ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3285402
全員に公開
ハイキング
道南

知内丸山の登山道整備’2021夏

2021年06月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
5.9km
登り
623m
下り
607m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:44
合計
5:34
7:34
177
スタート地点
10:31
11:15
113
13:08
ゴール地点
※刈り払いしながら歩いているのでタイムは参考になりません
普通に歩くと自分で、登り1時間30分、下り1時間くらいです
北海道夏山ガイドでは登り2時間20分、下り1時間40分となっています
天候 曇り(山頂部はガス)
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道228号から道道531号に入り知内町小谷石地区へ。案内板に沿って高台にある矢越山荘へ向かいます。矢越山荘前に大きな駐車場があります。山荘向かって左側の林道を100メートルほど進んだ右手が登山道入り口です。
コース状況/
危険箇所等
登山口を過ぎてすぐ渡渉した後は急登が続きます。鹿立までは踏み跡がはっきりとしないので、特に下山時は尾根間違いに注意してください。

■過去の知内丸山のレコ
・2016年8月⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-951633.html
・2017年4月⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1119277.html
・2018年5月の整備⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1476234.html
・2018年10月⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1619648.html
・2019年5月⇒https://yamap.com/activities/3657766
・2021年1月⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2890088.html
その他周辺情報 こもれび温泉 350円 シャンプー、ボディーソープなし
1か月ほど前、この山での笹刈り中に、激藪ゾーンで初代刈払機がいよいよ再起不能に・・・白水岳の整備で苦楽を共にした頼もしい相棒でした
2021年05月23日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/23 14:13
1か月ほど前、この山での笹刈り中に、激藪ゾーンで初代刈払機がいよいよ再起不能に・・・白水岳の整備で苦楽を共にした頼もしい相棒でした
と言うことで二代目相棒「チリ・オチ号」を引き連れて出直し
2021年06月19日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/19 7:23
と言うことで二代目相棒「チリ・オチ号」を引き連れて出直し
いつもの矢越山荘から出発
2021年06月19日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/19 7:34
いつもの矢越山荘から出発
アリ地獄🐜
2021年06月19日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/19 7:45
アリ地獄🐜
このコースは本当に急登が多い
2021年06月19日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/19 8:28
このコースは本当に急登が多い
2021年06月19日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/19 8:48
2021年06月19日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7
6/19 8:49
刈り払いスタート地点
Before
2021年06月19日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/19 9:11
刈り払いスタート地点
Before
after
2021年06月19日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/19 11:31
after
山頂手前もこの状態
わずか2年でこうなっちゃいます
2021年06月19日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/19 10:14
山頂手前もこの状態
わずか2年でこうなっちゃいます
とりあえず山頂着
一等三角点「丸山」
2021年06月19日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
13
6/19 10:29
とりあえず山頂着
一等三角点「丸山」
山頂も(Before)
2021年06月19日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10
6/19 10:29
山頂も(Before)
大人数で寛げます(after)
2021年06月19日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
12
6/19 11:00
大人数で寛げます(after)
今日のあんこ補給
おやつを食べて気になる箇所をもう一度刈りながら下山
2021年06月19日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
8
6/19 11:04
今日のあんこ補給
おやつを食べて気になる箇所をもう一度刈りながら下山
いつもの知内町の「蔵や」さんで韮玉ラーメン
やっぱり働いた(笹刈り)後のラーメンは美味い
2021年06月19日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12
6/19 13:54
いつもの知内町の「蔵や」さんで韮玉ラーメン
やっぱり働いた(笹刈り)後のラーメンは美味い
からの期間限定「みそぎの塩みかん」で塩分補給
2021年06月19日 16:18撮影 by  iPhone 11, Apple
15
6/19 16:18
からの期間限定「みそぎの塩みかん」で塩分補給
今日の山頂はガスの中でしたが、晴れていると津軽海峡を挟んで岩木山や八甲田山を望むことが出来ます(写真は2018年5月)
機会がありましたら是非登っていただけたらと思います
2018年05月26日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
5/26 12:35
今日の山頂はガスの中でしたが、晴れていると津軽海峡を挟んで岩木山や八甲田山を望むことが出来ます(写真は2018年5月)
機会がありましたら是非登っていただけたらと思います

装備

個人装備
刈払機 レーキ

感想

丸山(665.3m)は知内町にあり、北海道夏山ガイド(道南)にも載っている一等三角点の山です。ここはc610コルから山頂間のネマガリが強烈で、一時は笹が生い茂りこのままでは廃道の運命かという状態でしたが、2018年5月にドラゴンテープでお馴染みの龍さんの呼びかけにより再整備が行われました。翌年の2019年5月に、微力ながらソロでも整備させていただきました。
今年の5月に、笹刈り目的で2年振りに夏道を訪れてみたところ、わずか2年の間に藪漕ぎに慣れている?自分でも躊躇してしまうくらい笹被りが酷くなっていました。笹を刈るべく作業を開始するも、刈払機の調子が悪く最後にはエンジンがかからなくなってしまいました・・・白水岳で苦楽を共にした相棒には感謝です。
某ホームセンターで格安の二代目相棒を入手し、本日、再度整備してきました。素人二人での作業で完璧とは言えないまでも、笹被りは解消され気持ちよく歩くことが出来ます。これでまた2年は大丈夫かな?ただでさえ登山道のある山の少ない道南、今後も誰もしないようであれば、無理しない範囲で整備できたらと思います。
この知内丸山は、眼下に広がる津軽海峡や、その向こうの青森県を間近に見ることが出来るのが魅力の山です。機会がありましたら是非登っていただけたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

素晴らしい!!
元気そうで何より。先日の、人間ドックでは逆流食道炎とか胃のポリープとか肋間神経痛とかあちこち痛んでいますが元気に登ってます。
久しぶりに感動した山レコでした。えらい!8年前に小谷石集落の活性化のために何度か登りましたが、いまでは、登山者が少なくなったというか地元の役場を含め(住民団体)らは維持管理など何もしていないのですね。
小谷石の名峰なのに残念です。
また、何かの機会に訪れたいなあ〜
早くコロナが収束し、大勢で登りたいものです。
https://blog.goo.ne.jp/yoshikatsuisobemirimiri1018/e/dba4372c2c4b3c66501f5c9d44789141
2021/6/21 14:05
Re: 素晴らしい!!
えらいべ!
ていうか身体大丈夫なの?こっちは髪の毛が細くなったのと、老眼、五十肩ぎみなくらいかなー(ガチ老化w)
一昨年、登山口に新しい案内板が設置されたようで、どこかで維持管理することになったんだなと思ってたんだけどね・・・
好きな山だし登れなくなるのは淋しいから、誰もしないようであれば今後も無理しない範囲で維持していきたいなと思っています。青春時代を過ごしたエリアでもあるしね(笑)いつかみんなで知内丸山に登って、民宿で一杯やりないなぁ(*´ω`*)
あ、日帰りピリカヌプリ凄いね、今度会ったら話聞かせて〜
2021/6/21 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら