浅草岳(ネズモチ平から)


- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 784m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6年前に二王子岳で初めて見たヒメサユリ。今回はヒメサユリの咲く時期に歩きたいな〜と思っていたお山3座を歩く山旅です。初日は浅草岳。天気予報は雨曇りだったので、到着時の天気次第で決めることにしてとりあえず登山口へ車を走らせました。登山口到着1時間前から小雨が降ってきて駐車場に着いても止まなかったので、とりあえず雨の音を聞きながら仮眠。1時間も経たず雨の音が消えてることに気づいて飛び起きました。さあ準備準備。靴を履きながら、こうやって今日も登山ができそうなことが嬉しくてたまりませんでした。曇り空の下、まずはゲートを通過して林道を少し歩くとネズモチ平登山口に着きます。ここから前岳を目指して上っていきます。雨上がりなのもあって水が滴る登山道です。まだ運転しているような感じで頭がふらふらして何度も転倒しそうになりながら急坂をガシガシ上っていきます。眺望はダメかな〜と思っていましたが、振り返ると守門岳方面の山々がよく見えました。続いてお目当てのヒメサユリ登場です。移動疲れも吹っ飛ぶ時間帯でした。少し景色が見渡せるようになった岩の道からもう少し上ると前岳の分岐です。分岐を左へ進んですぐのところに雪渓があり、ここは斜めに進まず、雪面のくぼんだところを踏んで笹沿いに真っすぐ上部へ上り、上部を通過しました。滑り止めを持ってきてなかったので帰りは慎重に下りました。雪渓上部を渡ると木道の上部の道に出るので少し先から木道へ下りました。さあここからお花畑です。花が沢山咲いていたので写真撮影に夢中に。この雰囲気、数年前に歩いた神室山を思い出すのでした。そして山頂へ。山頂でランチ休憩をして少し先へ行ってみました。帰りは前岳の分岐を直進して桜ゾネ登山口へ下ります。しばらく続く木道と緩やかな登山道、嘉平与ボッチから下は上りで利用した道と雰囲気はあまり変わらないけど、緩やかで歩きやすく感じました。浅草の鐘を鳴らして桜ゾネ広場へ。あとは林道を歩いて駐車場へ戻ります。正面に守門岳を見てゴール!雨上がりのしっとりな登山道とお花畑。お目当てのヒメサユリも見れたし。いい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する