ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3272596
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

石裂山(トモサンといっしょ)

2021年06月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
たわし その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
7.2km
登り
873m
下り
867m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:28
合計
5:29
距離 7.2km 登り 873m 下り 875m
6:21
27
6:51
6:52
94
8:26
8:27
13
8:40
8:58
7
9:05
16
9:21
10:07
59
11:06
11:15
24
11:39
11:53
1
11:53
ゴール地点
天候 くもり☁️
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加蘇山神社遥拝所トイレ前にて合流
さらに奥の加蘇山神社駐車場とは名ばかりのスペースにトモサンの車で上がりました
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨で一部泥濘あり、トモサン曰く普段沢は干上がってるかと思うほど水量少ないらしいですが、今日はプチ渡渉が数カ所ある程度に増水してました
その他周辺情報 コーヒー大好きトモサンの希望にて、金土日しか営業してない田んぼの中のシャレオツなカフェに寄りまして、ケーキセットでデブ活しました😆ドゥフフ
おはようございます😃
本日は栃木の岩と鎖と梯子の殿堂低山、石裂山に参りました
某サイトで知り合った、ジモティな山友トモサンとの初山行であります✌️
2021年06月13日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 5:57
おはようございます😃
本日は栃木の岩と鎖と梯子の殿堂低山、石裂山に参りました
某サイトで知り合った、ジモティな山友トモサンとの初山行であります✌️
まあ、お世話になってる古賀志山同様、低山とはいえ毎年怪我人や死亡者の出る山ですのでネ😅
2021年06月13日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 5:56
まあ、お世話になってる古賀志山同様、低山とはいえ毎年怪我人や死亡者の出る山ですのでネ😅
趣きのある門構えでございますが…
2021年06月13日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 5:57
趣きのある門構えでございますが…
夜は絶対に怖いやつ🥶
2021年06月13日 05:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 5:58
夜は絶対に怖いやつ🥶
その廃屋に掲げられたままの大きな石裂山の看板
意味はわかりまてん🙄
2021年06月13日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 5:57
その廃屋に掲げられたままの大きな石裂山の看板
意味はわかりまてん🙄
こちらもだいぶくたびれてますけど、まだ現役っぽい?
2021年06月13日 05:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 5:58
こちらもだいぶくたびれてますけど、まだ現役っぽい?
で、トモサンと合流したのち、たわしカーはそのままデポして、トモサンの車で登山口最寄りの駐車場へ
数台分のスペースしかなく、日曜なので念のため一台で上がって来ましたが、あまり天気の良くない早朝ということもあり一番乗りでした
2021年06月13日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:21
で、トモサンと合流したのち、たわしカーはそのままデポして、トモサンの車で登山口最寄りの駐車場へ
数台分のスペースしかなく、日曜なので念のため一台で上がって来ましたが、あまり天気の良くない早朝ということもあり一番乗りでした
さて、今日はこれを左回りで参りますえ
2021年06月13日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:21
さて、今日はこれを左回りで参りますえ
こちらが加蘇山神社⛩の本殿?
てかなんで石裂山神社でなくて、加蘇山神社なんでしょかね?🤔
2021年06月13日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:22
こちらが加蘇山神社⛩の本殿?
てかなんで石裂山神社でなくて、加蘇山神社なんでしょかね?🤔
神社小脇の林道が登山口になるます
足元にヘビイチゴがわんさか
そういえばマムシ注意の看板もあったなあ
2021年06月13日 06:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:23
神社小脇の林道が登山口になるます
足元にヘビイチゴがわんさか
そういえばマムシ注意の看板もあったなあ
しばらくは長閑な砂利道
2021年06月13日 06:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:24
しばらくは長閑な砂利道
ここにだけあった(と、思う)ヤマブキショウマ
2021年06月13日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:30
ここにだけあった(と、思う)ヤマブキショウマ
滝が見えて来ました
帰りに滝壺まで寄ることにして、先へ進みます
2021年06月13日 06:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:34
滝が見えて来ました
帰りに滝壺まで寄ることにして、先へ進みます
おお、子供の頃よく食べたキイチゴ!
2021年06月13日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:37
おお、子供の頃よく食べたキイチゴ!
甘酸っぱさとプチプチ感が懐かしく😆
2021年06月13日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:37
甘酸っぱさとプチプチ感が懐かしく😆
さっきの滝は竜の滝というらしい
2021年06月13日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:50
さっきの滝は竜の滝というらしい
東屋がありました
2021年06月13日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:52
東屋がありました
東屋につけられてた看板
猿より頭の毛が三本?
多いの?少ないの?なんなの?
2021年06月13日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:51
東屋につけられてた看板
猿より頭の毛が三本?
多いの?少ないの?なんなの?
左から入って右から出ます
2021年06月13日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:54
左から入って右から出ます
少し進むとなんかジブリ感に溢れる大木が登場🌳
2021年06月13日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 6:57
少し進むとなんかジブリ感に溢れる大木が登場🌳
夜になったらコダマがいっぱい出て来そう
2021年06月13日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/13 7:00
夜になったらコダマがいっぱい出て来そう
名木百選なんてのが存在するんですねい
2021年06月13日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:01
名木百選なんてのが存在するんですねい
うんちく
2021年06月13日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:01
うんちく
いやー、真近で見るこの迫力ですよ
2021年06月13日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 7:02
いやー、真近で見るこの迫力ですよ
素晴らしい…
2021年06月13日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:02
素晴らしい…
足元にユキノシタがぽつぽつとあるのもまた趣き深い
2021年06月13日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:04
足元にユキノシタがぽつぽつとあるのもまた趣き深い
名木に感心してるたわしを、トモサンが隠し撮りしてました🤣
名木に感心してるたわしを、トモサンが隠し撮りしてました🤣
しばし堪能したのち、一路急登へ
2021年06月13日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:06
しばし堪能したのち、一路急登へ
いつもより増水してるという沢を何度か渡渉しまして
2021年06月13日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:08
いつもより増水してるという沢を何度か渡渉しまして
牛歩なので全然進んでない
2021年06月13日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:10
牛歩なので全然進んでない
中ノ宮とうちゃこ
東屋と小さな祠がありました
ここで石橋を叩いて壊すタイプのたわし、念のためヘルメットをパイルダーオン
2021年06月13日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:25
中ノ宮とうちゃこ
東屋と小さな祠がありました
ここで石橋を叩いて壊すタイプのたわし、念のためヘルメットをパイルダーオン
よっしゃ、ここからは慎重に行かねばな
2021年06月13日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 7:32
よっしゃ、ここからは慎重に行かねばな
まあでも、妙義のあとだと全然ぬるいですね😅
2021年06月13日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:34
まあでも、妙義のあとだと全然ぬるいですね😅
むしろこういうの要らない気がする
2021年06月13日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:36
むしろこういうの要らない気がする
コアジサイ、終始登山道の小脇にたーくさん咲いてました
2021年06月13日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:36
コアジサイ、終始登山道の小脇にたーくさん咲いてました
奥の宮はまだかー
2021年06月13日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:38
奥の宮はまだかー
クトゥフルみ溢れる謎の鎖
2021年06月13日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 7:39
クトゥフルみ溢れる謎の鎖
これが奥の宮へ向かう名物梯子だそうです?
2021年06月13日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/13 7:39
これが奥の宮へ向かう名物梯子だそうです?
登ってたら上からガサゴソ音がして、小石がパラパラ落ちてくるからなんだろと思ったら、人生初のカモシカさんに遭遇!😳
2021年06月13日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 7:40
登ってたら上からガサゴソ音がして、小石がパラパラ落ちてくるからなんだろと思ったら、人生初のカモシカさんに遭遇!😳
ひょっこりはん
2021年06月13日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/13 7:41
ひょっこりはん
こんなところでカモシカさんに逢えるとは思わなかった!ありがとう石裂山!
2021年06月13日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 7:43
こんなところでカモシカさんに逢えるとは思わなかった!ありがとう石裂山!
まだまだ新緑楽しめるのもありがたや!
2021年06月13日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 7:44
まだまだ新緑楽しめるのもありがたや!
奥の宮の梯子をくだるトモサン
カリマーの真っ赤なザックが映えまする
2021年06月13日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 7:45
奥の宮の梯子をくだるトモサン
カリマーの真っ赤なザックが映えまする
続くよ梯子
2021年06月13日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:01
続くよ梯子
たまに岩場
2021年06月13日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:06
たまに岩場
でもほとんど梯子
2021年06月13日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:07
でもほとんど梯子
指標
2021年06月13日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:13
指標
タツナミソウ?
ぽつぽつ出てきたけど、大きな群落はなかったなあ
2021年06月13日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 8:18
タツナミソウ?
ぽつぽつ出てきたけど、大きな群落はなかったなあ
古賀志と比べて岩が切り立ち過ぎて、迂回路を作ろうとして作れず敗退したかのような踏み跡がいくつかあって、うっかりルートを外れてしまうなどしつつ
2021年06月13日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:22
古賀志と比べて岩が切り立ち過ぎて、迂回路を作ろうとして作れず敗退したかのような踏み跡がいくつかあって、うっかりルートを外れてしまうなどしつつ
まもなくかな
2021年06月13日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:30
まもなくかな
とくに開けておらず展望のない東剣ノ峰
2021年06月13日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:33
とくに開けておらず展望のない東剣ノ峰
で、梯子
2021年06月13日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:35
で、梯子
これが石裂山で検索するといちばんよく見る梯子だかな?
2021年06月13日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:37
これが石裂山で検索するといちばんよく見る梯子だかな?
んだ、これこれ
2021年06月13日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/13 8:39
んだ、これこれ
梯子終わって登り返し
2021年06月13日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:40
梯子終わって登り返し
さらに登り返し
2021年06月13日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:44
さらに登り返し
え、まだ100メートルしか進んでない…😱
そしてここがやっぱり何もない西剣ノ峰
2021年06月13日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:46
え、まだ100メートルしか進んでない…😱
そしてここがやっぱり何もない西剣ノ峰
あれが石裂山だって
2021年06月13日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/13 8:46
あれが石裂山だって
いったん下ろされる罠
2021年06月13日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:47
いったん下ろされる罠
この梯子段はコアジサイ回廊でした
2021年06月13日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:48
この梯子段はコアジサイ回廊でした
コアジサイ回廊の梯子段を下りるたわし
コアジサイ回廊の梯子段を下りるたわし
さらに100メートル進んだらしい
2021年06月13日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:53
さらに100メートル進んだらしい
こういうとこ、すこ😍
2021年06月13日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 8:54
こういうとこ、すこ😍
すこ😍
2021年06月13日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:58
すこ😍
すこすこのすこ🥰
2021年06月13日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 8:58
すこすこのすこ🥰
コルまで下りました
2021年06月13日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 9:03
コルまで下りました
さあ一気に登り返しですよ
2021年06月13日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 9:04
さあ一気に登り返しですよ
石裂山、とうちゃこ〜
2021年06月13日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 9:05
石裂山、とうちゃこ〜
三角点タッチダウン〜
トモサンはETタッチ
2021年06月13日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 9:05
三角点タッチダウン〜
トモサンはETタッチ
ここは狭いので、この先の月山でブランチ休憩することに
2021年06月13日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 9:19
ここは狭いので、この先の月山でブランチ休憩することに
20分弱で月山とうちゃこ
2021年06月13日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 9:24
20分弱で月山とうちゃこ
たぶん「がっさん」と読むのだろうけど、スペルミスで「ガサン」になっとる🤣
2021年06月13日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 9:24
たぶん「がっさん」と読むのだろうけど、スペルミスで「ガサン」になっとる🤣
ブランチ中に、それまでの道中カモシカ太郎さん以外、誰とも会わなかったですが、2組の登山者とすれ違いました
2021年06月13日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 10:01
ブランチ中に、それまでの道中カモシカ太郎さん以外、誰とも会わなかったですが、2組の登山者とすれ違いました
ゲザーン開始〜
2021年06月13日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 10:02
ゲザーン開始〜
なかなかの激下り
2021年06月13日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 10:06
なかなかの激下り
かと思ったらトラバースがあり
2021年06月13日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 10:40
かと思ったらトラバースがあり
ここからいまにも壊れそうな梯子段が断続的に続きましたが、写真忘れました😅
2021年06月13日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 10:42
ここからいまにも壊れそうな梯子段が断続的に続きましたが、写真忘れました😅
端折って竜の滝に寄り道
滝壺の向こう側に黄色いキイチゴがたくさんあったので、興奮して無理矢理渡渉し、トモサンが野獣のように摘みまして
2021年06月13日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 11:08
端折って竜の滝に寄り道
滝壺の向こう側に黄色いキイチゴがたくさんあったので、興奮して無理矢理渡渉し、トモサンが野獣のように摘みまして
滝壺でさっと洗って半分こして食べました😋
甘くてンまかったなし〜
2021年06月13日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/13 11:13
滝壺でさっと洗って半分こして食べました😋
甘くてンまかったなし〜
登ってる道中全然気にしなかったのだけど、下山中やたらこの白い葉っぱが混じる木があることに気づきまして
帰宅後調べたら、なんとこれマタタビなんですね
2021年06月13日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 11:34
登ってる道中全然気にしなかったのだけど、下山中やたらこの白い葉っぱが混じる木があることに気づきまして
帰宅後調べたら、なんとこれマタタビなんですね
なんで白い葉っぱが混じるというか、一部の緑の葉っぱが白くなるんだろか…不思議🙄
2021年06月13日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 12:06
なんで白い葉っぱが混じるというか、一部の緑の葉っぱが白くなるんだろか…不思議🙄
マタタビの花、可憐でめんこいな☺️
2021年06月13日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 12:07
マタタビの花、可憐でめんこいな☺️
遭わなくて良かった😅
2021年06月13日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 11:40
遭わなくて良かった😅
無事下山のお礼参りに本殿へ寄ったら、ユキノシタの群落がありました
2021年06月13日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 11:43
無事下山のお礼参りに本殿へ寄ったら、ユキノシタの群落がありました
ドヤァ…
2021年06月13日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 11:47
ドヤァ…
こんなに群れてるとなんか怖くなり
2021年06月13日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 11:47
こんなに群れてるとなんか怖くなり
この独特な花弁が、呪いの藁人形に見えてきちゃった…😱
2021年06月13日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/13 11:48
この独特な花弁が、呪いの藁人形に見えてきちゃった…😱
トモサン「そういえばここ、なんだっけ、佐藤健くんだっけ?あの子の映画で、る…る?なんとかって漫画のやつ、あれ撮影したらしいよ〜」
からの、この看板で、全然違うじゃん!と大爆笑🤣
2021年06月13日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/13 11:53
トモサン「そういえばここ、なんだっけ、佐藤健くんだっけ?あの子の映画で、る…る?なんとかって漫画のやつ、あれ撮影したらしいよ〜」
からの、この看板で、全然違うじゃん!と大爆笑🤣
下山後、一番最寄りのカフェが臨時休業してたので、さらに先のカフェにて、らしくもないケーキセットでデブ活しました😆
2021年06月13日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 12:52
下山後、一番最寄りのカフェが臨時休業してたので、さらに先のカフェにて、らしくもないケーキセットでデブ活しました😆
店内にあった飾りのひとつ
めっちゃ立体感のある鯉だなーと思ったら、なんと石に描いてあるだけでした😳
地元鹿沼の方の作品だそう
2021年06月13日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/13 13:49
店内にあった飾りのひとつ
めっちゃ立体感のある鯉だなーと思ったら、なんと石に描いてあるだけでした😳
地元鹿沼の方の作品だそう
撮影機器:

感想

やっと?念願の山友さんが出来たので、初山行へ行ってきました。
当初お互いの中間地点を模索しましたが、イバラキスタンには山がほとんどないandお互いの居住地の間に山がない、というヲチでしたので、ならばとたわしの希望で岩と鎖と梯子の殿堂低山な石裂山へ。

栃木在住なのに、会津が好き過ぎて地元の山をあまり登らないというトモサンですが、なんだりかんだり山歴10年、それなりに地元の山も歩いていて、石裂山も数回踏破済みということで案内を買って出てくれましたが、久しぶりすぎなのと雑談に盛り上がってうっかりルートを外れるなどしつつ、道々の花やカモシカとの遭遇、今にも壊れそうな梯子段にギャーギャー騒いで、五十路近いおばさん二人が子供のようにはしゃぎまくる、登山というより里山探検したかのような、非常に楽しい山行になりました😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら