記録ID: 3305661
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹生山系縦走(栄駅から大池駅)
2021年06月26日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:22
距離 25.3km
登り 1,564m
下り 1,326m
8:44
34分
スタート地点
16:06
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神鉄大池駅から神戸電鉄、神戸市営地下鉄で三宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栄駅からは衝原湖までは一部自転車道を歩く。(自転車専用ではない。) 衝原湖からシビレ山、丹生山、帝釈山、岩谷峠までのコース前半は、危険個所はないが、滑り止めのロープのある急な坂が多く、結構ハード。また、雨後はスリップ注意 岩谷峠から双坂池の稚児墓山登山口までは、車道歩きとごみの不法投棄で閉口 稚児墓山の登りは岩が多く歩きにくい。 肘曲がりから大池駅のコース後半はモトクロスでコースが荒れている。また、モトクロスバイクを防ぐためか通行止めの表示が多く、太陽と緑の道にもゴルフ場の車道上と鰻ノ手池の先の大池への途中2か所、通行止めの表示があり、市のホームページにも通行止めとは記載されておらず、ハイカー向けではないので横を通行した。 |
その他周辺情報 | 衝原湖は、お手軽サイクリングコースとしておすすめ。 |
写真
衝原湖の「BE KOBE」の看板。ヤマレコでも代表写真に再三登場
「BE KOBE」という言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したメッセージ
「BE KOBE」という言葉は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた「神戸の魅力は人である」という思いを集約したメッセージ
本日第2のピーク シビレ山 465m
隣にある丹生山で丹生(にゅう)が採れたため、当時修験道の山であった周辺の山にこもった修験者や山伏が、この丹生を用い不老長寿の薬を調合した。しかしながら、水銀が含有されていたため中毒を起こし痺れることがあったのでシビレ山と言われるようになったといわれる。
隣にある丹生山で丹生(にゅう)が採れたため、当時修験道の山であった周辺の山にこもった修験者や山伏が、この丹生を用い不老長寿の薬を調合した。しかしながら、水銀が含有されていたため中毒を起こし痺れることがあったのでシビレ山と言われるようになったといわれる。
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
ザック
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
レジャーシート
|
感想
丹生山系の約25キロの縦走コースです。
コース前半の衝原湖からシビレ山、丹生山、帝釈山は明るい尾根、林間コースなど変化があり、景色も楽しめ良いコースだと思いました。
しかし、岩谷峠をすぎ、稚児が墓山の登山口までは交通量の多い車道やゴミだらけの林道歩きで、閉口しました。
さらに、稚児が墓山を下り、肘曲がりを過ぎてからは、モトクロスバイクで道が荒れており、変化にも乏しいので、コース後半はあまりお勧めではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する