ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326510
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富士山トレーニングハイク再び!三頭山

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
8.1km
登り
773m
下り
768m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30 都民の森駐車場

9:40 森林館

10:00 三頭大滝

11:00 深山の路分岐

11:25 ハチザス沢の頭

11:45 大沢山

11:55 三頭山避難小屋
12:05

12:25 西峰
12:40

13:00 東峰

14:20 鞘口峠

14:30 森林館

14:40 都民の森駐車場
天候 くもり 時々薄日
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜原都民の森 駐車場
http://www.hinohara-mori.jp/content/access.html

行きは首都高C2〜4〜中央道八王子ICから滝山街道〜檜原街道経由
帰りは五日市街道〜あきるのIC経由外環道

※Googleマップで「檜原都民の森」と検索させると、なぜかルートが出てきません。
今回は数馬の湯を目的地に設定して事なきを得ましたが、どなたか解決策があればご教示ください!
コース状況/
危険箇所等
・三頭大滝まではウッドチップの緩やかな道で歩きやすい。
そこからは「石山の路」として紹介されている外周ルートを選択。
沢沿いに森の中を上がっていくが、雨上がりでところどころ滑りやすいところはあるが、おおむね歩きやすかった。

・三頭山を過ぎて見晴し小屋付近に巻道がある。紙に印刷でパウチの簡素な看板なので注意。通常ルートも問題なく通行可能。

・たまにメインルートでない看板もない細かい分岐が出て来る。初心者にとってはわかりづらいかもしれないので注意。
(特に森林館付近とブナの路の三頭山頂〜鞘口峠までの区間)

・三頭山避難小屋のトイレは、汲み取り式だが備え付けのトレペはなく、使用済みの紙は、持参のトレペは目の前のごみ箱に捨てられるがティッシュの場合は「持ち帰る」とのこと。女性は特に注意。

・駐車場から森林館に至るトンネルは狭いので、車通行時には十分注意。
駐車場から見るバス停・トイレ
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
駐車場から見るバス停・トイレ
とちのき売店
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
とちのき売店
ブナの路の歩き出しはこんなウッドチップの小道。これなら小さい子も楽勝?
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
ブナの路の歩き出しはこんなウッドチップの小道。これなら小さい子も楽勝?
三頭大滝前の見晴らし台。残念ながら眺望は望めず…
2013年07月27日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
7/27 9:50
三頭大滝前の見晴らし台。残念ながら眺望は望めず…
2013年07月27日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
7/27 9:50
三頭大滝。なんと滝を見るだけの橋が架かってます。
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
三頭大滝。なんと滝を見るだけの橋が架かってます。
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
こういう印刷の札がたまに出てますが…立ってるところが微妙でどっちやねん!
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
こういう印刷の札がたまに出てますが…立ってるところが微妙でどっちやねん!
槇寄山への分岐の尾根筋に出ました。
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
槇寄山への分岐の尾根筋に出ました。
三頭山避難小屋。なかなかりっぱですが…やっぱりこの時期使う人も居ないのか開けるとかび臭く…
2013年07月27日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
7/27 11:55
三頭山避難小屋。なかなかりっぱですが…やっぱりこの時期使う人も居ないのか開けるとかび臭く…
ムシカリ峠。メインルートの札はこのようにしっかり要所要所にあるので、その点では迷わないですが…
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
ムシカリ峠。メインルートの札はこのようにしっかり要所要所にあるので、その点では迷わないですが…
これは東峰にある三角点。
2013年07月27日 12:57撮影 by  iPhone 5, Apple
7/27 12:57
これは東峰にある三角点。
見晴小屋前の巻道。でも崩落個所ありとか言われると通っていいのやら何やら…
2013年07月28日 21:31撮影 by  iPhone 5, Apple
7/28 21:31
見晴小屋前の巻道。でも崩落個所ありとか言われると通っていいのやら何やら…
撮影機器:

感想

この日は天気予報的には雨ということで、朝9時に到着しても駐車場は空いていて、警備員のおじさんも「今日は空いてるなぁ」と話していました。
歩き始めてからも、山頂近くまでは殆どほかのハイカーとは会わず、おかげでかなりマイペースで歩くことができたのですが…

毎年清里に一緒にキャンプに行っている家族と、今回は富士山に行くべくトレーニングも兼ねて、まぁ3時間コースでサクッと歩こうというコンセプトの元、真新しい機材に身を固めた彼らと一緒に、この前の川苔山で死にかけた分、今回はマッタリ足慣らしをしようと決めてここ三頭山に登ることにしました。

三頭大滝までは、大した傾斜もないウッドチップの「散歩道」を歩くのですが、一応富士山のシミュレーションということで、あえてゆっくり目のペースで歩いて行きました。風景を見たりおしゃべりしたりとなかなか余裕で「これトレーニングになる?」と笑ってたくらいでしたが…

今回は都民の森のサイトにある「三頭山周遊コース」を試すということで、
ショートカットのブナの路分岐を見送り、ぼちぼち登りにかかりますが、
前回の反省から弱い人を前の方にして隊列を組み、実際に富士山で登るように靴幅くらいの歩幅を保ちゆるゆると登って行きました。すると、多少は息は切れるものの、心臓がはち切れるほどにはならずに余裕を持ってペースをキープすることができました。
また、休憩時も座り込むことなく、全体的にとても楽に余裕を持って歩くことができたのは良かったです。やっぱり今までがオーバーペース過ぎたのか、もっと鍛えるべきなのかはわかりませんが…

そして、コースタイムの1.2倍増位で三頭山山頂に着いたものの、ガスで眺望は望めず。しかも鞘口峠までの路の間には遠雷まで聞こえ、いつ降り出してもおかしくない天気の中、一応用心のために雨具を出して着て歩いてみる「練習」もしてみました。思いのほか雨具が暑いのも初心者ファミリーには体験できて良かった?

下山も今回はまだ体力にだいぶ余裕があったので、ストックは連れに貸して普通に降りてくることができました。やっぱり2週前に1回キツいのをやってると、精神的に余裕もできるものです。

結局天気も守られ、駐車場に戻ったのは3時前。思いのほか時間がかかったのは、やはりスローペースをキープしたのに加え、靴ひもを直したり水を飲んだり道を確認したりとこまごま休憩を取り過ぎたせいかと思います。

…と思って、都民の森のコース紹介を見たら、一応「健脚向き:4〜5時間」となっていました。そういう意味ではまぁ標準的に行けていたのかと思ってほっとしました。

帰りに数馬の湯に寄りましたが、やはり人が少なかったのでゆっくり浸かることができました。同行者もかなり気に入ってくれたようで、また来たいと言ってくれたのがうれしかったです。そうやって地味に山マダムが増える瞬間…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら