記録ID: 325958
全員に公開
ハイキング
奥秩父
中々面白かった乾徳山〜八の字登山コースで
2013年07月27日(土) [日帰り]
山梨県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,851m
- 下り
- 1,849m
コースタイム
9:39乾徳山登山口-10:09登山道入口-11:27国師ヶ原-12:27扇平-13:30乾徳山山頂-15:02国司ヶ原-16:32乾徳山登山口
天候 | 曇りときどき晴れ 夕方にゲリラ豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:乾徳山登山口-バスで隼上(はやぶさ温泉へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、乾徳山山頂手前の岩場は鎖場があり急峻ですが、注意すれば大丈夫です。帰りの下山コース(西側回りコース)が足場が悪く滑りやすくて要注意です。 |
写真
感想
登山をしている方々にとっては、とても評判の高い乾徳山に登ってきました。
ここは前から計画はしていましたが、公共交通機関かつ日帰りで行けるか微妙だったので、しばらくは敬遠していました。
よく調べてみると、ゆっくりはできないかもしれないけれど、何とかできそうだったので、本日、強行軍で実施してみました。
ここは、はっきり言って面白い山だと思いました。
目まぐるしく風景が変わります。普通の登山道から、急に草原、高原が出現し、そして急峻な岩場が立ちはだかり、飽きさせません。
山頂手前の垂直な岩場は、楽しく登ることができました。ここは三転確保も重要ですが、ある程度は腕力も必要かもしれません。
天気のいい日にまた訪れて、山頂から絶景を眺めてみたい山です。
帰りは、ゲリラ豪雨に遭遇したので、急いで下山しました。近くで雷が鳴っていたので、ちょっと怖かったです。
汗&雨でびしょ濡れになったので、帰りは日帰り温泉に立ち寄りました。
山梨市内のはやぶさ温泉でしたが、ここは温泉の質が良くておすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する