記録ID: 3313079
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2021年06月26日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 593m
- 下り
- 599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 5:45
距離 7.7km
登り 604m
下り 600m
15:35
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | こまくさの湯 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
山友二人を連れて木曽駒ヶ岳へ。一人は去年ここでテン泊しましたが、もう一人は初木曽駒です。この日のロープウェイは2週間の運休明けで混雑を覚悟していましたが8:45発のバスは席の空きもありました。梅雨時ということもありどんよりとした空模様ですが、ライチョウの遭遇率は上がるだろうと期待していましたが結局見ることはできませんでした。高山植物も見頃はもう少し先ですが、ハクサンイチゲやミヤマキンバイ、オヤマノエンドウ、キバナシャクナゲ、ヒメイワカガミ、イワウメなどを見ることができました。また、普段は渋滞を嫌って宝剣岳はスルーすることが多いのですが、人が少なかったため久しぶりに登ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する