記録ID: 324881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
伊奈川ダムから南駒ヶ岳、越百山周回
2013年07月20日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,170m
- 下り
- 2,151m
コースタイム
4:41伊奈川ダムP−5:39今朝沢登山口−7:48北沢三角点−10:00南駒ヶ岳−12:35越百山−15:54福栃橋登山口−16:37伊奈川ダムP
天候 | 晴れ→稜線はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時、下山時とも15台程度の駐車 トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
・指導標識、整備状況 今朝沢〜南駒ヶ岳 合目ごとに標識あり。九合目までは道も明瞭で特に問題なし。ハイマツ帯に入ると岩のペンキが消えかけており、 ちょっとわかりづらい。ハイマツに付けられたテープを目印に。 南駒ヶ岳〜越百山 岩のピークを巻きながら進む道で、マーキングは少ないが、特に迷うところは なかった。 越百山〜福栃橋 樹林帯を行くはっきりとした登山道。 標識はあるがほとんど字が消えかけていて読めない。上の水場は通り過ぎて しまった。 ・危険箇所 南駒ケ岳への登りで1箇所、縦走路で2箇所くらい鎖場があったが、 鎖に頼らなくても行ける程度。 縦走路は所々ザレているので、スリップ注意。 ・登山ポスト あり ・下山後の温泉 須原周辺にはないので、木曽福島まで戻り「代山温泉」。かなり混んでた。 |
写真
感想
南駒ケ岳、越百山とも単独では登ったことはあるものの縦走路は初めて。
コースタイム的には日帰り可能ぎりぎりの範囲ですが、後半の越百山は登山道が
良く整備されていて、最後は林道歩きなので何とかなるだろうと思ってチャレンジ
してきました。
日帰りで周回コースを狙うのであれば、南駒を先に登ったほうが、あとが楽です。南駒直下のルートは、岩場のルートがわかりづらく、背の高いハイマツが行く手を遮るので、けっこうつらいものがあります。
南駒ケ岳は九合目までは樹林帯の急登ですが、道はそこそこよい(北アルプスの
メインルートほどではないですが)ので快調に飛ばせましたが、あとのことを考えて少しペースを落とした方が良かったかも。
前半から御嶽が見え、展望も縦走路の途中まではばっちりでした。
前回南駒に登った時は、ガスで何も見えなかったのですが、今回は北アルプス、
南アルプス、富士山と見えたので満足。
越百への登り返しからガスが上がってきましたが、だいぶバテてきたので、逆に
涼しく感じていくらか楽でした。越百からの下りは単調で機械的に足を動かすだけ。ペースも相当落ちてきましたが、何とか駐車場までたどりつきました。
長距離の縦走はまだまだ課題があるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1758人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する