小太郎山はサイコー!!


- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 431m
- 下り
- 431m
コースタイム
【往路】肩ノ小屋〜小太郎山 1時間00分 CT:1時間20分<短縮率 75%>
【復路】小太郎山〜肩ノ小屋 1時間00分 CT:2時間00分<短縮率 50%>
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、早朝のハイマツ帯は朝露がびっしりで、スパッツもしくは下のレインウェアが必須です。装着を忘れたため、下半身ビチョビチョになってしまいました。 |
写真
感想
8月2日、3日で北岳に20名で行ってきました。
そのうち3日の朝、ちょっとだけ時間をもらい、昨年からずっと行きたかった小太郎山に行ってきました。
小太郎山分岐から小太郎山に続く稜線は、何とも魅力的で、今回は大勢のツアーの中で、みんなの行程に
迷惑をかけないよう、早朝に小太郎山を目指しました。
3:30に起きようと思っていましたが、15分寝坊・・・。ツアーでは朝6時に肩ノ小屋を出発し、北岳を目指す予定です。
小太郎山への往復はギリギリで2時間。コースタイムは3時間40分。×0.6で約2時間。
少し迷いましたが、初志貫徹で4:05に肩ノ小屋を出発。
小太郎分岐までは、昨日も歩いているので、問題はありませんでしたが、小太郎山までの道は初めての道。
しかも暗がりの道は、かなりペースダウンをせざるを得ません。
行きにはわからなかったトラバースの道がわからず、稜線近くの岩場をよじ登ったりしたせいか、
思ったより時間がかかりました。途中で引き返すことも考えましたが、帰りは明るいし、道もわかっているし、
5:10まで山頂に到着しなかったら戻ろうとという条件付きで目指します。
途中北岳のモルゲンロート、ほかの山々に励まされ、なんとか小太郎山到着です。
山頂で1分間だけ景色を堪能し、肩ノ小屋を目指します。時間的に6:00の到着は厳しそうでしたが、頑張ってみよう。
でもお腹が減って途中ペースダウン。ゼリーで栄養補給してから、元気回復!
もし6時に戻らなかったら先に登っていてと告げてあったので、安心感はありましたが、どうせなら時間につきたいと思い、
最後の力を振り絞ります。
到着は6:05。あれっ?みんないるじゃないですか!お迎えの方も何人かいてくれました。素直に嬉しかったです!
ありがとう!
後で聞いたら、出発は6:30に変更になったみたいです・・・。なんだぁ(ホッ)
それじゃ、みんなで北岳に行こう!
みなさんにご迷惑、ご心配をおかけしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年も北岳ですか....
昨年が懐かしいですね。
夏山の季節にはぴったりの山ですね。
自分も時間が取れれば行きたいですね!
快足さすがでした。色々あったけど楽しかったですね!
ところで北岳本編を書く余裕が無いのですがお願いできませんか?
北岳お疲れさまでした!!!
いろいろあったようですが、皆無事登頂なによりです!
しかも早朝オプションとは相変わらずタフですねえ〜
素晴らしい景色を観るために、私も精進して北岳いくぞお〜(^O^)
その時はヨロシクデス!!!
北岳はいいですね
下山した瞬間にまた登りたくなっちゃいました
昨年はかなり必死でしたが、今年は余裕を持って行けました。といっても大人数だったので、
別の大変さはありましたが。
今回の山行は、あらためて勉強になりました
真剣に対処方法などまとめていきましょう!
ヤマレコですが、小生も時間的にあまり余裕がないのですが、
なんとかベースだけは作りますので、編集してください。
オプションに行きたかった理由は、ヤマレコのとおりです。
でも本当にサイコーでした
北岳リベンジ行きますぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する