土曜日の20時半過ぎに駐車場に到着。ハハの愛情弁当 三色丼を食べて出発に備えます。
3
10/2 20:38
土曜日の20時半過ぎに駐車場に到着。ハハの愛情弁当 三色丼を食べて出発に備えます。
23時半に起床 寝坊しなくて良かったぁ…
0
10/2 23:34
23時半に起床 寝坊しなくて良かったぁ…
0時きっかりに出発。今回の山旅…1分1秒も大切にしないといけないシビアなものになるので、自分に厳しく行きます。
1
10/3 0:06
0時きっかりに出発。今回の山旅…1分1秒も大切にしないといけないシビアなものになるので、自分に厳しく行きます。
0時過ぎから川に入るのって楽しいなぁ…(笑) と、思っていたらまたやってしまいました。小雨の中、
1
10/3 0:21
0時過ぎから川に入るのって楽しいなぁ…(笑) と、思っていたらまたやってしまいました。小雨の中、
函のすぐ手前の支流を左に入ってしまい40分のロス…この後、函でおへそまで水に浸かる罰ゲームをしっかり受けました…(笑)
0
10/3 1:24
函のすぐ手前の支流を左に入ってしまい40分のロス…この後、函でおへそまで水に浸かる罰ゲームをしっかり受けました…(笑)
今回で4回目の上二股に到着。その内3回が真っ直ぐ辿り着かない寄り道登山…シビアが聞いて呆れます…(笑)
0
10/3 2:24
今回で4回目の上二股に到着。その内3回が真っ直ぐ辿り着かない寄り道登山…シビアが聞いて呆れます…(笑)
夏尾根を登っていたら小雨も止み、遠くに下弦の月が見えました…
1
10/3 3:31
夏尾根を登っていたら小雨も止み、遠くに下弦の月が見えました…
宇宙を近くに感じられるこの時間帯の空…今日も晴れますようにと思うそばから、すでに風速15m以上の風に吹かれている現実。厳しい一日になりそうです。
4
10/3 4:41
宇宙を近くに感じられるこの時間帯の空…今日も晴れますようにと思うそばから、すでに風速15m以上の風に吹かれている現実。厳しい一日になりそうです。
5時20分に夏尾根頭に到着。予定より1時間以上遅いので、コイカクシュサツナイ岳は諦めて、風に備えて身支度を整えます。
2
10/3 5:19
5時20分に夏尾根頭に到着。予定より1時間以上遅いので、コイカクシュサツナイ岳は諦めて、風に備えて身支度を整えます。
1839峰…また来年伺います。
2
10/3 5:20
1839峰…また来年伺います。
御来光には何とか間に合いました。お日様、行って来ます!
6
10/3 5:24
御来光には何とか間に合いました。お日様、行って来ます!
今日こそは…と目指す遥かなるカムエクとニーサンのツーショットモルゲンロート。最高の贅沢だ!
7
10/3 5:31
今日こそは…と目指す遥かなるカムエクとニーサンのツーショットモルゲンロート。最高の贅沢だ!
ニーサンへ向かう岩尾根まで来ましたが、今回は6月とはコンディションが違っていて…
4
10/3 5:54
ニーサンへ向かう岩尾根まで来ましたが、今回は6月とはコンディションが違っていて…
左側から猛烈な爆風が吹いていて、油断すると右側に転がって落ちます…
「てんきとくらす」のC予報…当たってる…(笑)
5
10/3 6:11
左側から猛烈な爆風が吹いていて、油断すると右側に転がって落ちます…
「てんきとくらす」のC予報…当たってる…(笑)
コルを乗り越えてコイカクと夏尾根を振り返ります。
2
10/3 6:42
コルを乗り越えてコイカクと夏尾根を振り返ります。
まずは目の前のピーク、1643m峰へ、
3
10/3 7:02
まずは目の前のピーク、1643m峰へ、
一気にワープ!とは行かず…すでに8時20分でした…朝食を食べて、
1
10/3 8:19
一気にワープ!とは行かず…すでに8時20分でした…朝食を食べて、
カムエクを独り占めする男…1823峰へ向かいます。
4
10/3 8:50
カムエクを独り占めする男…1823峰へ向かいます。
10時過ぎ…3か月振りの1823峰に到着。着くのが遅かったのがいけなかったのかご覧の通り、
5
10/3 10:06
10時過ぎ…3か月振りの1823峰に到着。着くのが遅かったのがいけなかったのかご覧の通り、
カムエクは雲の中に消えてしまいました…仕方がないので
1
10/3 10:06
カムエクは雲の中に消えてしまいました…仕方がないので
10時間歩いて来た道のりを振り返ります。
2
10/3 10:11
10時間歩いて来た道のりを振り返ります。
この後は未知の領域…かろうじて見えるピラミッド峰へ向けて、まずは次なるピーク1737m峰を目指します。
2
10/3 10:12
この後は未知の領域…かろうじて見えるピラミッド峰へ向けて、まずは次なるピーク1737m峰を目指します。
サラバ、ニーサン!
1
10/3 10:52
サラバ、ニーサン!
ほとんど人の歩かない国境稜線…改めて切り開いた先人に感謝です。
3
10/3 10:52
ほとんど人の歩かない国境稜線…改めて切り開いた先人に感謝です。
カムエクや〜い。このままかくれんぼを続けるのか〜い…と、ぼやきたくなります…(笑)
4
10/3 10:52
カムエクや〜い。このままかくれんぼを続けるのか〜い…と、ぼやきたくなります…(笑)
1737m峰に到着。次に目指すピーク、1603m峰がこちら。
3
10/3 11:14
1737m峰に到着。次に目指すピーク、1603m峰がこちら。
なかなか見映えのする、立派な無名峰です。
4
10/3 12:57
なかなか見映えのする、立派な無名峰です。
この稜線の中で唯一ハイマツの生えていない急登。それだけで心踊ります!
5
10/3 13:23
この稜線の中で唯一ハイマツの生えていない急登。それだけで心踊ります!
この沢伝いを上がって来た方が、もっと速くここまで来られるのかなぁ…なんてぼんやり思っていたら…
4
10/3 13:45
この沢伝いを上がって来た方が、もっと速くここまで来られるのかなぁ…なんてぼんやり思っていたら…
14時…1603m峰に到着。ここで嬉しい出来事が…
4
10/3 13:58
14時…1603m峰に到着。ここで嬉しい出来事が…
この時間帯だけガスが取れてる!左手前にピラミッド峰、右奥にカムエクのここまで来ないと撮れない1枚。歩いて来た甲斐がありました!
5
10/3 13:57
この時間帯だけガスが取れてる!左手前にピラミッド峰、右奥にカムエクのここまで来ないと撮れない1枚。歩いて来た甲斐がありました!
カムエク様…ぼやいてしまい、申し訳ございませんでした…(笑)
4
10/3 13:57
カムエク様…ぼやいてしまい、申し訳ございませんでした…(笑)
これも初めて見られました。「2級基準点」 さぁ、ラスト二つです。
3
10/3 13:59
これも初めて見られました。「2級基準点」 さぁ、ラスト二つです。
この稜線で一番の難関、裏ピラミッド…ハイマツの壁が行く手を遮ります…
3
10/3 14:21
この稜線で一番の難関、裏ピラミッド…ハイマツの壁が行く手を遮ります…
15時過ぎ…ピラミッド峰の山頂に到着。因みに、ラスボスのカムエクは少し前に雲隠れしています。
2
10/3 15:07
15時過ぎ…ピラミッド峰の山頂に到着。因みに、ラスボスのカムエクは少し前に雲隠れしています。
コルの手前まで来て、最後の頂カムエクを仰ぎ見ます。
2
10/3 15:21
コルの手前まで来て、最後の頂カムエクを仰ぎ見ます。
振り返り、表ピラミッドの何と歩き易いことか…
7
10/3 15:28
振り返り、表ピラミッドの何と歩き易いことか…
彼方の1839峰に最後の力を貰いました。
4
10/3 15:29
彼方の1839峰に最後の力を貰いました。
山勉強はして来なかったので、八ノ沢の景色は初めて見ました。みんな来たくなるのが判ります。
4
10/3 15:40
山勉強はして来なかったので、八ノ沢の景色は初めて見ました。みんな来たくなるのが判ります。
分岐で身支度を整え、見えない頂へ向かいます。
0
10/3 15:40
分岐で身支度を整え、見えない頂へ向かいます。
終わりの雰囲気が漂い始め、「まだかまだか…」と「もう少しだけ続いて…」が混ざった複雑な気持ちになりました…
1
10/3 16:15
終わりの雰囲気が漂い始め、「まだかまだか…」と「もう少しだけ続いて…」が混ざった複雑な気持ちになりました…
出発から16時間21分…
9
10/3 16:21
出発から16時間21分…
遂にカムイエクウチカウシ山山頂に到着!
6
10/3 16:22
遂にカムイエクウチカウシ山山頂に到着!
一瞬だけ、お日様も遠くから祝福してくれたような気がします…
2
10/3 16:21
一瞬だけ、お日様も遠くから祝福してくれたような気がします…
因みに今回のNEWパートナーは、mont-bellのU.L.フォールディングポール100。畳むと30cm程になるので藪漕ぎのある時は非常に有難い!
1
10/3 16:23
因みに今回のNEWパートナーは、mont-bellのU.L.フォールディングポール100。畳むと30cm程になるので藪漕ぎのある時は非常に有難い!
高度計を標高に合わせ、記念に1枚。
さぁ、下山開始です!当初の予定を2時間程過ぎてしまっているので、このままだと23時を過ぎる頃の到着かと…本当か…?
4
10/3 16:24
高度計を標高に合わせ、記念に1枚。
さぁ、下山開始です!当初の予定を2時間程過ぎてしまっているので、このままだと23時を過ぎる頃の到着かと…本当か…?
こらゃ、羆も転がり落ちるな…
1
10/3 17:13
こらゃ、羆も転がり落ちるな…
薄暮の中、八ノ沢カールに到着。小屋が潰れているのかと思ったら、大きな岩でした…(笑)無知って怖い…(笑)
1
10/3 17:17
薄暮の中、八ノ沢カールに到着。小屋が潰れているのかと思ったら、大きな岩でした…(笑)無知って怖い…(笑)
帰りの道のりも長いので、念のため水を汲んでから行きます。
0
10/3 17:19
帰りの道のりも長いので、念のため水を汲んでから行きます。
慰霊碑に合掌するのと同時に、辺りが闇に包まれて行きました…この後時間が掛かったのは、ずっと滝のような傾斜の八ノ沢では…
0
10/3 17:21
慰霊碑に合掌するのと同時に、辺りが闇に包まれて行きました…この後時間が掛かったのは、ずっと滝のような傾斜の八ノ沢では…
ほとんどの箇所が巻き道を行くようで、頭を振り乱してピンクテープを探していたから…(笑)
0
10/3 17:49
ほとんどの箇所が巻き道を行くようで、頭を振り乱してピンクテープを探していたから…(笑)
因みにこちらの濡れた大岩から3m程滑落して、
1
10/3 18:07
因みにこちらの濡れた大岩から3m程滑落して、
真下の水たまりにトボン!事無きを得ました…(笑)
3
10/3 18:07
真下の水たまりにトボン!事無きを得ました…(笑)
歩いても歩いても辿り着かず、途中から走るのも諦め…ゲートを過ぎる頃には日帰り登山も諦めて…
1
10/4 0:11
歩いても歩いても辿り着かず、途中から走るのも諦め…ゲートを過ぎる頃には日帰り登山も諦めて…
月曜日の0時半…札内川ヒュッテに無事到着…お疲れ様でした!果たして5時からの仕事に間に合うのか…(笑)
5
10/4 0:28
月曜日の0時半…札内川ヒュッテに無事到着…お疲れ様でした!果たして5時からの仕事に間に合うのか…(笑)
禁止命令は守らねばなりませんよ!!!。
やっと、カムエクにも登った事があると言えるようになったのですが…
じゃあ、八ノ沢ってどんな感じ?とか
じゃあ、八ノ沢カールってどんな所?とか
聞かれても、暗くて良く判りませんでした…
ってなるので、大きな声では言えない事に気が付きました…(笑)
禁止勧告…
年に何回まで…とか
仮眠を取る時間を…とか
何とか抜け道を作る為に、頭を働かせております…(笑)
3ヵ月間に1823峰に2回登ったので、このルートは無駄に少し詳しいです…(笑)
自分は24時間半で帰って来てしまいましたが、この稜線を日帰りはもったいなかったと今でも思います。
荷物が増えると岩尾根の下りは危険度が高くなると思われ、安全第一で楽しまれる事を祈ります。
コメント、ありがとうございました。
聞き慣れない賛辞が並んでいて、身体中が痒くなり…はしませんが…(笑)
コメントありがとうございます。
自分は北海道の片隅に住む、どこにでもいるような平凡な人間ですので…間違っても尊敬などはなさらぬように…(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する