天城山(万三郎岳)・水生地下駐車場から登りは下り御幸歩道、下りは天城峠経由


- GPS
- 09:43
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 10:12
天候 | 曇り時々晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と思った所はありません。倒木などはありますが全体的にはなだらかで歩きやすく感じました。 |
その他周辺情報 | 湯の国会館利用。少しぬるっとした泉質の温泉です。¥880。 https://www.yunokuni-izu.com/ |
写真
装備
備考 | ログは天城峠で切れているみたいですが水生地下の駐車場まで歩いています。写真の時間とログの時間が合ってなくて(写真の時間が合ってます)あれこれ試してみましたが、合わせる事が出来ずギブアップです。 |
---|
感想
「晴れの予報が外れて曇りでもがっかりしない山」として天城山に行って来ました。この山もかなり前に登ってて、その時に展望のない山頂だなと思った記憶があるのですが、その時はゴルフ場側の登山口から登ったので、今回は逆の八丁池方面から登る事にしました。
前日の予報では晴れだったこの日。早い時間は木々の緑の間からこぼれる日差しが眩しく爽快な山歩きを予感していましたが、八丁池に着くとすでに青空はなくちょっとガッカリ。でもこの日はまたここに戻ってくるので、その時には晴れてる事を期待して先に進みました。八丁池から戸川峠までは緩い登り下りはあるものの驚く程なだらかな印象で、逆に「これは後半にキツイ登りが待ってるのか?」と不安になりましたが、実際の登りもそれ程長くなくすんなり万三郎岳に着きました。道中は時折ガスが濃くなるものの「晴れの予報だし」とタカをくくっていたところ、山頂で休んでると雨が降り始めました。それでもまだ「天気雨だろう」と思っていましたが段々と強まる雨脚に慌てて雨具を装着。基本的に雨予報では山に行かないので、かなり久しぶりの雨の中の山歩きとなりました。後で知りましたがこの日は千葉や熱海辺りでも大雨になったみたいですね。
八丁池に着く頃には雨もやみ、ほぼ平坦な緩い道を長〜〜い事歩いて天城峠へ。天城峠自体は特に何もない寂しいところでしたが、重要文化財でもある旧天城トンネルはガス灯のデザインの照明が粋な感じで、このトンネルもいつか歩いてみたいと思いました。予想外の雨で景色的には全く外れでしたが最初から景色は期待してなかったわけで、ちょこっと古道の雰囲気を味わえただけでも十分と思えた山歩きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する