記録ID: 3269913
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
コウシンソウ咲く頃皇海山にて「うどんですかい」を食べる
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:38
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,756m
- 下り
- 2,734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:48
距離 27.5km
登り 2,756m
下り 2,734m
3:53
32分
スタート地点
15:44
ゴール地点
天候 | おおむね曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下段駐車場に登山ポスト 明瞭な登山道 稜線は鎖と岩場と梯子有り 帰路の名物?藪こぎは無し笹藪は 刈られてました |
その他周辺情報 | かじか荘 日帰り入浴15:00終了の為 帰路の水沼温泉センター にて入浴 |
写真
コウシンコザクラの方が大きいので目立ちます
皇海山山頂にてコウシンコザクラをコウシンソウだと覚えた百名山挑戦中の方 二度と観る事はないと思いますので是非とも帰りに観てくださいと勧めました 観てくれたかなぁ?コウシンソウ
皇海山山頂にてコウシンコザクラをコウシンソウだと覚えた百名山挑戦中の方 二度と観る事はないと思いますので是非とも帰りに観てくださいと勧めました 観てくれたかなぁ?コウシンソウ
ヤマレコユーザーhareharawaiさん 駐車場を出たのは私が先でしたが林道で電動アシストマウンテンバイクにて先を越されその後追いつき追い越されを繰返しヤマレコユーザーさんと分かり意気投合 楽しい稜線歩きが始まりました メインはBCと沢登り 他は奥さんとの花見ハイクを堪能されてる健脚な方でした
天望を堪能するhareharawaiさん 皇海山お誘いしたが余力を残して帰宅したいので六林班に向かいますとのことで ここでお別れ いろいろとありがとうございました 気をつけてお帰りください あとはオンラインでお邪魔します
本日の最終目的 皇海山にて「うどんですかい」を食べる
差し入れで頂いた うどんですかい 皇海山に行けと言われた感じがする ここまで6時間 帰りも6時間 うどんですかいひとつでは体力は持たない
差し入れで頂いた うどんですかい 皇海山に行けと言われた感じがする ここまで6時間 帰りも6時間 うどんですかいひとつでは体力は持たない
鋸山に戻り六林班へ 昨年はここで68番にお世話になったが今日は大丈夫そう
今日は重い登山靴ではなく軽いランニングシューズにての山行 登山靴を忘れたのではない あえてランニングシューズにした結果は良好だと思う ランニングシューズは滑るのは当たり前だから滑らないように気をつける 登山靴だとそこの気持ちが薄れるので滑るのだろう 過信は良くない 同じ所を通って滑って転ぶ登山靴の方もいた そして先週は登山靴で転んだ 結果トレランシューズが欲しくなった
今日は重い登山靴ではなく軽いランニングシューズにての山行 登山靴を忘れたのではない あえてランニングシューズにした結果は良好だと思う ランニングシューズは滑るのは当たり前だから滑らないように気をつける 登山靴だとそこの気持ちが薄れるので滑るのだろう 過信は良くない 同じ所を通って滑って転ぶ登山靴の方もいた そして先週は登山靴で転んだ 結果トレランシューズが欲しくなった
感想
いろいろと歴史有る山ですがスタンダードプランの為割愛箇所多数です
四度目の皇海山 三度目のクラシックルートコウシンソウ目あてなのでこの時期体力確認てきな山行 でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
rentenさん、こんにちは。
皇海山にて「うどんですかい」と「皇海ブルー」満喫されたようで何よりです。自分は六林班峠から庚申山荘までの蒸し暑い日差しの中での歩きで嫌気が差してしまいました。やっとこさクリアした感じです。rentenさんは12時間切りで皇海山往復も含めて周回され御立派ですね!
またお会いする機会があったらよろしくお願いします。
どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
こちらこそ大変お世話になりました 話が弾むと短く感じますよね 六林班からの下山も一緒できたらあっという間だったのでしょう やはりあの単調な下山は飽きます
初心者の私に別の世界を見せていただけると幸いです お誘いお待ちしています
コメントありがとうございました
27.44km・・・
沼田市からのルートが閉鎖された今となっては
皇海山も平ヶ岳に負けず劣らずの難関な山ですね(><)
そして、「うどんですかい」を連れて行ったんですね(笑)
あれ1個じゃ体力持ちませんよ(^^;)
でも皇海山とのツーショット、面白い写真が撮れましたね^^
こんにちは〜差し入れご馳走さまです
差し入れを頂いた時 皇海山に行けと言われた感じ ならばコウシンソウが咲く頃と思いの実行でした そば と ら〜めんは何処にするか思案中
コメントありがとうございました
初めまして。
タイトルに惹かれてしまいました。「うどんですかい」はかつてコンビニで見たような気がします。他にも何種類かあったような気がします。
レコを拝見すると不動沢のコルと皇海山の間ですれ違っているようです。食べているところを拝見できなくて、とても残念です(笑)
因に電動アシストの方は私達と同じぐらいに出発した方ですね。少し駐車場で会話致しました。あっという間に見えなくなりましたけど(笑)
taranchoさん こんにちは〜 コメありがとうございます
そば と ら〜めんもいただきました そばは戸隠かなぁって感じです
遭難しても目立つようにピンクのTシャツと麦わら帽子のジジイはコルまで山頂にて一緒だった人と下山していました ジジイがうどんをすすっている所を見ても絵になりませんので見なくて良かったと思いますよ
それにしても 皆さん健脚ですよね
ありがとうございましたm(__)m
レンテンさん、こんばんは。
庚申から皇海の日帰りピストン、さすがですね〜❗️
私など庚申山、皇海山共に其々1つずつでした。レンテンさんのスピードは半端ないです。
コウシンソウ、いつか見てみたいと思いながら今だ叶いません!
うどんですかいとすかいブルーもgoodですね!ラーメンですかいでもいいですかね?lAL応援になりますね😃
綺麗な写真と楽しいレポート、これから期待しています❗️
ゆーみん さんこんにちは〜
いやいや 深久&群百達成済みの経験豊富な方には敵いませんよ 深久63座群百64座にて停滞中の未熟者です
コウシンソウ咲く頃の庚申山は人気のお山ですよね ゆっくりとお山巡りで十分だと思いますよ
私は百名山のお話を聞きたいくらいです
未熟なレコにコメントありがとうございました
いやいや 深久&群百達成済みの経験豊富な方には敵いませんよ 深久47座群百64座にて停滞中の未熟者です
コウシンソウ咲く頃の庚申山は人気のお山ですよね ゆっくりとお山巡りで十分だと思いますよ
私は百名山のお話を聞きたいくらいです
未熟なレコにコメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する