ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326825
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳【下山直後に集中豪雨で肝を冷やす】(ロープウェイ山頂駅から茶臼岳ピストン)

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
leedsnabe その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
2.3km
登り
260m
下り
252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

918 ロープウェイ山麓駅 発
922 ロープウェイ山頂駅 着
930 ロープウェイ山頂駅 より出発
935 分岐(ここから三名は鉢巻き道方面へ)
1010 茶臼岳山頂-5分ほど休憩
1015 お鉢周り開始
1040 お鉢周り終了(一度避難小屋方面に間違えて降りてしまい5分ほどロス)
1100 ロープウェイ山頂駅に到着
1118 ロープウェイ山頂駅 発
1122 ロープウェイ山麓駅 着
天候 晴れ。
(但し,下りあたりからロープウェイ駅あたりはガスりはじめ,ロープウェイを下りて車で10分も下りないうちに豪雨に遭遇。)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須岳ロープウェイ
http://toya108.jp/nrw/
→当日は7時半より営業していたようである。また,通常30分間隔の運行を早めてピストン輸送していた模様。雷等で運休する可能性がある旨,頻繁にアナウンスされていた。我々が下山後大雨となったが,ロープウェイが運休されたかは不明。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。但し,浮石が多く要注意。また,特に下り時に石を落とさないように(対向する登りの方に迷惑で危険)。
「山と高原地図」アプリ@iPad。
地図の範囲内なら,現在をを示すので,カーナビ?的にもつかなくもない(GPS付きのiPadに限るので,wi-fiのみモデルでは不可)。
2
「山と高原地図」アプリ@iPad。
地図の範囲内なら,現在をを示すので,カーナビ?的にもつかなくもない(GPS付きのiPadに限るので,wi-fiのみモデルでは不可)。
クルマで登る途中の展望。多分那須塩原方面。
2013年07月28日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 9:03
クルマで登る途中の展望。多分那須塩原方面。
家族連れが多かった。空が青く雲もキレイ。
2013年07月29日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 13:06
家族連れが多かった。空が青く雲もキレイ。
目指す茶臼岳を一枚。
2013年07月29日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/29 13:06
目指す茶臼岳を一枚。
ロープウェイ山麓駅に到着。
2013年07月29日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:08
ロープウェイ山麓駅に到着。
山麓駅から山頂駅と茶臼岳。
2013年07月29日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:09
山麓駅から山頂駅と茶臼岳。
山頂駅で遭遇したクマー(に注意喚起するためのクマのヌイグルミ)。
2013年07月29日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:09
山頂駅で遭遇したクマー(に注意喚起するためのクマのヌイグルミ)。
山頂駅から登山道方面。
2013年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/29 13:10
山頂駅から登山道方面。
山頂駅から茶臼岳方面。登山道整備の工事の看板も見える。
2013年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:10
山頂駅から茶臼岳方面。登山道整備の工事の看板も見える。
当然ながら,登山道以外は立ち入り禁止。
2013年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:10
当然ながら,登山道以外は立ち入り禁止。
撮影ポイントになってましたので,あわてて撮影。
2013年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:10
撮影ポイントになってましたので,あわてて撮影。
山行開始。
2013年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:10
山行開始。
義母と義兄夫婦。はこの後,分かれて鉢巻き道へ。
2013年07月29日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:10
義母と義兄夫婦。はこの後,分かれて鉢巻き道へ。
この植物の名は?
2013年07月29日 13:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:11
この植物の名は?
2013年07月29日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:25
大岩(八間石と,山と高原地図には書いてある)手前。ワンゲル経験者の妻についていくのみ。
2013年07月29日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:25
大岩(八間石と,山と高原地図には書いてある)手前。ワンゲル経験者の妻についていくのみ。
2013年07月29日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:25
大岩間近。この先は結構きつくて写真取っている余裕無し(^_^;)
2013年07月29日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:26
大岩間近。この先は結構きつくて写真取っている余裕無し(^_^;)
三角点。の手前の道標。
2013年07月29日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 13:26
三角点。の手前の道標。
三角点。ホンモノ。どうやら,四等三角点らしい。1897.6m。
2013年07月29日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 13:26
三角点。ホンモノ。どうやら,四等三角点らしい。1897.6m。
三角点付近から茶臼岳山頂方面。
2013年07月29日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:26
三角点付近から茶臼岳山頂方面。
2013年07月29日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:26
火口周辺。
2013年07月29日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 13:26
火口周辺。
2013年07月28日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 10:07
山頂付近で,疲れました。の図。
2013年07月29日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/29 13:27
山頂付近で,疲れました。の図。
山と高原地図アプリ。これまでのルートがピンク色で。現在地にマーク。標高もソコソコ正しい値を表示。
1
山と高原地図アプリ。これまでのルートがピンク色で。現在地にマーク。標高もソコソコ正しい値を表示。
山頂の祠。は混雑していてスルー。
2013年07月29日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
5
7/29 13:27
山頂の祠。は混雑していてスルー。
すこしガスってきたかな。特に下の方が。
2013年07月29日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:28
すこしガスってきたかな。特に下の方が。
2013年07月29日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:28
お鉢周りの道標。
2013年07月29日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:28
お鉢周りの道標。
2013年07月28日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 10:21
お鉢のほぼ反対側から山頂付近を。
2013年07月29日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:28
お鉢のほぼ反対側から山頂付近を。
避難小屋方面。
2013年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 13:29
避難小屋方面。
朝日岳?方面。
2013年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:29
朝日岳?方面。
2013年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:29
2013年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:29
2013年07月28日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/28 10:25
既にロープウェイ駅に戻った義母から連絡あり,時間を確認しているところ。既にこの時点で間違って避難小屋方面に若干下っていた(-_-;)
2013年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:29
既にロープウェイ駅に戻った義母から連絡あり,時間を確認しているところ。既にこの時点で間違って避難小屋方面に若干下っていた(-_-;)
うーん。ガスってきた。
2013年07月29日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
4
7/29 13:29
うーん。ガスってきた。
ロープウェイ山麓駅から茶臼岳方面1
登る前の写真と比べ視界の悪さが明白。
2013年07月29日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/29 13:30
ロープウェイ山麓駅から茶臼岳方面1
登る前の写真と比べ視界の悪さが明白。
ロープウェイ山麓駅から茶臼岳方面2
2013年07月29日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/29 13:30
ロープウェイ山麓駅から茶臼岳方面2
クルマで10分もくだらないうちに豪雨に遭遇。
2013年07月29日 13:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/29 13:30
クルマで10分もくだらないうちに豪雨に遭遇。
ちょっと時間的には後だけど,レーダーで強雨(赤色・黄色)が栃木県北部を直撃している図。
2
ちょっと時間的には後だけど,レーダーで強雨(赤色・黄色)が栃木県北部を直撃している図。
今回の山行ルート記録での「山と高原地図」アプリでの表示。
1
今回の山行ルート記録での「山と高原地図」アプリでの表示。
Runkeeperアプリ(iPhone)でのペース(分/kmなので値が低い方が速い)と標高トレース。
2
Runkeeperアプリ(iPhone)でのペース(分/kmなので値が低い方が速い)と標高トレース。
撮影機器:

感想

○家族旅行のついでに,百名山の一つ那須岳(茶臼岳)へ

前日は那須湯元あたりで宿泊し,義兄の運転で那須岳のロープウェイへ。時節柄混んでいたものの,111名定員の大型ロープウェイ(ちょっとしたフロアみたいな感覚)で4分で300mほど登る(1390m→1690m)。

かなり天気も良く,「夏の山」感満載の景色にテンションもあがり,山歩き開始。義母と義兄夫婦とは鉢巻道への分岐で別れ,妻と二人で茶臼岳山頂を目指す。こちら側はそこそこ急登で岩もあったりするが,かなりの軽装(クロックスなんかのサンダルも!)や小さなお子さん連れも多かった。

やはり標高が高く風も適度にあって爽快だったものの,登りきると私は「汗ダク」で結構な疲労感(の写真は,まぁ半分ぐらいは冗談ですが)。小休止後,火口付近をぐるりと一周(お鉢周り)。山頂の反対側の斜面あたりは硫化水素っぽい匂いが強かった(まぁ,山全体が,草津の温泉っぽい(もちろん,ここは那須湯元温泉っぽいと書くべきなのですが,やはり元群馬県民としては)ニオイなんですが)。

避難小屋方面から上がってくる登山者とすれ違いを気をつけているうちに,お鉢周りの終わりのポイントを見逃して少し下りてしまう間違いがあったものの,予定通りの時間で下山(義母たちと山頂駅で待ち合わせをしていた)。

この時点で,ロープウェイ付近はかなりガスっていたのだが,車で下りはじめて10分もしないうちに雨が降り始め,はたして集中的な豪雨。傘ぐらいしか用意してなかったので,もうすこし下山が遅れていたら肝を冷やした。ロープウェイ駅ではずっと「今日は大気が不安定で,雷の可能性があり,その場合ロープウェイは止まる」旨アナウンスがあったのだが,我々が下る時間帯に軽装で登り始めた方々は,大丈夫だったのだろうか,と心配になった。

ワンゲルOGの妻曰く「山は午前中が勝負」。(と,先輩に教えられたらしい,正確には)

ロープウェイや登山道など,かなり整備された「百名山」ではあったが,やはり山は山なので,しっかりとした準備と計画で臨みたいものである。と再確認した。

ともあれ,「夏の山」の雰囲気と空気(硫黄臭かったが(^_^;))を満喫できた!!
来月はお盆がらみで,幾つかの百名山山行を計画中でかなり楽しみ!!


○GPSトレース記録等は,iPadとiPhoneで
前回までの記録と重複するが,GPSログ等の記録は以下の通り。

「山と高山地図」アプリ + iPad
https://itunes.apple.com/jp/app/shanto-gao-yuan-de-tu/id504487370?mt=8
アプリは無料だが,地図アドオンが有料(450円/1冊分の「山と高原地図」の範囲)上記のルート表示はこのGPSログを使用,スクリーンショットも参照。

iPhone5 + RunKeeperアプリ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285514.html
→ワークアウトの概要は,
2.22 km,1h20m,消費カロリー 361kcal。
ペースと標高の推移は写真のスクリーンショット参照のこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら