記録ID: 3236238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2021年05月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, ![]() ![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by kzhashi
5時半に仙流荘に着くと、もうバス待ちの人達がちらほらと。
始発6:05のバスにほぼ満員で出発。片道1070円。歌宿から林道を歩き、1時間半で
北沢峠に到着。いつものアルファ米で朝飯タイム。北沢峠からのコースは、7年前の
歩荷依頼。最終バスのリミットがあるので、ちょっとペース早めで登っていくと、
やっぱり疲れ始め、徐々にペースダウン。5合目で休憩し森林限界超えて、振り返ると
甲斐駒ヶ岳がドーン! 雲が無く快晴!でも稜線は、風が冷たくカッパを着込む。
残雪は、ツボ足で登り小仙丈ケ岳に着く。ここからは、カールを見ながら快適な稜線
歩き。北沢峠から3時間ほどで仙丈ケ岳登頂。風も穏やかになりポカポカ陽気。
ゆっくり休憩して、2回目の飯タイム。下山は、初の丹渓新道。仙丈小屋まで下って、
馬の背を歩いていく。ダケカンバの間を抜けていき、三角点からのトラバースは、
ちょっと不明瞭。赤テープを追って、2639mから一気に下っていく。フカフカの
登山道なので、快適に下れ2時間40分で丹渓新道の登山口まで下りられた。
あとは、車道を20分ほど歩いて、3時に歌宿に到着。15:15のバスに間に合った。
始発6:05のバスにほぼ満員で出発。片道1070円。歌宿から林道を歩き、1時間半で
北沢峠に到着。いつものアルファ米で朝飯タイム。北沢峠からのコースは、7年前の
歩荷依頼。最終バスのリミットがあるので、ちょっとペース早めで登っていくと、
やっぱり疲れ始め、徐々にペースダウン。5合目で休憩し森林限界超えて、振り返ると
甲斐駒ヶ岳がドーン! 雲が無く快晴!でも稜線は、風が冷たくカッパを着込む。
残雪は、ツボ足で登り小仙丈ケ岳に着く。ここからは、カールを見ながら快適な稜線
歩き。北沢峠から3時間ほどで仙丈ケ岳登頂。風も穏やかになりポカポカ陽気。
ゆっくり休憩して、2回目の飯タイム。下山は、初の丹渓新道。仙丈小屋まで下って、
馬の背を歩いていく。ダケカンバの間を抜けていき、三角点からのトラバースは、
ちょっと不明瞭。赤テープを追って、2639mから一気に下っていく。フカフカの
登山道なので、快適に下れ2時間40分で丹渓新道の登山口まで下りられた。
あとは、車道を20分ほど歩いて、3時に歌宿に到着。15:15のバスに間に合った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1463人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する