記録ID: 327258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
黒戸尾根はでっかいアスレチック(^o^) 甲斐駒ケ岳
2013年07月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:14
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,417m
- 下り
- 2,402m
コースタイム
04:00竹宇駐車場
05:18笹ノ平
06:30刀利天狗
07:00五合目小屋跡
07:40七丈小屋
08:20八合目御来迎場
09:15甲斐駒ケ岳山頂09:30
10:05八合目御来迎場
10:30七丈小屋
11:00五合目小屋跡
11:25刀利天狗
12:08笹ノ平
13:05竹宇駐車場
05:18笹ノ平
06:30刀利天狗
07:00五合目小屋跡
07:40七丈小屋
08:20八合目御来迎場
09:15甲斐駒ケ岳山頂09:30
10:05八合目御来迎場
10:30七丈小屋
11:00五合目小屋跡
11:25刀利天狗
12:08笹ノ平
13:05竹宇駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時の時点でまだ空きがありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道は梯子、鎖などしっかり整備されています。歩きながら何度もありがたいなあと思う場面がありました。また絶妙な位置に手がかりとなる木の根があったりします。ゴム引き軍手が有効でした。 ◇長丁場ということでこまめにゼリー飲料や飴玉でエネルギー&ミネラル補給に努めました。 ◇水はハイドレーションに2.5ℓ、ペットボトル550mℓ持参しました。 最初は節約してちびちびやっていましたが七丈小屋の水が出ているのを確認してからは豪勢に飲み始めて山頂から小屋に戻るまでの間にジャスト2.5ℓ飲み干し、水場で補給させてもらいました(有料)やはりこの時期4ℓは必要ですね。 ◇下山後は白州尾白の森名水公園「べるが」内にある尾白の湯を利用しました。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
七月最後の週末は子供のスイミングテスト。コーチ兼父親としてはそれを見届けなければならない。
スイミングが終わるのが土曜日の夕方でその後すぐにでかければそこそこの遠出もできるだろう。
中アか北アあたりに行こうかと思っていたがどうも天気がいまいちっぽい。
ならば近場で比較的天気が良さそうで登り応えのあるヤマへ行こうじゃないかと。
行きたいヤマリストの中から条件に合致したのが黒戸尾根だった。
黒戸=きつい というイメージを持っていたので恐る恐る歩を進めたが刃渡りまではふかふかな土のトレイルで意外に萌え系。
五号目小屋跡から先はいよいよきつくなるが、つらさよりも黒戸を歩いているという喜びのほうが勝り、夢中ででっかいアスレチックのような登山道を登って行った。
梯子や鎖は完璧に整備されていて大変有難かった。ここまでやるのにはご苦労があったに違いない、本当に頭が下がる思いである。
特にバテることもなかったので水分&エネルギー補給も上手くできた様子。
現在、ものすごい筋肉痛とちょっとした達成感を同時に感じながら月末の業務に追われているのであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1869人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する