記録ID: 3254911
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
学能堂山 様々な『華』が集いし浮遊する それはFANTASIA
2021年06月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 884m
- 下り
- 880m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
土日は便が遅いので登山利用には不向きですが平日は朝の便があるので アクセスすることが可能です。 (多分、土日だと羽田野のコミュニティバスを利用することになると思います) |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | 姫石の湯 700円(火曜定休) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 望遠カメラのバッテリー切れで全く使えませんでした(痛恨) |
---|
感想
今日は有休の日。そして天気も安定しているので学能堂山へ。
この山は言わずもがなベニバナヤマシャクヤクが咲く山ですが
ちょうど今頃が見頃になっています。
最近はこの時期は人気があるので土日はいつも人が多い為、
わざと遅い時間にしたりとかいろいろしていましたが
今回は平日ということでチャンスかなと思いました。
この山はグループで来ることが多い山なんですが、いつものカメラ癖が出てしまい
いつまでも同じ写真を撮り続けるということでメンバーを待たせることが多々あり
気をつかってしまうので一人で来ようと思っていました(^^;。
当日は土日と変わらないくらいの人手で山頂もそこそこ人が集まっていました(><。
ユーザーではnaoandmiさんchokusenさんに道中でお逢いしまして
平日も変わらず人気の山だなという印象を受けます。
ベニバナヤマシャクヤクが注目されておりますがイナモリソウの群落もあり
登山道沿いで楽しむことが出来ます。
また無数のコアジサイが咲いておりその群生は素晴らしかったです。
山頂では展望も良いので季節問わず楽しむことが出来ると思います。
この眺めだけでも来る価値のある山だなと感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
そういえば昨年は自分も代休の平日に行って
人が少なく、ゆっくり見れたのを思い出します。
確かにいつもグループで来られてましたよね
しかもいろんなコースで。
写真撮りまくって人を
またしてしまう気持ちはよくわかります💦
なかなか同じような趣味の人とでないと
ゆっくり写真撮れないですよね😅
昨年はイナモリソウこんなに咲いてましたっけ??
これほど沢山咲いてるとは驚きですね。
コアジサイの数も増えてるような。
ベニヤマシャクヤクは1番いい時期に
行かれたみたいで流石です。
私の宿敵までありがとうございます笑
ドクダミは抜いても抜いても埋め尽くす臭い雑草です💦😅
あの強烈な臭いは引き抜いた人しかわからないんですよね😣
こんばんは
平日は土日のような雑踏がないので普段人が多く敬遠しがちな場所が良いかもしれませんね。
ベニバナの学能堂も皆行く人が多いので自然と人が集まりますね(^^;
ここ最近はベニバナ撮影に時間がかかってメンバーをお待たせすることが多くなって
ちょっと遠慮気味でした
メンバーもそうなんですよ。なかなか気軽にとはいかず、花好きか写真好きしか
誘えない今日この頃です・・・。
人に気をつかってしまうと写真に没頭出来なくなってしまって・・・
イナモリソウなんですが林道そばに咲いてはいるのですがこの場所はいくらか
分岐している林道(?)の上の方でかなりの数が咲いていました
私もちらっと咲いているくらいだと思ってましたので、ここまで至る所に
咲いているとは初めて知りました。
この場所はコアジサイもすごく咲いています。
ヤマシャクはやはりユーザーの方々がリアルタイムで行かれていますので
日々状況がよくわかります。だいぶ助かっています
woodさんの宿敵はとあるレコで抜いたら悪臭がするとのことで気になっていました
しかし、実際にぬいてみようとまではいきませんでしたが・・
あ、でも平日かぁ…😅
本当に花の多い山ですね。
コアジサイ、好きな花ですがこれだけ群生してると見事です🎵
この山ですが恐らくは土日だと榛原からコミュニティバスで乗り換えて行けるのではと
思ってますが詳しくは調べていません(><。恐らく乗り換えで10時ごろかと・・・。
ここは花が多くイナモリソウ等もたくさん咲いています
コアジサイもあれだけ群生しているとは驚きました
あれだけあったら浮遊感が増してきます
ありがとうございました。
昨日行ってきました♫
もっと時間が欲しかった。
大変参考になりました。
イナモリソウ、ヤマアジサイはお見事でした。
もちろんベニバナヤマシャクも・・・。
間に合ってよかったです
ベニバナは3日くらいしか持たないので恐らく今週までと思われます。
山頂のヤマシャクだけではなく道中もイナモリソウ等あって楽しめますねw。
展望も良い山なんですがどうしてもこの百花繚乱の時期は捨てがたいので
この時期になってしまいますね💦。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する