カムイエクウチカウシ山


- GPS
- 11:24
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:19
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
◯感想
下山時、沢山、これからテン泊される方々がいらして安心でした😉
沢山情報交換もできまして良かったー♪
帰りにはもう、我慢できなくて、
インデアンカツ大盛辛口♡久々で♡
スタートは自分1人
平日だし、駐車スペースに数台ある車で、途中にはテン泊の方が居るとわかり、少し安心。
七の沢出合いまでチャリ🚲片道6キロはデカい
これは、帰りの際、とても楽✨
次は、テン泊できたいなと
八の沢出合か、三股か、ピークか✨でやりたいなと
八の沢カールから稜線まで上がって見える向こう側に、
シングルマザー🐻二頭連れ、
独身ソロ男子?🐻が、それを見つけて走り始めて!え!もしや!って思ってるうちに薮に紛れて見れなくなって、見惚れてました。
ピークからはシュンベツ見てたらそこへの稜線下(九の沢)各ソロ🐻二頭
どこにでも居るのは百も承知でありますが、あ、居た居たっておしゃべりが楽しいよね^ ^ちょうどそこら辺で、当日テン泊の方々に合流しましておしゃべりさせて頂き、
本日ソロかな~、こえーなーって思ってた気持ちが和らぐw
ピーク直下でテン泊の方も一名いらして
おしゃべり、これこらシュンベツまでお散歩してこようかと思ってるとこだと
お山歩中のお散歩w
下山時、八の沢出合いで沢山の登山者(これこらテン泊する方々)さん方とスライド!
めっちゃ今日は、お祭りかな?🤭楽しそうだな~、先に到着されてたお二人様と焚き火の横で情報交換、ありがとうございました♪
ついつい、次に来る時の事と思い、色々見渡しながら、いったりきたり、お勉強しつつ、
七の沢出合いで靴履き替えつつ、名残りおしくも
チャリでビューンと下山、🦊を、弾きそうになり、こら!って追い払う。サンキュー
◯レポート的に
全体的に渡渉は、水量は多くはないと感じました
選びつつ、膝下で済むくらい
この日は、八の沢出合までの河原歩きは、歩ければどこでも良いなと、時々ある、元登山道的な道もあり、そこ見失っても大丈夫でした。
ちょいちょい、あれ?どこ(道)?とはなったけど、何処でも歩けました。
八の沢出合から三脵までもそんな感じで、方向さえ合って、足の置き場に気をつけつつで大丈夫でした。
三脵では、まだ崩れた雪渓を眺めつつ、
テン泊スペースに着いてしまえば、
そのまま三脵に向かって左の道なんですが、
そのテン泊スペース(焚き火跡辺り)に上がる前の段階で、今まで歩ってきた流れで、三俣の右にも登山道のような踏み跡があり、つられてしまい、戻ることに。
これは全体見ていれば、右側危ないなーと(見上げて右)は気付けるとこなんですが、ちょいと危ないけど行けなくはないなと判断してしまい、ちょうど何処あるけば?と考えるポイントだったので選択ミスだなと。
後は、八の沢カールまで、急なロープ場と、少々の滝横の登山道的な道とは矢印やピンテで大丈夫でした。
雲海良かった~
幌尻にかかった雲☁️がとれなかったので、次はテン泊で期待なと(わざと誤字)
私の沢靴は、ネオプレーンのソックスとヘェルトソールの靴です。
チャリ降りた所からもう沢靴で行く人もいると(日帰り)日高山脈センターの方に聞いていたので(前日登山届をここで出したので)そうしようと!ただ、足、ブヨブヨになりました笑
日高山脈センターはキャンプ場の受付だけでなく、展示もあったり、次回も是非寄ろう!と思っています。たしか…19;30までとお聞きしたんですが…の、はず
十勝エアポートスパで水風呂もやってサウナも一応入ってからの…
帯広といえば、好物、豚丼!普通に帯広駅のぶたはげの豚丼が1番好きなんだけど、
インデアンカレーも何年も食べてなく、
みすずのピリ辛ラーメンも捨てがたく、
結局は駐車場🅿️の事と、最近スープカレーガッツリ辛いの食べ過ぎて、胃をやってしまったので、胃にはまだ優しいだろうと(カレー食べたいし)インデアンに♡
行きは高速使ったし
温泉入って
インデアンたべて
なによりスライドした方々が
不安の中にも楽しげな事が伝わってきて
楽しく嬉しくて良い登山でした。
長くなりました、
YAMAPからヤマレコにして
ちゃんとレポートしたの初めてかも!
乱文読んでくれた方、ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する