塩見岳


- GPS
- 31:22
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
4:30新丸子-8:40鳥倉林道ゲート-9:30鳥倉登山口-12:15豊口山分岐-13:00三伏峠小屋(テント泊)
8/4(日)
3:00起床-4:00三伏峠小屋(テントデポ)-5:15本谷山-7:15塩見小屋-8:30塩見岳(西峰)-8:40塩見岳(東峰)-9:45塩見小屋-11:45本谷山-12:55三伏峠小屋(テント回収,昼食30分)-15:10鳥倉登山口-16:00鳥倉林道ゲート
天候 | 曇り〜晴れ(1日目夜間雨、2日目夕方以降雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道ゲート駐車場のキャパは20台ぐらい、8時20分頃到着 当然埋まっていたので林道の路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況(危険箇所など) 道中の丸太の橋が非常に滑りやすい(山と高原地図にも書いてある) ◆登山ポストの有無 鳥倉登山口に有り ◆下山後の温泉や飲食店情報 信州たかもり温泉 御大の館(おんたいのやかた) http://takamori-onsen.com/ontai 500円でリーズナブル 食事(南アルプスサーモン丼)もここでいただきました。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
単独で南アルプス百名山の塩見岳へ
8/3(土)以前
・久しぶりの山行なのに、2日目、CT12時間弱とか大丈夫か心配する
・松川IC遠すぎ、本谷JCTから等距離ぐらいに松本ICがあるので
ここまで行くんだったら、北アルプスいっちゃうよね・・・
8/3(土)
・松川IC降りてちょっと走ったところにセブンイレブン有り
(カーナビで表示される道上に、コンビニ2件ぐらいしかなかった)
・ガソスタもセルフのような24/365のところがないので注意
・鳥倉林道ゲート駐車場は、正式なキャパは20台ぐらいだと思われる
そこに無理やり寄せたりなんだりで30台ぐらい
林道の路肩は、道路に直接ペンキや看板にて駐車禁止の旨が記載されているが
マイクロバスが通れるスペースを空けて、みんな止めている
・伊那xxバスが、日に2本走っていて、それに乗れば、
最初の林道50分をショートカットできる(私はどちらも間に合わず徒歩)
(行きは8時20分代、帰りは14時20分代だった気がする、詳細はぐぐって)
・三伏峠小屋までは、樹林帯の登り、つまらん
・豊口山分岐手前の水場は細いと書かれていたが、しっかり流れていた
冷たくて気持ちい
・三伏峠小屋についた時点(13時)で、テン場は5割埋まり程度の状況
700円でトイレ利用料つき、17時時点でも7割程度だったので快適でした。
・昼寝をしつつ、ウィスキーとで一服、ドリップコーヒー飲みつつ小説1冊読破
久しぶりにキリマンジャロではなく、ブルマン挽いたけど、
下で飲んでうまいもんは、山でも超うまい。
17時ぐらいから夕食(パスタとスープ)準備して、19時には睡眠!
途中23時ごろ目覚めて、トイレと天体観測、星が超キレイ!!
8/4(日)
・3時起床、パスタの残りとスープ食べて4時前にヘッデンつけて出発
・早朝行動は気持ちいいね、なんか良く動けるし、涼しいし
・塩見小屋前後から眺望がよくなる、日焼け止め投入(SPF50+)いい臭い
・塩見小屋のメニューが豊富、従業員の女性の方の愛想がすげーいい
・天狗岩がどれか、ぜんぜん分からなかった・・・
・8時30分頃、頂上到着、ガスる1時間前で最高の景色
甲斐駒や仙丈ケ岳はもちろん、南アルプス全体や、北アルプス、
富士山まで見えてワンダホー
ただし頂上は狭いので、広げてランチって感じではなかったので、
行動食で済ませて、15分程度で下山
・そういえばこの日の朝から、男性2人組と、男性1人女性3人組と同じペース
後者の男性がオスプレーのバリアントだったので親しみを感じつつ
(あとで聞いたら38リットルではなく、52リットルだとか・・・上位もあったのか)
・登りで遅れた分、下りで巻き返し、3000mから一気に下山
・三伏峠小屋でお湯を沸かしつつ、テント片付け
尾西の五目御飯食べて、コーヒー飲んで、駐車場まで一気に下山
・16時到着、途中休憩が1時間強あるものの、行動時間12時間・・・
・温泉は、どなたかの山レコで薦めていた場所へ、道中ゲリラ豪雨に見舞われる
(帰り道にある感じではないが、立ち寄れるレベル)
・温泉はいって、渋滞情報に耳を傾けながら食事
相変わらず、小仏トンネル付近が30km以上渋滞しているので仮眠
・小仏付近で、渋滞が10km前後になるように調整しながら、0時過ぎ自宅着
・体重が2〜3kg痩せた・・・
いじょっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する