:46
登山道に入るとフタリシズカがお出迎え
三国山登山道ではクワガタソウがお出迎え
2021年05月30日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/30 9:18
三国山登山道ではクワガタソウがお出迎え
ハコネシロカネソウ
葉を記録
ツルシロカネソウと葉が違う
2021年05月30日 09:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 9:19
ハコネシロカネソウ
葉を記録
ツルシロカネソウと葉が違う
キジムシロ
2021年05月30日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 9:25
キジムシロ
丹沢山塊を望む
奥の丸っこいのが菰釣山?
2021年05月30日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 9:25
丹沢山塊を望む
奥の丸っこいのが菰釣山?
四等三角点
上野
2021年05月30日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 9:36
四等三角点
上野
ギンリョウソウ
首を垂れているのでお目目が撮れない
2021年05月30日 09:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/30 9:37
ギンリョウソウ
首を垂れているのでお目目が撮れない
クルマムグラ
お花ピンボケ😢
葉を確認
2021年05月30日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 9:44
クルマムグラ
お花ピンボケ😢
葉を確認
マイヅルソウ
このルートではお初!
2021年05月30日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 9:45
マイヅルソウ
このルートではお初!
ネコノメソウ
カップに種なし
2021年05月30日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 9:49
ネコノメソウ
カップに種なし
ハコネシロカネソウ
ピントまぁまぁ
白い花弁状のものが萼、黄色いのが退化した花弁
2021年05月30日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/30 9:51
ハコネシロカネソウ
ピントまぁまぁ
白い花弁状のものが萼、黄色いのが退化した花弁
三国山
通過
2021年05月30日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 9:55
三国山
通過
ヤマクワガタ
葉身は広卵形または三角状卵形で有柄
お花はピンボケだけど葉を確認
2021年05月30日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 10:05
ヤマクワガタ
葉身は広卵形または三角状卵形で有柄
お花はピンボケだけど葉を確認
ヤマハタザオ
咲き始め
ピント合格
2021年05月30日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 10:10
ヤマハタザオ
咲き始め
ピント合格
キケマン
2021年05月30日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 10:10
キケマン
シロバナヘビイチゴ
鉄砲木ノ頭登山道
2021年05月30日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 10:12
シロバナヘビイチゴ
鉄砲木ノ頭登山道
富士山はお隠れ
2021年05月30日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/30 10:22
富士山はお隠れ
鉄砲木ノ頭から山中湖
2021年05月30日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 10:31
鉄砲木ノ頭から山中湖
山中湖諏訪神社奥宮
誰もいない
行動食
2021年05月30日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 10:31
山中湖諏訪神社奥宮
誰もいない
行動食
マイヅルソウのミニ群生
2021年05月30日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 10:46
マイヅルソウのミニ群生
シロカネソウのミニ群生
2021年05月30日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 11:00
シロカネソウのミニ群生
ヤマツツジ全盛
2021年05月30日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 11:20
ヤマツツジ全盛
VRを鉄塔まで
誰もいない
2021年05月30日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/30 11:23
VRを鉄塔まで
誰もいない
早過ぎて開花は2本だけ
2021年05月30日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/30 11:25
早過ぎて開花は2本だけ
サンショウバラを観ながらランチタイム
2021年05月30日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/30 11:25
サンショウバラを観ながらランチタイム
枝を引っ張って撮影
2021年05月30日 11:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/30 11:29
枝を引っ張って撮影
同じお花をもう一枚
2021年05月30日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/30 11:30
同じお花をもう一枚
木漏れ日の登山道
2021年05月30日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 12:11
木漏れ日の登山道
ウワミズザクラ
ギリギリ間に合った
2021年05月30日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 12:29
ウワミズザクラ
ギリギリ間に合った
ピント怪しいけど記録
花弁が落ちているのが多い
2021年05月30日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 12:29
ピント怪しいけど記録
花弁が落ちているのが多い
八重のウマノアシガタ
2021年05月30日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/30 12:33
八重のウマノアシガタ
ヤマツツジがきれい
2021年05月30日 13:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 13:42
ヤマツツジがきれい
ツクバネウツギ
時期を過ぎている
2021年05月30日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 13:44
ツクバネウツギ
時期を過ぎている
大棚ノ頭の先の見晴らしの良い鉄塔
2021年05月30日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 13:57
大棚ノ頭の先の見晴らしの良い鉄塔
大棚ノ頭
2021年05月30日 14:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 14:11
大棚ノ頭
鉄塔の足元でコーヒータイム
2021年05月30日 14:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 14:22
鉄塔の足元でコーヒータイム
山伏峠
御正体山への分岐
2021年05月30日 14:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 14:34
山伏峠
御正体山への分岐
新緑の森
2021年05月30日 14:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 14:36
新緑の森
登山口
振り返って撮影
2021年05月30日 14:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 14:41
登山口
振り返って撮影
山伏トンネル
抜けるとバス停
2021年05月30日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/30 14:43
山伏トンネル
抜けるとバス停
番外編
のっぽ2本お買い上げ
折れないようにザックに入れた
番外編
のっぽ2本お買い上げ
折れないようにザックに入れた
撮影機器:

感想

空いた経路で空いた山シリーズ

今日はバスが混むことを覚悟して、駿河小山で明神峠行きに乗る
2台出たので満席にならない状態で出発、良かった
明神峠でバスを降り、ハイキング開始
今日は時間が余るので、休み休みゆっくり歩くことが目標

ほとんどの人が不老山に向かう
私は逆方向、三国山に向かう
フタリシズカ、シロカネソウとクワガタソウが登山道を彩る

出発時は前後にハイカーが1人ずついたけれど、いつの間にか私1人
三国山山頂では先客1人、トレラン支度の人だった
三国峠までの下りで5人ほどすれ違った

鉄砲木ノ頭へ登り返す
富士山は裾の方が少し見えるだけ、行動食を取って出発
尾根道もほとんど人に会わず、静かな山歩き

今日一番の目的は、秘密の場所でサンショウバラ鑑賞
昨年不老山でお会いしたハイカーの方から教えてもらった場所
時期が早すぎるけれど、気の早いお花がきっといるだろうと願いつつ・・・

下に林道が見え始めたので、入口を見落とさないようゆっくり進む
それらしき入り口を見つけたので、コンパスで確認して進む
踏み跡があり、ここで間違いないだろう
その先に鉄塔があり、周りは一面のサンショウバラ

でも予想通り、早すぎた
ここの標高は先日登った黒岳とほぼ同じ、それでも2本が咲き始めていた
今週末と来週末は用事で出られないかもしれないので、見られて良かった
サンショウバラを観ながら静かなランチタイム

できれば2週間後にもう一度、満開を見に訪れたい
その時はルートを変えて歩こう

尾根道に戻り高指山へ向かう
山頂で地元にお住いのご夫婦と一緒になった
奥様からお菓子の差し入れを頂いた
色々なお話をしてひと時を過ごし、先に進む

富士岬平のベンチに座り、バス停に早く着き過ぎるからどうしたものかと考えているところへ、逆方向からハイカー1人
三国峠から菰釣山往復だという
私はこの秋、山伏バス停から菰釣山往復を考えているというと、近いので歩きやすいと教えてくれた

今日これからの余った時間をどうするか・・・
大棚ノ頭の先に見晴らしの良い鉄塔があるから行ってみたら?
あるいは石保土山まで行っても楽しいよ、とアドバイスしてくれた

結局ゆっくり歩きに徹し、鉄塔から眺めを楽しむことにした
大棚ノ頭に戻り、下の鉄塔でコーヒータイム

山伏峠を経てバス停まで下りると、バスの時間まで小一時間ある
次のバス停まで十分に行けるので歩くことにした
歩いてみると、道志道は狭くて怖い
時々道端に避けながら、車とオートバイに注意しながら歩いた
次に行くときには、山の中で時間をつぶそう

サンショウバラ他たくさんのお花たちに会え、新緑の森も爽やかだった
何といっても空いているのは嬉しい
地元のハイカーの方、富士岬平でお会いした親切なハイカーの方、ありがとうございました!
お陰様で楽しい山行でした!

帰りの経路、旭日丘バス停と御殿場駅の乗り換えは順調だった

*****GPS検証、全く問題なし

*****補足(ヤマビル被害)
甲相尾根でヤマビルを見たことはないし、被害を聞いたことは無い
不老山は県境尾根に出るようだ
昨年は金時公園に下りたけれどまったく見なかった

*****後日談
6/13(日) 秘密の場所はたぶん満開だろうと思いながら、檜洞丸に行きたいので今年はサンショウバラ終了
お花とお天気と、他の山との兼ね合いと・・・難しく楽しい選択(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら