ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3269191
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

花期到来、栗駒山(いわかがみ平)

2021年06月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
13.1km
登り
864m
下り
852m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:38
合計
5:50
距離 13.1km 登り 865m 下り 859m
8:15
69
9:24
9:25
23
9:48
9:55
17
10:21
16
10:37
10:41
31
11:12
29
11:41
11:51
30
12:21
12:23
7
12:30
12:40
7
12:47
18
13:05
6
14:03
14:05
0
14:05
ゴール地点
PCで閲覧の方は『スライドショーで見る』を推奨しています。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者滝付近土砂崩れのため迂回の必要あり。
宮城県HP
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-khdbk/rakuseki.html
河北新報記事
https://kahoku.news/articles/20210430khn000064.html
麓から山は見えてなかったけど予想通り登ってきたら晴れていた
2021年06月12日 08:11撮影
6/12 8:11
麓から山は見えてなかったけど予想通り登ってきたら晴れていた
タムシバに見送られ東栗駒コースへ
2021年06月12日 08:13撮影
6/12 8:13
タムシバに見送られ東栗駒コースへ
イワカガミ。見頃を迎えました
2021年06月12日 08:19撮影
2
6/12 8:19
イワカガミ。見頃を迎えました
ウラジロヨウラクはまた開花前
2021年06月12日 08:20撮影
3
6/12 8:20
ウラジロヨウラクはまた開花前
サラサドウダン。去年は全然咲いてなかったが今年は鈴なり
2021年06月12日 08:21撮影
2
6/12 8:21
サラサドウダン。去年は全然咲いてなかったが今年は鈴なり
ミツバオウレン。場所によってはピークを過ぎていた
2021年06月12日 08:23撮影
6/12 8:23
ミツバオウレン。場所によってはピークを過ぎていた
ツマトリソウ。花弁のキラキラに目を奪われる
2021年06月12日 08:42撮影
5
6/12 8:42
ツマトリソウ。花弁のキラキラに目を奪われる
今日はカラカラの道で歩き易い
2021年06月12日 08:29撮影
6/12 8:29
今日はカラカラの道で歩き易い
イワナシの実成長中
2021年06月12日 08:48撮影
1
6/12 8:48
イワナシの実成長中
新湯沢に到着
2021年06月12日 08:47撮影
1
6/12 8:47
新湯沢に到着
雪渓の残り具合
2021年06月12日 08:48撮影
3
6/12 8:48
雪渓の残り具合
段々と危険な香りがしてきました
2021年06月12日 08:53撮影
5
6/12 8:53
段々と危険な香りがしてきました
ウラジロヨウラク。生まれたて
2021年06月12日 09:00撮影
2
6/12 9:00
ウラジロヨウラク。生まれたて
ほんのりツマありツマトリソウ。ピンボケ
2021年06月12日 09:02撮影
2
6/12 9:02
ほんのりツマありツマトリソウ。ピンボケ
ベニサラサ
2021年06月12日 09:03撮影
4
6/12 9:03
ベニサラサ
風強めの東栗駒稜線へ。台風並みだった前回と比べればそよ風だ
2021年06月12日 09:05撮影
6/12 9:05
風強めの東栗駒稜線へ。台風並みだった前回と比べればそよ風だ
ミヤマキンバイ。這いつくばて撮る
2021年06月12日 09:11撮影
5
6/12 9:11
ミヤマキンバイ。這いつくばて撮る
栗駒山
2021年06月12日 09:12撮影
2
6/12 9:12
栗駒山
ムシトリスミレ。かわいい顔して食虫植物
2021年06月12日 09:17撮影
3
6/12 9:17
ムシトリスミレ。かわいい顔して食虫植物
東栗駒山。ケルンがなければ見逃しそう
2021年06月12日 09:22撮影
5
6/12 9:22
東栗駒山。ケルンがなければ見逃しそう
コタヌキラン?
2021年06月12日 09:31撮影
1
6/12 9:31
コタヌキラン?
ビンズイという鳥らしい。ヒバリのような鳴き声
2021年06月12日 09:40撮影
5
6/12 9:40
ビンズイという鳥らしい。ヒバリのような鳴き声
タテヤマリンドウ。咲き始め
2021年06月12日 09:49撮影
1
6/12 9:49
タテヤマリンドウ。咲き始め
イワイチョウも咲き始め
2021年06月12日 09:50撮影
6/12 9:50
イワイチョウも咲き始め
ヒナザクラ。栗駒を代表する花とされているらしい
2021年06月12日 09:51撮影
4
6/12 9:51
ヒナザクラ。栗駒を代表する花とされているらしい
見頃になりました
2021年06月12日 09:54撮影
6
6/12 9:54
見頃になりました
雪解けした場所から順次咲くのでまだまだ楽しめます
2021年06月12日 10:19撮影
5
6/12 10:19
雪解けした場所から順次咲くのでまだまだ楽しめます
大分階段が露出してきたが一部は雪渓歩き
2021年06月12日 09:57撮影
1
6/12 9:57
大分階段が露出してきたが一部は雪渓歩き
山頂直下の階段脇にもわんさか咲いてます
2021年06月12日 10:20撮影
4
6/12 10:20
山頂直下の階段脇にもわんさか咲いてます
標高は1626mに訂正されました。一郎二郎と覚えましょう
2021年06月12日 10:19撮影
4
6/12 10:19
標高は1626mに訂正されました。一郎二郎と覚えましょう
須川コースが通行止めになってすっかり寂しくなった天狗平
2021年06月12日 10:34撮影
6/12 10:34
須川コースが通行止めになってすっかり寂しくなった天狗平
ハクサンチドリ。まだ咲き始めも多数あり
2021年06月12日 10:39撮影
3
6/12 10:39
ハクサンチドリ。まだ咲き始めも多数あり
例の岩場のイワウメ
2021年06月12日 10:47撮影
7
6/12 10:47
例の岩場のイワウメ
見頃です
2021年06月12日 10:48撮影
4
6/12 10:48
見頃です
た〜くさん咲いてます
2021年06月12日 10:48撮影
4
6/12 10:48
た〜くさん咲いてます
イワヒゲ
2021年06月12日 10:50撮影
4
6/12 10:50
イワヒゲ
こちらはまだ咲き始め
2021年06月12日 10:52撮影
2
6/12 10:52
こちらはまだ咲き始め
オノエランはまだ蕾
2021年06月12日 10:59撮影
1
6/12 10:59
オノエランはまだ蕾
ツガザクラも咲き始め
2021年06月12日 11:00撮影
5
6/12 11:00
ツガザクラも咲き始め
おお、立派な階段ができてた。ここの道は松波八里というらしい
2021年06月12日 11:04撮影
6/12 11:04
おお、立派な階段ができてた。ここの道は松波八里というらしい
幾分歩き易くなった
2021年06月12日 11:06撮影
2
6/12 11:06
幾分歩き易くなった
永沢くん
2021年06月12日 11:23撮影
3
6/12 11:23
永沢くん
木道で休憩。虎毛山、禿岳とか見えている
2021年06月12日 11:28撮影
1
6/12 11:28
木道で休憩。虎毛山、禿岳とか見えている
マイヅルソウ。これが舞っている鶴だとしたら随分ダイナミックなダンスだ
2021年06月12日 11:42撮影
1
6/12 11:42
マイヅルソウ。これが舞っている鶴だとしたら随分ダイナミックなダンスだ
この時期に御室参りするには岸壁と雪渓の間を進む必要あり
2021年06月12日 11:46撮影
2
6/12 11:46
この時期に御室参りするには岸壁と雪渓の間を進む必要あり
オオバキスミレ。黄色い花は撮るの苦手
2021年06月12日 11:47撮影
6/12 11:47
オオバキスミレ。黄色い花は撮るの苦手
イワカガミ。ビーム撃ってきそう
2021年06月12日 12:01撮影
3
6/12 12:01
イワカガミ。ビーム撃ってきそう
展望岩頭に来てみました。鳥海山は全然見えず
2021年06月12日 12:28撮影
1
6/12 12:28
展望岩頭に来てみました。鳥海山は全然見えず
昭和湖。水位が低い。硫化水素濃度はどうなんだろうか
2021年06月12日 12:28撮影
1
6/12 12:28
昭和湖。水位が低い。硫化水素濃度はどうなんだろうか
こちらもイワウメが見頃
2021年06月12日 12:15撮影
2
6/12 12:15
こちらもイワウメが見頃
蕾も面白い
2021年06月12日 12:40撮影
2
6/12 12:40
蕾も面白い
ミネズオウもさかりです
2021年06月12日 12:34撮影
5
6/12 12:34
ミネズオウもさかりです
山盛り咲いてます
2021年06月12日 12:37撮影
4
6/12 12:37
山盛り咲いてます
天狗岩
2021年06月12日 12:48撮影
1
6/12 12:48
天狗岩
おヨネ婆さんおちょぼ口
2021年06月12日 12:54撮影
2
6/12 12:54
おヨネ婆さんおちょぼ口
100日後に紅葉する山。(実際はもうちょっとかかる)
2021年06月12日 13:12撮影
1
6/12 13:12
100日後に紅葉する山。(実際はもうちょっとかかる)
御室側の雪渓具合
2021年06月12日 13:20撮影
1
6/12 13:20
御室側の雪渓具合
美人三姉妹
2021年06月12日 13:32撮影
1
6/12 13:32
美人三姉妹
ノビネチドリ。ずいぶん見るようになったけど増えた?
2021年06月12日 13:36撮影
4
6/12 13:36
ノビネチドリ。ずいぶん見るようになったけど増えた?
ハクサンチドリ。石畳に花を添える
2021年06月12日 13:50撮影
2
6/12 13:50
ハクサンチドリ。石畳に花を添える
レストハウス前のナナカマド
2021年06月12日 14:04撮影
1
6/12 14:04
レストハウス前のナナカマド
戻ってきました。下界は雲の下
2021年06月12日 14:02撮影
6/12 14:02
戻ってきました。下界は雲の下
世界谷地へ移動。毎年同じ場所に生えるギンリョウソウ
2021年06月12日 14:37撮影
2
6/12 14:37
世界谷地へ移動。毎年同じ場所に生えるギンリョウソウ
たぶんナルコユリ。
2021年06月12日 15:02撮影
2
6/12 15:02
たぶんナルコユリ。
第一湿原入口のサラサドウダン
2021年06月12日 14:41撮影
1
6/12 14:41
第一湿原入口のサラサドウダン
ワタスゲ。散ってるのが多かった
2021年06月12日 14:54撮影
4
6/12 14:54
ワタスゲ。散ってるのが多かった
温ったかいぜ
2021年06月12日 14:49撮影
5
6/12 14:49
温ったかいぜ
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
2021年06月12日 14:51撮影
2
6/12 14:51
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
木道の近くはあまり咲いてない
2021年06月12日 14:50撮影
6/12 14:50
木道の近くはあまり咲いてない
おしまい。
2021年06月12日 14:53撮影
2
6/12 14:53
おしまい。

感想

毎年恒例の巡回に行ってきました。
今年はアカモノやゴゼンタチバナがまだ咲いておらず少し遅れているかなという印象でした。
須川側はアカモノも咲いているようですので参考程度ですが以下、今回歩いた場所の開花状況

見頃:イワカガミ、ミツバオウレン、ツマトリソウ、ミヤマキンバイ、ヒナザクラ、コメバツガザクラ、イワウメ、ミネズオウ、ノビネチドリ
咲始め:サラサドウダン、ウラジロヨウラク、ムシトリスミレ、イワイチョウ、ハクサンチドリ、ツガザクラ、イワヒゲ
蕾:アカモノ(イワハゼ)、ゴゼンタチバナ、オノエラン、ネバリノギラン

花を楽しむには今週末位からが丁度いいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

お見かけしましたよ
kokoさん こんばんは♬
天狗平で、もしかして、と思ったのですが、アタリでした。
先々週位に、栗駒に登られていたから、違うかもと思いましたが、この時期、2週間違うとお花もどんどん変わりますからね。不思議ではないです。
自信が無かったので、声はかけられませんでしたが、次は多分、大丈夫
ご挨拶できる日、いつかなー 楽しみにしてます。
2021/6/15 22:47
Re: お見かけしましたよ
minkさん こんばんは。
ついにお会いしましたね(笑)といか栗駒では何度かスライドしてたようですがその際は大体人出も多くお互い気にも留めずでしたから気づきませんでしたね。
山の様子は本当に2週間で全然違いますね。毎年6月の2週目頃に栗駒に登って花の開花状況を確認にいってますが毎年ワクワクするものです。
自分はかなりボーっと歩いているので見かけたら声を掛けて頂けると助かります
2021/6/15 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら