唐松岳


- GPS
- 09:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ナシ 登山ポスト・・・メールで届けたので確認せず 下山後、八方BT近くのホテルで宿泊 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 3
ティッシュ 2
バンドエイド 1
タオル 4
携帯電話 2
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 2
時計 1
非常食 3
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
6月に行ったとき、八方池が雪に覆われ、私が見たい景色ではない、と8月にリベンジ!と思い、単独行決行しました。
お盆は会社の休み、仕事のこと考えなくてもいい、唯一の平日休み、23時以降の夜行バスに揺られながら、隣の女性にぶつかりながら(ごめんなさい)眠りにつき、到着予定通りにつき、さてさて、八方池へ!!
着いた時の感動だったらないない(笑)
ここまではリベンジ、ここからは初挑戦の唐松岳目指してGO!と自分にエールを。
前回、尾瀬で転倒し、足を痛めたことで、やや不安交じり、足のサポートつけて。
まずは丸山ケルン目指して・・・えっ?どこ?
その前に扇雪渓が。ここで休止。
そして、またまた登る。ようやく丸山ケルンへ。
来た来た。
ここからなら近いはず(と思う)、きっとこの先、この先と歩きつづけ登り続け、
頂上山荘へ!
もう、お昼だわ、と山荘にてカレーライスを。実は11時ちょい前につき、フロントで、「あの〜カレーライスを」というと、「11時からなんですけど、大丈夫ですよ」とえっ、まだ11時前なのか、と驚き。水のペットボトルを買い、のどを潤し、そしてカレーライスが運ばれ、山の景色(とは反対側を向き)を愉しみながら、頬張る♪
荷物を下ろしたまま、必要最低限をもって、山頂へ・・・しかし、置いたことで、バランス感覚がくるい、足の痛みが出て、このまま山荘泊ならなぁ、と山頂あきらめ(ここまできて?)下山・・・
頂上山荘へ戻り、ディーバックを背負い、来た道戻りながら、ガスが出始め、さて、ここからが足の痛みとの勝負、誰にも助けてもらえないと気を引き締め、ゆっくり、のんびり下山を。
この時間から登る人たちが増え始め、まだですか?と聞かれ、あのガスの向こうだけど、もう少しですよ!と声をかけて、また下山すると、あとどれくらいですか?とまた聞かれ、んん、もう少し頑張ってください!としか言えず。
登るとき、誰にも聞かずに登ったので、答えられず・・・
ようやく、扇雪渓見えたら、ここからは割と早い下りだな、と計算。
八方池の景色が変わり、やはりガスがなかなか晴れず、朝一番の景色、独り占め(ではないけど)気分♪
この場所からは観光客がたくさん・・・
あえて木道を利用せず、登山道で下山。
八方山荘でつい、コーラゼロをごくり(笑)
無事ほぼ目的達成!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する