ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3262621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳、何回訪れても良いお山です!

2021年06月10日(木) 〜 2021年06月11日(金)
 - 拍手
opiro772 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
13.4km
登り
1,584m
下り
1,563m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
2:29
合計
6:54
距離 7.7km 登り 1,520m 下り 239m
7:21
7:23
22
7:45
8:01
27
8:28
8:41
24
9:05
9:19
32
9:51
9:58
14
10:12
10:25
35
11:00
11:04
13
11:17
12:23
14
12:37
15
12:52
8
13:00
13:12
3
13:15
13:16
17
13:33
13:34
6
13:40
2日目
山行
2:21
休憩
0:45
合計
3:06
距離 5.7km 登り 85m 下り 1,329m
7:14
14
7:28
7:31
22
7:53
7:58
8
8:06
8:11
20
8:31
8:37
16
8:53
9:02
24
9:26
9:34
12
9:46
9:55
25
天候 ・6/10(木) 晴れ、夕方より雲が多くなるが、深夜には晴れる
・6/11(金) 晴れ(高曇り)
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・前夜に自宅を出て、長野道 姨捨SAで車中泊
・平日でしたので第1駐車場を利用、6時過ぎ到着した時点で8割程駐車済み
コース状況/
危険箇所等
・整備された登山道なので気持ち良く歩けます、残雪は富士見ベンチを過ぎたあたりから数ヵ所点在、合戦沢ノ頭から夏冬道分岐まではアイゼン等の必要はないかと。
(心配な方はご用意いただければ)
その他周辺情報 ・帰りの日帰り温泉は有明荘を利用しました
予約できる山小屋
中房温泉登山口
ハイシーズン前なのでこの時間でもクルマは駐められます
2021年06月10日 06:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 6:27
ハイシーズン前なのでこの時間でもクルマは駐められます
今回は少しばかり出だしが早いです
2021年06月10日 06:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/10 6:35
今回は少しばかり出だしが早いです
新緑が良い感じ
2021年06月10日 07:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/10 7:34
新緑が良い感じ
合戦小屋までに咲いていた花
2
合戦小屋までに咲いていた花
まだスイカはありません
2021年06月10日 09:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/10 9:42
まだスイカはありません
合戦小屋から5分ほど歩くと槍ヶ岳、いつ見てもカッコ良い!
2021年06月10日 10:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/10 10:09
合戦小屋から5分ほど歩くと槍ヶ岳、いつ見てもカッコ良い!
ここから何気に遠い燕山荘
2021年06月10日 10:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/10 10:16
ここから何気に遠い燕山荘
最後の急登
2021年06月10日 11:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/10 11:05
最後の急登
今回も快晴だ!
2021年06月10日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/10 11:06
今回も快晴だ!
燕岳が真正面
2021年06月10日 11:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/10 11:19
燕岳が真正面
で、燕山荘到着しました
2021年06月10日 11:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/10 11:20
で、燕山荘到着しました
昼食後、燕岳山頂に向かいます
2021年06月10日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 12:23
昼食後、燕岳山頂に向かいます
槍ヶ岳をバックにイルカ岩と奥さん
2021年06月10日 12:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/10 12:28
槍ヶ岳をバックにイルカ岩と奥さん
イルカ岩のちょい先で雷鳥が監視中
2021年06月10日 12:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
6/10 12:35
イルカ岩のちょい先で雷鳥が監視中
山頂も近くなって来ました
2021年06月10日 12:40撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/10 12:40
山頂も近くなって来ました
燕岳山頂
2021年06月10日 13:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/10 13:00
燕岳山頂
山頂から穗高・槍、雲が多くなって来ました
2021年06月10日 13:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/10 13:08
山頂から穗高・槍、雲が多くなって来ました
山頂から燕山荘
2021年06月10日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/10 13:10
山頂から燕山荘
ヘンな音がしたかと思い見上げたら、パラグライダーのエンジン付き?
2021年06月10日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/10 13:10
ヘンな音がしたかと思い見上げたら、パラグライダーのエンジン付き?
メガネ岩から燕山荘、これも毎回撮ってるな
2021年06月10日 13:15撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 13:15
メガネ岩から燕山荘、これも毎回撮ってるな
ハクサンイチゲ、ここだけ咲いておりました
2021年06月10日 13:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 13:16
ハクサンイチゲ、ここだけ咲いておりました
帰る途中に同じ個体と思われる雷鳥
2021年06月10日 13:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
6/10 13:28
帰る途中に同じ個体と思われる雷鳥
雷鳥と燕岳
2021年06月10日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/10 13:30
雷鳥と燕岳
これも定番のアングルですね
2021年06月10日 13:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/10 13:33
これも定番のアングルですね
戻って来ました
2021年06月10日 13:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/10 13:38
戻って来ました
山男さんと燕岳、この後は部屋で昼寝タイムとなりました
2021年06月10日 13:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/10 13:39
山男さんと燕岳、この後は部屋で昼寝タイムとなりました
曇り空から光の階段
(と言うのかな?)
2021年06月10日 17:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/10 17:41
曇り空から光の階段
(と言うのかな?)
夕陽
2021年06月10日 18:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 18:53
夕陽
雲が多くなって来たので星景撮影はちょっと無理かと
2021年06月10日 18:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/10 18:53
雲が多くなって来たので星景撮影はちょっと無理かと
0時近くになったら雲が切れました
2021年06月10日 23:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/10 23:56
0時近くになったら雲が切れました
安曇野の夜景と燕山荘と星空
2021年06月11日 00:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 0:20
安曇野の夜景と燕山荘と星空
縦構図
2021年06月11日 00:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 0:23
縦構図
このあたりから何かぼやけてきています
2021年06月11日 00:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/11 0:30
このあたりから何かぼやけてきています
原因は前玉が結露したためでした、今後はレンズヒーターも要持参です
2021年06月11日 00:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6/11 0:35
原因は前玉が結露したためでした、今後はレンズヒーターも要持参です
翌朝、滝雲ではないと思います
2021年06月11日 04:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 4:23
翌朝、滝雲ではないと思います
草津白根山あたりからのご来光
2021年06月11日 04:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/11 4:25
草津白根山あたりからのご来光
いつ見ても心が洗われます
2021年06月11日 04:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 4:26
いつ見ても心が洗われます
穗高・槍はピンク色
2021年06月11日 04:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/11 4:29
穗高・槍はピンク色
ご来光に照らされる燕岳
2021年06月11日 04:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 4:34
ご来光に照らされる燕岳
冬季小屋の方に雷鳥を探しに行ったけど見当たらず
2021年06月11日 04:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 4:37
冬季小屋の方に雷鳥を探しに行ったけど見当たらず
燕山荘前で朝食中の雷鳥が!
2021年06月11日 04:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 4:43
燕山荘前で朝食中の雷鳥が!
番のようです
2021年06月11日 04:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
6/11 4:45
番のようです
喫茶ルーム前は立入禁止だったので撮影はここまで
2021年06月11日 04:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 4:48
喫茶ルーム前は立入禁止だったので撮影はここまで
部屋の窓から燕岳
2021年06月11日 05:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 5:19
部屋の窓から燕岳
奥さんが用意している間に自撮り
2021年06月11日 07:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
6/11 7:00
奥さんが用意している間に自撮り
北信五岳
2021年06月11日 07:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 7:04
北信五岳
八ヶ岳
2021年06月11日 07:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 7:06
八ヶ岳
富士山と南アルプス
2021年06月11日 07:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 7:06
富士山と南アルプス
最後に燕岳を撮影し
2021年06月11日 07:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 7:07
最後に燕岳を撮影し
燕山荘前で記念撮影して下山です
2021年06月11日 07:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/11 7:09
燕山荘前で記念撮影して下山です
前回もここで撮りました
2021年06月11日 07:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/11 7:20
前回もここで撮りました
スタッフの皆さん、お世話になりました。
また11月に伺います!
2021年06月11日 07:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 7:26
スタッフの皆さん、お世話になりました。
また11月に伺います!
残雪を歩く奥さん
2021年06月11日 07:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 7:39
残雪を歩く奥さん
とんで第1ベンチの道祖神様、今回もありがとうございました。
2021年06月11日 09:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/11 9:49
とんで第1ベンチの道祖神様、今回もありがとうございました。
登山口に到着、久々に左膝が痛い...
2021年06月11日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 10:22
登山口に到着、久々に左膝が痛い...

感想

ここ2年ほど歩けなかった、恒例の6月燕山行に行ってきました。
GWあたりに計画を立てており、梅雨時期に入ることから天気も気になりましたが幸い2日間とも初夏の気持ち良い天気に恵まれ歩くことが出来ました。
上では快晴の青空に大展望、両日とも雷鳥の撮影出来、深夜には満天の星空撮影と今回も言うこと無しの時間を過ごせました。またコロナ禍にも関わらず燕山荘のスタッフの皆さんに気持ち良く接していただき、更に満足度が上がる要因かと思います。

今回で何回訪れている憶えていませんが毎回大満足の山行となるのが燕岳と燕山荘、次回は11月に訪れる予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

行かれましたねぇ〜燕山荘
こんばんわ。
久々の燕!山行おつかれさまでした。梅雨入り宣言は出てないけれど、もはや梅雨晴れと言ってもいいような天気のもと、満喫できたようで羨ましいです。
青空や星空までキレイ撮れてる、お土産写真を拝見させていただきました 。
星空撮影したーーーい。

自分は、もうこの山の土日・連休の大混雑は苦手で敬遠。でも今では平日を狙って、有給を使っていこうかとプランニングです。なんとか残雪ゼブラが見れるうちに決行したいなあ。。。
2021/6/11 22:20
Re: 行かれましたねぇ〜燕山荘
katsuuuさん、おはようございます。
今日の長野も天気が良さそうなので、どちらかの山歩きに向かわれてるのかな?

毎年恒例(昨年・一昨年行けませんでしたが)の6月の燕山行に予定通り行ってきました、燕山荘に予約を入れたのがGW明けくらいだったので梅雨時期に入ってしまうので少しばかり天候の心配もしましたが、幸い関東甲信越梅雨入り前の晴れ間に向かいことが出来ました。
両日ともほぼ快晴、1日目は夕方より雲が出てきて星撮りはダメかと思いましたが天気予報を信じ0時前にアラームセット。
窓から外を確認したところ満天の星空、静かに撮影用意をして1時間ほど星撮りを楽しみました。ただ最後の方はレンズが曇り、今後はレンズヒーターも用意してこないと長時間の星撮りは出来ないと認識できました。

天気も良く、雷鳥撮影も出来、星撮りも出来たので大満足の燕山行となりました

山荘前のテーブルに「もしかしたらkatsuuuさんいるかな〜」と探しちゃいましたよ

katsuuuさん、コメントありがとうございます。
ちなみに宿泊した木曜日は宿泊者13人、テン泊2人とハイシーズン前の平日だったのでのんびり出来ました。
2021/6/12 7:25
やっぱり燕は間違いないですね
opiroさんおはようございます。
恒例の燕、行ってきましたね
多分この日辺りだろうと思っていました。
木・金は下界では真夏の暑さでしたが、山は最高のお天気でしたね。
残雪の槍ヶ岳・燕からの大展望・雷鳥・快適な燕山荘、等々。
燕は絶対に期待を裏切らないですね
まあその分ハイシーズンの土日は大変なことになってしまいますが・・・。
レンズのトラブルは有ったようですが久々の星空撮影もまずまずでしょうか?
靴擦れも今回は起こさなかったのかな?

こんな景色を見ると私もすぐにでも北アに行きたくなってしまうのですが、予定している来週末はいよいよ梅雨入りの気配、どうなるか心配です

いよいよ夏山シーズン開幕ですね、お互い今年も事故無く楽しい夏山を満喫しましょう
2021/6/12 8:37
Re: やっぱり燕は間違いないですね
yamayaさん、こんにちは。
今週末の天気が思いの外崩れていないので、北アルプスへ出向いているのではと思っておりました
今回もちょうど良く天気に恵まれ、大展望に雷鳥・星撮りと2日間を十分楽しんできました。 星撮りも途中まで調子よかったのですがさすがにこの時期になると湿気も多くなってくるので対策を軽んじていました。対策していればもう少し星撮りも粘れたのですが
靴擦れの方はほぼ完治しておりましたが、念の為対策バッチリに行いましたので大丈夫でした!
yamayaさんも来週末は北アルプスに脚をのばすんですね 穗高・槍はもう少し先と書かれていたので、蝶・常念・五龍・唐松・白馬のいずれかな?
関東甲信越も遅れていた梅雨入りが来週にはと言われているので、天気予報にヤキモキしちゃいますよね。
この1週間は天気予報と睨めっことなりそうなyamayaさんの姿が浮かびます

yamayaさんの北アルプスレコを楽しみに待っております!
そしてコメントいただき、ありがとうございます。
2021/6/12 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら