ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地〜涸沢〜奥穂高の予定が涸沢ピストン

2013年08月04日(日) 〜 2013年08月05日(月)
 - 拍手
GPS
32:30
距離
29.9km
登り
851m
下り
842m
天候 1日目 曇り時々晴れのち雨
2日目 雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡第二駐車場 ¥500/日 前日泊から足掛け3日置いて¥1500
タクシー ジャンボタクシーの乗り合わせで上高地バスターミナルまで¥800/人
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト ビジターセンタ、横尾山荘にありました。
      他は気づきませんでした

上高地→明神 特に問題なし
明神→徳澤  特に問題なし
徳澤→横尾  落石の危険で迂回路あり(100mくらい)
横尾→涸沢  雪渓通過 2か所あり
       アイゼンなしで通過可能(あればあったほうが安全)
予約できる山小屋
横尾山荘
ビジターセンター
飲み水は中央の蛇口から
登山ポストはビジターセンター前にあります
2013年08月04日 06:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 6:13
ビジターセンター
飲み水は中央の蛇口から
登山ポストはビジターセンター前にあります
河童橋が見えています
天気よくなりそうですね
2013年08月04日 06:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 6:32
河童橋が見えています
天気よくなりそうですね
明神まで来ました
順調順調♪
2013年08月04日 07:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 7:25
明神まで来ました
順調順調♪
アザミと蜂さん
2013年08月04日 07:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 7:41
アザミと蜂さん
徳澤のテント場
居心地よさそうですね
ここを目的地に来てみたい
2013年08月04日 08:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 8:31
徳澤のテント場
居心地よさそうですね
ここを目的地に来てみたい
氷壁の宿だそうで
徳澤園はいいところ
2013年08月04日 08:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/4 8:33
氷壁の宿だそうで
徳澤園はいいところ
看板もかわいい
2013年08月04日 08:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 8:34
看板もかわいい
ソフトクリームは帰りの楽しみに♪
2013年08月04日 08:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 8:34
ソフトクリームは帰りの楽しみに♪
小屋の中はとてもきれいで素敵な空間
2013年08月04日 08:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 8:51
小屋の中はとてもきれいで素敵な空間
まったりとコーヒーなんていただいています。
2013年08月04日 08:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/4 8:59
まったりとコーヒーなんていただいています。
新村橋
重太郎新道ならここなのですか?
2013年08月04日 09:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 9:34
新村橋
重太郎新道ならここなのですか?
2013年08月04日 09:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 9:35
事故が結構起きているという話です
気を付けていきましょう
2013年08月04日 10:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 10:22
事故が結構起きているという話です
気を付けていきましょう
横尾
天気も良くなってきました
2013年08月04日 11:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 11:14
横尾
天気も良くなってきました
横尾大橋を渡っていよいよ登山道
2013年08月04日 11:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 11:17
横尾大橋を渡っていよいよ登山道
岩小屋跡
小屋があったのですかね
2013年08月04日 11:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 11:39
岩小屋跡
小屋があったのですかね
本谷橋
暑い!水に浸かりたい〜
2013年08月04日 12:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 12:29
本谷橋
暑い!水に浸かりたい〜
一転
雪渓あるき、足元お気をつけて
2013年08月04日 14:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/4 14:07
一転
雪渓あるき、足元お気をつけて
涸沢
奥穂高小屋も見えました
山側青空がない
2013年08月04日 15:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/4 15:17
涸沢
奥穂高小屋も見えました
山側青空がない
こちらは青空が見えています
やっぱり山の緑、雪の白、空の青は
最高の組み合わせ
2013年08月04日 15:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/4 15:17
こちらは青空が見えています
やっぱり山の緑、雪の白、空の青は
最高の組み合わせ
ビールとおでんと山
これも最高
2013年08月04日 16:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
8/4 16:14
ビールとおでんと山
これも最高
テント場の夜
ピンボケ失礼!
2013年08月04日 20:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/4 20:04
テント場の夜
ピンボケ失礼!
翌日雨で徳澤のソフトクリームが
ファーストショット
2013年08月05日 12:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 12:26
翌日雨で徳澤のソフトクリームが
ファーストショット
青空出てきました
回復してきますかね〜
2013年08月05日 12:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 12:59
青空出てきました
回復してきますかね〜
すでに自然探索路の写真です
2013年08月05日 14:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/5 14:43
すでに自然探索路の写真です
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
2L
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
共同装備
テント
テントマット
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ
2
ガスカートリッジ
2
コンロ台
2
コッヘル(鍋)
2
ローソク
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
2
ビデオカメラ
ポリタンク
2
天気図用紙
1

感想

奥穂高を目指して計画していたものの前週に背中を負傷
軽い肉離れだったが安全のためコース短縮で涸沢までとした。
天気予報ではしばらく晴れ予報、最高の涸沢を体感しようと
思ったのですがなんだか空の様子がおかしい?なぜと思いつつ
上高地へ向かいました。

上高地まではジャンボタクシーで移動 🚙💨
タクシーのおじさんに勧誘?5時半に沢渡第二Pを出発!
なんだかせわしい出発になったのですがこれが後々の事件の
元でした。

上高地についても天気はどんより、時おり良化の兆しもある
ものの思わしくない

ビジターセンター前でおむすびととん汁をいただき出発!

明神につくころには天気も良くなりそうな気配で安心しました。

ところが徳澤で休んでいるとパラパラと来ました。

とりあえずザックカバーだけつけて横尾をまで進むことにしました。

横尾までは順調に進み、早お昼としました🍚

横尾からは普通の登山道となります。
日差しを感じながら進み、降りてきた人と話をすると涸沢は
雨だったとのこと、奥穂小屋はさらに雨が強かったとのこと。。。

う〜ん、残念です。

回復を祈って進みます。

ところが出ました、暑さバテ・・・これが最近の自分の流行
おととしの谷川岳、去年の白馬でもでたやつです。

やっとのことで本谷橋までやってきました。

ようやくバテも落ち着き再度登り始めます。

雪渓を2つ乗り越えるとほどなく涸沢です。

おでんと生ビールに直行したい気持ちを抑えつつテント設営
噂通り石だらけのテント場です。

これは例のやつの出番ということでコンパネの借用を申し込みました。

3時まではテント場の受け付けはしていないのでヒュッテの受付で
申し込みます。

無断持ち出しはだめですよ〜

コンパネを使うとサイコーに快適な寝床ができました。

やっと生ビールとヒュッテに行くと残念、売り切れ
おでんもガンモのみ・・・でも缶ビールとともにいただきまして
満足です。

おでんを食べていると雨がぱらついてきたのでテントに戻ります。
食事を作ろうとしましたが雨が落ち着くまでお昼寝です。

雨が止んだので夕食を作り、明日の天気の回復を祈りつつ眠りに
つきました。

ところがテントをたたく雨の音、なんかいつもより大きいな??と
おもったらフライが閉めてありません!ブーツがバケツになっていました。
おかげで下りはジャブジャブブーツで足がふやけまくりでした。

翌朝も雨は止まず、そのまま下山開始
自分的には順調におりて2時間で横尾に到着、そのころにやっと
雨が上がってきました。

一息ついて、徳澤へ向かい出発!頭の中はソフトクリームでいっぱい

徳澤ではもつ煮とライスというおっちゃんメニューでの昼食。

なんで徳澤のごはんはこんなにおいしいのでしょうね。

食後のソフトクリームは至福でした。

上高地からはバスに乗って駐車場に戻りましたがデカザックの自分は
完全アウェーな感じ。

ザックは荷物室に入れてほしかったな・・・

車に乗ろうとしたらバッテリーあがり・・・なんてことでしょう。
どうやらルームランプのつけっぱなし。

ロードサービスを呼んでしばし足湯につかりまったりとして帰路に
つきました。

今回はアクシデントが多く発生し反省することがたくさんでした。

つぎは失敗しないように山に行こう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら