ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328509
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

小太郎山はサイコー!!

2013年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:00
距離
5.3km
登り
431m
下り
431m

コースタイム

4:05北岳肩ノ小屋 −4:18小太郎山分岐 −5:05小太郎山山頂 −5:50小太郎山分岐 −6:05北岳肩ノ小屋
【往路】肩ノ小屋〜小太郎山 1時間00分 CT:1時間20分<短縮率 75%>
【復路】小太郎山〜肩ノ小屋 1時間00分 CT:2時間00分<短縮率 50%>
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、早朝のハイマツ帯は朝露がびっしりで、スパッツもしくは下のレインウェアが必須です。装着を忘れたため、下半身ビチョビチョになってしまいました。
肩ノ小屋から10分ちょっとで小太郎山分岐に到着です。まだ足元が暗いです。
2013年08月03日 04:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 4:18
肩ノ小屋から10分ちょっとで小太郎山分岐に到着です。まだ足元が暗いです。
富士山も見えました。
2013年08月03日 04:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 4:18
富士山も見えました。
鳳凰三山4:30
2013年08月03日 04:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
8/3 4:30
鳳凰三山4:30
鳳凰三山4:38
2013年08月03日 04:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
8/3 4:38
鳳凰三山4:38
北岳4:38
2013年08月03日 04:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
8/3 4:38
北岳4:38
北岳4:42
2013年08月03日 04:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 4:42
北岳4:42
北岳モルゲンロート。サイコーでした!
2013年08月03日 04:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
13
8/3 4:55
北岳モルゲンロート。サイコーでした!
肝心のご来光はピンボケ・・・。
2013年08月03日 04:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
8/3 4:58
肝心のご来光はピンボケ・・・。
小太郎山到着です!
2013年08月04日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
8/4 6:54
小太郎山到着です!
誰に合うこともなく、一人三角点
2013年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
8/3 5:05
誰に合うこともなく、一人三角点
さて景色を1分間で堪能。まずはとっても大きな仙丈ヶ岳!
2013年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/3 5:05
さて景色を1分間で堪能。まずはとっても大きな仙丈ヶ岳!
北アルプスの山並み
2013年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
8/3 5:05
北アルプスの山並み
アサヨ峰の向こうには甲斐駒ケ岳。本当に眼の前!
2013年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
8/3 5:05
アサヨ峰の向こうには甲斐駒ケ岳。本当に眼の前!
八ヶ岳の山々!
2013年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10
8/3 5:05
八ヶ岳の山々!
鳳凰三山!
2013年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/3 5:05
鳳凰三山!
そして北岳!
2013年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
8/3 5:05
そして北岳!
小太郎山分岐に戻ってきました。
2013年08月03日 05:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 5:49
小太郎山分岐に戻ってきました。
肩ノ小屋到着です。予定より5分遅れでしたが、北岳登頂のいいアップになりました。
2013年08月03日 06:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
8/3 6:07
肩ノ小屋到着です。予定より5分遅れでしたが、北岳登頂のいいアップになりました。
撮影機器:

感想

8月2日、3日で北岳に20名で行ってきました。
そのうち3日の朝、ちょっとだけ時間をもらい、昨年からずっと行きたかった小太郎山に行ってきました。
小太郎山分岐から小太郎山に続く稜線は、何とも魅力的で、今回は大勢のツアーの中で、みんなの行程に
迷惑をかけないよう、早朝に小太郎山を目指しました。

3:30に起きようと思っていましたが、15分寝坊・・・。ツアーでは朝6時に肩ノ小屋を出発し、北岳を目指す予定です。
小太郎山への往復はギリギリで2時間。コースタイムは3時間40分。×0.6で約2時間。
少し迷いましたが、初志貫徹で4:05に肩ノ小屋を出発。
小太郎分岐までは、昨日も歩いているので、問題はありませんでしたが、小太郎山までの道は初めての道。
しかも暗がりの道は、かなりペースダウンをせざるを得ません。
行きにはわからなかったトラバースの道がわからず、稜線近くの岩場をよじ登ったりしたせいか、
思ったより時間がかかりました。途中で引き返すことも考えましたが、帰りは明るいし、道もわかっているし、
5:10まで山頂に到着しなかったら戻ろうとという条件付きで目指します。
途中北岳のモルゲンロート、ほかの山々に励まされ、なんとか小太郎山到着です。

山頂で1分間だけ景色を堪能し、肩ノ小屋を目指します。時間的に6:00の到着は厳しそうでしたが、頑張ってみよう。
でもお腹が減って途中ペースダウン。ゼリーで栄養補給してから、元気回復!
もし6時に戻らなかったら先に登っていてと告げてあったので、安心感はありましたが、どうせなら時間につきたいと思い、
最後の力を振り絞ります。

到着は6:05。あれっ?みんないるじゃないですか!お迎えの方も何人かいてくれました。素直に嬉しかったです!
ありがとう!
後で聞いたら、出発は6:30に変更になったみたいです・・・。なんだぁ(ホッ)

それじゃ、みんなで北岳に行こう!
みなさんにご迷惑、ご心配をおかけしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

いいですねぇ〜
今年も北岳ですか....
昨年が懐かしいですね。

夏山の季節にはぴったりの山ですね。

自分も時間が取れれば行きたいですね!
2013/8/4 18:50
おつかれさまでした!!
快足さすがでした。色々あったけど楽しかったですね!
ところで北岳本編を書く余裕が無いのですがお願いできませんか?
2013/8/5 0:10
なんと一人オプション(*^。^*)
北岳お疲れさまでした!!!
いろいろあったようですが、皆無事登頂なによりです!

しかも早朝オプションとは相変わらずタフですねえ〜

素晴らしい景色を観るために、私も精進して北岳いくぞお〜(^O^)
その時はヨロシクデス!!!
2013/8/5 22:19
yaimatsuさん、おはようございます!
北岳はいいですね
下山した瞬間にまた登りたくなっちゃいました

昨年はかなり必死でしたが、今年は余裕を持って行けました。といっても大人数だったので、
別の大変さはありましたが。
2013/8/6 6:41
kusaki916さん、お疲れさまでした!
今回の山行は、あらためて勉強になりました
真剣に対処方法などまとめていきましょう!

ヤマレコですが、小生も時間的にあまり余裕がないのですが、
なんとかベースだけは作りますので、編集してください。
2013/8/6 6:45
takam1113さん、コメントありがとうございます!
オプションに行きたかった理由は、ヤマレコのとおりです。
でも本当にサイコーでした

北岳リベンジ行きますぞ
2013/8/6 6:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら