燕岳でテント泊



- GPS
- 25:30
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 6:20
天候 | 初日:曇りのち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テント場がまだ雪上幕営でした。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
本当は相方と19-21で常念〜燕岳計画でしたがあいにくの土曜日雨。
仕方がないから計画を変更して燕岳テント泊としました。
前日雨で駐車場はまぁ空いているだろうと高をくくっていましたが、甘かったです。
6時到着ですでに第2Pまでいっぱいで第3Pに駐車して出発。
曇りスタートで、午後から晴れの予報でしたが、なかなか晴れず、結局燕山荘でようやく晴れが拝めました。
相方が想定よりも強くなっててもう少し合戦尾根の登りが苦しいかと思ったのですが、楽々登れたようです。(むしろ自分がちょいつらかった)
誤算だったのは、幕営が雪上だったこと。
ちゃんと調べてこなかったのですが、ここも『まぁ、結構雨ふったし、溶けてるやろ』って思ってたのがいけませんね。
雪上に設営しましたが、竹ペグは持ってこなかったので、通常のペグで上に雪をかぶせて設営。回収時凍らないか不安はありましたが、さすがにこの気温では凍ってペグが回収できないってことは無かったです。
幕営した後は燕岳へ。
この時には晴れが広がり、槍と裏銀座が一望できて最高の稜線ある気が出来ました。
相方も満足できたようで良かったです。
帰ってからは燕山荘でケーキ、初めて食べましたが、山の上でケーキ食べられるなんて贅沢ですね〜優雅なひと時!
そのあとはお待ちかねの生ビール!
燕岳、普段は日帰りしちゃうのでここで飲むことないのですが、テント泊の特権ですね!
北アルプスの稜線を眺めながら飲む生ビールは最高にうまい!
相方との話も弾んでよい時間が過ごせました。
夜中は風が強く、フライが飛んでいかないか心配な面もありましたが、ペグはしっかり聞いていたようです。
翌朝はきれいに晴れてモルゲンロートも。
写真とご飯を済ませてて撤収。
結局終始雨に降られることもなく、過ごすことができ、最高の2日間でした。
燕岳、普段とまらないので、気が付かなかったですが、この場所から見る夕方、朝の景色もまた格別ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する