ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 32861
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

棒ノ折山 

2009年01月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
06:20
距離
15.5km
登り
1,013m
下り
1,000m

コースタイム

7:20軍畑駅発 ⇒ 9:00高水山 ⇒ 9:20岩茸石山 ⇒ 10:50黒山 ⇒
11:20棒ノ折山(30分休憩) ⇒ 13:40河井駅着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
高水山山頂あたりから積雪がありました。ちょっと高度を落とすとすぐになく
なりますが、700m位からは雪があります。
黒山が近づくあたりからは積雪が10cm程度になります。

高水山あたりはザラメのようになって枯葉や土と混ざっているのでそれほど滑
りません。
黒山、棒ノ折山の方は柔らかい雪なのでこちらもそれほど滑りません。ストック
があればよいくらいで、アイゼンはいらないくらいでした。
高水山への登山口
2009年01月11日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 7:50
高水山への登山口
山頂近くの常福院に雪が降りてました
2009年01月11日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 8:33
山頂近くの常福院に雪が降りてました
高水山山頂到着
2009年01月11日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 8:39
高水山山頂到着
岩茸石山山頂からの展望
2009年01月11日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 9:01
岩茸石山山頂からの展望
同じく都内の方向
2009年01月11日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 9:02
同じく都内の方向
岩茸石山山頂から黒山へ向かう道の様子
2009年01月11日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 9:09
岩茸石山山頂から黒山へ向かう道の様子
棒ノ折山山頂方向から下に向けての状況。結構雪が積もっています。
2009年01月11日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 11:03
棒ノ折山山頂方向から下に向けての状況。結構雪が積もっています。
ストックをさすとこの位の積雪
2009年01月11日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 11:05
ストックをさすとこの位の積雪
棒ノ折山山頂から都内
2009年01月11日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 11:17
棒ノ折山山頂から都内
同じく蕨山方向
2009年01月11日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 11:17
同じく蕨山方向
蕨山方向のズーム
2009年01月11日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 11:17
蕨山方向のズーム
男体山かな?
2009年01月11日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 11:21
男体山かな?
上日向の方に降りて行くと山葵畑がありました
2009年01月11日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 12:20
上日向の方に降りて行くと山葵畑がありました
水がきれいなんだな。ほんと。
2009年01月11日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 12:24
水がきれいなんだな。ほんと。
百軒茶屋手前の登山口から出たところ
2009年01月11日 12:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 12:41
百軒茶屋手前の登山口から出たところ
河井駅に到着
2009年01月11日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/11 14:03
河井駅に到着
撮影機器:

感想

先週金曜日は奥多摩の山々にも随分雪が降ったようなので、奥の方に足を伸ばそう
かと思ったけれど、結局ずっと行こうと決めててなかなか行けなかった棒ノ折山を
目指すことに。

去年の夏から山に登り始めたばかりなので、雪のある山は初めてになるし、アイゼ
ンも使ったことがないのでちょっとわくわくしながらの山行。
高水山の山頂に近付くと随分雪が残っていて「これは初アイゼンか?」と思いなが
ら進む。高水山から岩茸石山までになる積雪も5cm以上。「これは岩茸石山から黒
山に降りるところは急だからアイゼンだなぁ」と山頂でアイゼン装着。
初アイゼンです。

でも、行けども行けどもふわふわの雪で、全然滑る感じはしない。というか子ども
の頃北海道ではこんな傾斜で、こんな雪のところをかけずりまわっていたなぁと思
うとめんどくさくなりアイゼンは中止。
というか、軽アイゼンは足が疲れる。全体を覆ってないから一部に負担がかかるせ
いなんだろうけど。

さて、黒山を目指して小ピークを幾つか越えていくと、何かが吠える声がする。
「え、熊?」ちょっとビビりながらも耳を澄ませると多分犬の吠え声。「え、野
犬?」それもいやだ。。。
たまに立ち止まりながらも歩いているとどんどん吠え声が近づいてくる。
と、突然目の前を鹿が走り抜けて行く。そしてその後鈴の音をちりんちりん言わせ
ながら黒い犬が吠えながら走って行く。「あ〜鹿の猟だったのか」と一安心。
奥多摩も鹿が増えすぎて害があるから最近は猟が行われていると聞いていたけど、
目の前で見ると「鹿は逃げられたかなぁ」と思ってしまう。なんとも。。。

また、しばらく歩いているとぬっと登山道の脇からおじさん出現。猟銃を持ってい
る。この人が猟をしているんだな。挨拶だけして、鹿のことには触れずに別れる。
「鹿は逃げられたかなぁ」
というか銃はいやな感じ。「鹿と間違われて撃たれたらどうしよう。そういえば上
着黄色だし。。。」ととりとめのないことを考えながら黒山を超える。

棒ノ折山への最後の登りに差し掛かると積雪が10cmを超える。わざわざ足跡のない
ところに突入しながら「このくらいでもラッセルしてるって言えるんだろうか?」
と。
頂上は10人程の登山者がいたけれど、山頂が広いので休む場所はたくさんありまし
た。ラーメン食べてお茶飲んで、景色を堪能して上日向に降りる道へ。

随分降りると川沿いの道になって、そこは延々と山葵畑が続いています。ほんとに
水がきれいなんだなぁと感心しつつ百軒茶屋のある道路へ。そのままてくてくと上
日向のバス停まで歩くとなんとバスがなんにもない。今13:00。次のバスは16:00。
「待てるか!」
仕方がないので、またてくてく40分歩いて河合の駅に到着。
今回も色々と山を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人

コメント

アイゼン
アイゼンそうでしたか。
私は特に感じませんでした。
アイゼン大活躍だったので。
氷のときですよね。

あと、フラットフッティングってマジで大事ですね。
そう思いました。
2009/1/12 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら