記録ID: 3231044
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2021年05月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
・上信越道 信州中野IC下車 志賀中野有料道路(¥100)利用
車・バイク
国道292号にて志賀高原方面へ。 ・ナビは志賀プリンスホテルにセット 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原焼額山 TEL:0269-34-3111 ・プリンスホテル手前のY字路を右方向に進み、聖平登山口へ 駐車スペース(無料10台程) ・トイレはありません
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・ルート明瞭 特に危険個所無し 残雪箇所はあれどもノーマル歩行でOK ・寺子屋峰からの下山はゲレンデ歩き 一ノ瀬スキー場の一番東側のバーンを目がけて降りてきたが最短はリフト下を歩行すると良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by clear-sky
*志賀高原*
この時期は人が少ないので、とても静かでのんびりした山歩きを楽しんできました。
言うまでもありませんが、本当に素敵なエリアです。
岩菅山、わたしは4度目。
今回が一番残雪あったかな
なのでスタンバイ中のお花も多かったけど
それでも沢山のお花たちが咲いていて、十分楽しませてくれた岩菅山でした。
驚いたのが「隈笹」←これが正解らしいです。
初めて見ました!
とても印象に残ったので、帰宅後調べてみると
「数十年に一度しか咲かない」と!
へ〜 そうだったんだ
しかし、「天変地異が起こる」など
不吉な言い伝えもあるそうで・・・
ま、いずれにしても、わたしは
とても珍しいお花に出会えたのだ!
ラッキー(^ω^ )
山頂で声をかけてくださった方々は
ヤマレコユーザーさん
わたしたちのレコを見てくださってるとのこと。
いろいろお話できて楽しかったです♪
ありがとうございました!
この時期は人が少ないので、とても静かでのんびりした山歩きを楽しんできました。
言うまでもありませんが、本当に素敵なエリアです。
岩菅山、わたしは4度目。
今回が一番残雪あったかな
なのでスタンバイ中のお花も多かったけど
それでも沢山のお花たちが咲いていて、十分楽しませてくれた岩菅山でした。
驚いたのが「隈笹」←これが正解らしいです。
初めて見ました!
とても印象に残ったので、帰宅後調べてみると
「数十年に一度しか咲かない」と!
へ〜 そうだったんだ
しかし、「天変地異が起こる」など
不吉な言い伝えもあるそうで・・・
ま、いずれにしても、わたしは
とても珍しいお花に出会えたのだ!
ラッキー(^ω^ )
山頂で声をかけてくださった方々は
ヤマレコユーザーさん
わたしたちのレコを見てくださってるとのこと。
いろいろお話できて楽しかったです♪
ありがとうございました!
感想/記録
by E-gunma
もの凄い好きだっていう訳ではないけれど、なぜかこの時期になると行きたくなる志賀高原や岩菅山。自分は7回目? お得意の寺子屋峰ルートを今回は逆回り(時計回り)で周回してみました。 個人的には時計回りが好みだし楽チンだなぁと感じました。
天候も良かった事やほどよく出た雲の表情も良く、なにせ風が気持ち良かった、爽やかだった! そして季節のコッシーおむすびが美味しかった!
山頂ではいつもブンブン虫に悩まされるけれど、風のおかげでノーストレスでした。
自分たちのヤマレコをいつも見てくださっているというご夫婦が声をかけてくださり恐縮でございました。
仕事で年に5回ほど仕事で志賀高原には行くのですがなかなか天気の良い時に当たらないので今回は遊びだし、とても気持ち良く過ごせました。
ありがとうございました!
天候も良かった事やほどよく出た雲の表情も良く、なにせ風が気持ち良かった、爽やかだった! そして季節のコッシーおむすびが美味しかった!
山頂ではいつもブンブン虫に悩まされるけれど、風のおかげでノーストレスでした。
自分たちのヤマレコをいつも見てくださっているというご夫婦が声をかけてくださり恐縮でございました。
仕事で年に5回ほど仕事で志賀高原には行くのですがなかなか天気の良い時に当たらないので今回は遊びだし、とても気持ち良く過ごせました。
ありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1069人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
カタクリ 林道 避難小屋 シラネアオイ 雪渓 バイケイソウ ヤマザクラ ふきのとう イワウチワ シャクナゲ サンショウウオ 祠 クリ サラサドウダン 肩 笹 山並み サンカヨウ アブ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
E-グンマ〜さん、クリスカさん、オツカレ様です (:D)┓ペコ
今回はビミョ〰に一日違いでしたね
お会い出来てれば、もっと楽しかったのに... (♡´艸`)ウフッ
志賀高原からの岩菅山って、ホント手軽に展望を楽しめイイお山ですよね (ゝω∂)♪
しかも標高がそこそこ高いので、気温が上る時期は重宝します
今年はどこか
あら〜〜〜〜っ(笑)
tomofox2さん、ホント残念
一日違いとは!
tomoさんは烏帽子岳まで歩かれたのですね
わたしたちが歩いてない先の状況を知ることができて
レコ楽しく拝見させていただきました(´ー`)
岩菅山、お花も多くて、眺望良好だし、いいお山ですよね
この時期の志賀高原の雰囲気、静かですしね
こちらこそ、どこかでバッタリしたら
よろしくお願いします(´∀`*)
コメントありがとうございました!
tomofox2さん いつも拝見させていただいているのに初めましてになるでしょうか?
ありがとうございます。 昨今、新潟の山には大変お世話になっております。
一日違いだったんですね! グンマ側からですとちょっとアプローチに時間がかかる岩菅山ですが昨今シゴトで行っていることもあってだんだんお手軽になってきました。
自分たちが行く時期はいつも静かで、スキーシーズンと夏シーズンの狭間でとても豊かで穏やかな面持ちをしているように思えます。
お会いできたら色んな事をお聞きしたなぁと思っています。
ありがとうございました!
お二人さん 今晩は。
岩菅山は今まではちょっと遠くて行けませんでしたが、今年は(今のところ)志賀高原ルートが通れるので行きたいなと思っていますよ。
ゲレンデ上の植物園いろんな花が咲き出していますね、ここだけでもいいなと思いますよ、寺子屋山周りでいったほうがいいのかなでも長いですよね、尾根歩きでやっとノッキリに着く感じでしたよ。
王道のアライタ沢でわけの解からないダジャレかまして余裕でしたね、避難小屋はお世話になったこともありましたままですね、隅笹の花そう珍しくないですよ、したがって心配するようなことは無いと思いますよ。
山頂の岩の上でランチ休憩気持ちよさそう、Eさんは寝ていませんでしたか?
お疲れ様でした。
yasioさんこんばんは!
志賀高原ルートは通行可能な時間の制約があるので、微妙なところですね。
よく読んでいただければ今回は岩菅からの寺子屋峰経由下山でした。そのほうがラクでした。
クマザサの花は珍しく無いんですね! 経験豊かなyasioさんとは違うのでオレ達は珍しがってみていました。
yasioさん いつもコメントいただくのは本当にうれしいのですが解読するのに若干時間がかかります。 よろしくお願いします。
因みに今回は山頂での昼寝はありません。
ありがとうございました!
yasioさん、いつもコメントありがとうございます。
隈笹は初めて見たので「これってお花???」と
暫し観察して、下山後調べてみました。
竹や笹のお花に関しては、昔からいろんな言い伝えがあるみたいですよ。
ま、だからといって、本当に天変地異が起こるとは思っていませんので
ご安心ください。
Eさんのダジャレ、わけ解んないですか???(笑)
いつもこんなことばかり言ってるEさんなので
わたしは思わず「ぷっ」と笑っちゃいます。
Eさん、クリスカさん こんばんは!
イイですよね この時期の岩菅山は・・・
新緑と残雪、お花とか〇菜とか〇竹とか 楽しめそうで
気持ちよく歩ける素敵な山だなぁ〜とレコ見ていて再認識しました
植物園って東館山ゴンドラリフト山頂駅付近?スノーシーズンに看板見たかな?
一ノ瀬のゲレンデは天狗コース下ったのかな?眺め良くて快適そうですね
岩菅山を歩く時に参考にさせていただきます
danbyさん お疲れ様です!
何を仰っておられるのですか? この素敵なコースをオレ達に教えていただいたのはdanbyさんですよー ニコニコ
山菜の類、今年はコロナで一般の有料入山も禁止で、山ノ内町宿泊の方のみの特典になっているみたいですね。 根曲がり竹もコシアブラもグンマ武尊あたりの中腹藪漕ぎで先週(レコにしてない)に しこたま収穫して保存してあるので今回は収穫無しにしました。
今回は逆回りしてみましたこのほうが気持ち的に余裕がもてるような気がしましたし、車まで戻るのも下りなので良かったように思います。
自然園は東舘山ゴンドラ駅のすぐ下です。今はまだ観光ゴンドラ動いていないので自然のままの面持ちが良かったです。
焼額山は鬼のように行ったことがあるけれど、一ノ瀬はオレ滑ったことがないのでどこを歩いたのかはわかりませんが、一番東側の旋回コースのようなところでした。 一番早く降りられるのはリフト下だと思います。
志賀高原に吹く風は、なんとなく肌触りがサラっとしていてとても爽やかなカンジで、それを体が覚えていて。
それを求めて行ってしまうのかもしれませんね。
「僕も岩菅山が好きだ!」と叫ぶ
そんなdanbyさんがオレは好きだ! 世界で一番大好きだ!
(恐縮ながら)
LOVE danby 💛
ありがとうございました!
danbyさん、こんにちは!
お久しぶりです。
Eさんも仰ってますが
岩菅山はdanbyさんに教えて頂いたも同然です(^ω^ )
わたしも岩菅山が好きです(笑)
お花もたくさん咲くし
山頂からは、登ったお山が見渡せる
人も少ないし、ホントいいお山。
まだ秋の訪問がないので
季節を変えて、歩いてみたいと思ってます。
志賀高原の紅葉、とんでもなく美しいですもんね!
コメントありがとうございました。
Eさん、クリスカさん、こんにちは!
この時期隠れた穴場の岩菅山は清々しくて良いですね。
意外とロングコースとなった稜線では、
可憐なお花も沢山咲いてほのぼのハイクとなった事と思います
翌日榛名界隈でnanaco共々バッタリ散歩ありがとうございました。
4月の岩井親水公園以来だったのでnanacoはとっても喜んでいましたよ(^^)
おまけ!
日曜はマイクロバスの送迎のシゴトが入っちゃいました
ゆうやけさんお疲れ様です! 岩菅山にはクリスカと行く前から訪問していたのでなんとなくなじみ深い存在となっています。歩く距離がまあまあある割にはそんなに高低差が無くノンビリ気分に浸れるのも良いですね!
次ぐ日の地元榛名散歩、これまたほのぼの気分で楽しい時間を過ごさせていただきました。やもやま話にも花が咲き!?楽しかったです。
今度は東屋でゆっくりお茶でもしながら過ごしましょうね!
日曜日はシゴトになってしまったんですね。こちらは1号車のタイヤ履き替えに行ってまいります。念願のコンチネンタルを履くこととなりました。
ゆうやけさんのルマン ファイブの調子はいかがですか? ブーストアップも相まってこれからのドライブがまた楽しみですね。
また宜しくお願いいたします。
ありがとうございました!
ゆうやけさん、こんにちは!
nanaちゃんとお散歩できるのは
わたしにとって、本当に嬉しいひとときです。
ダックスは可愛いです!
そしてnanaちゃんは賢くていいこ♡
抱っこしてるととっても癒されます。
「まだまだ元気でいてね」
と、nanaちゃんに伝えましたよ。
ゆうやけさんとは、お会いする確率がとても高いので、またの再会を楽しみにしています。
ありがとうございました!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する