記録ID: 3255147
全員に公開
ハイキング
東海
鷲ヶ岳
2021年06月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 576m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 薄曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装が終わったところで、大きな穴ボコがあったため、車を諦めたが、その先、歩いてみると、車は十分通れる状態が続いていた。 一ぷく平まで、車で上ることは可能と思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場・ザレ場や痩せ尾根はない。 登山道の階段は段差が大きく、傾いたりしている箇所が多く、歩きにくい。 |
写真
ここまで、林道の損壊等は無く、歩いている途中に何台も車が上ってきたので、ここまで、車で来られたなとは思いましたが、それでは、歩く距離が少なく面白くないので、これはこれで良かったのだと納得。
感想
鷲ヶ岳へ出掛けました。
立石キャンプ場脇、白尾・鷲見林道で車で行けるところまで行って歩き始めようとしました。舗装が終わったところで、大きな穴ボコ。この先、分からないので、ここで車を道路脇に駐め歩くことに。
林道終点まで行くと、登山は1時間ほど。それでは、短すぎるので、この辺りから歩いて、ちょうど良いくらいだと思いました。
林道を歩いていると、何台か車が上ってきました。地元の方もいて、車でも上れることが、多くの人が知っているようです。
途中から、残雪の白山連峰が見え始めました。
登っていくと一ぷく平に到着。時間が早いので、少し長めの休憩。
一ぷく平から、少し登ると、大きく下り林道へ。林道を少し歩いて、登山道登り口に。登山道の多くは、階段が設置されているのだが、この階段は段差が大きく、おまけに老朽化で壊れているところも。そのため、大変歩きにくい道であった。
頂上からは、白山連峰はもとより、北アルプスも眺めることが出来るはずだが、あいにく、見えなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
林道歩きは長いですが、歩きやすいです。ただ、車が時々通ります。タケノコ狩りの人が多かったようです。
登山道だけだと、短くて物足りないですから、林道歩きも入れましたが、林道終点まで車を入れて登る人もそこそこいるようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する